Menu
 > レビュワー
 > 梅干御飯 さんの口コミ一覧
梅干御飯さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 57
性別 女性
年齢 57歳
自己紹介 ロマンチックコメディが一番の苦手。
あれも楽しめるようになれば、世界が広がるだろうに・・。
ゾンビ映画の観すぎで、娘がトラウマになったのが
結構後悔。ごめんなさい。

つい最近、自分は昭和の日本しか良く知らない事に気が付いた。
日本住の年月よりイギリス住の年月の方が
自分の人生で長くなってしまいました。
心はれっきとした日本人のつもりだけど、平成期を知らないのに
現代日本人と言えるのか・・。
一昔前の日本人だというのを、自覚していった方がいいようにも思ってきました。

過去のレビューで今読むと、え・・と思うものもありますが自己の恥の軌跡として変更していません。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : フランス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  戦場のピアニスト 《ネタバレ》 
凄い、訥々と史実を伝える中で「音楽の真髄」を貫いている・・。 後世にこういう事があった、という事実を伝えるという事においてこの映画は とても価値の高い物の一つですが、音楽好きにもたまらん内容ですね。 大震災を経験した方が、極限でふと聴いた音楽にどれだけ慰められたか というのを聞いた事があります。 荒廃したワルシャワにうっとりとするような物悲しいベートーベンの月光。 対比が強く印象に残る。 現代は音楽が溢れていて我々は麻痺している所もありますが、本来人間がその感情を 音楽にして表して他の人と共有する物です。 嬉しい時、悲しい時、辛い時、幸せな時、人は音楽を聴き奏で歌って踊りました。 ビッグブラザーなんかで一週間位音楽とか全くなしでいた人がポップソングを 久し振りに聞いたら皆全身で踊りだすんですよね。パワフルな世界共通言語。 口悪くも何度も助けてくれた署長さんも、ラジオで流れる主人公の生演奏を聞いて 元気を貰ったりした事のある音楽好きだったんだろう。 主人公のお父さんが死の列車に乗る前、肌身離さず持っていたバイオリンを 取り上げられるのに抵抗する姿が辛かった。 直後、主人公も家族と離れて声を出して泣くし。 ドイツ将校に言われて弾くショパン。 ずっと感情を押し殺していた(忘れていた)主人公が、最初はおぼつかなくも 段々と心を出してのめりこんでいく。不謹慎ですが、本物の場面に私もいたかった。 何年も触れなかったピアノ。何年も感情を忘れて必死だった主人公。 それらが一気に出てその演奏と融合し、聴く者にシンクロする・・! 役者さんはオスカーとったのも頷ける。「ユダヤ人か?」と聞かれて見開き見返す眼。 凄かったです。ボロボロの痩せた溝鼠みたいなのに眼が美しい。 将校が去った後ワンワン泣く主人公。一旦出た感情がどんどん溢れでる姿にこちらも 涙腺緩みました。 1人生き残ったシュピルマンさんは戦後すぐ手記を出した。 辛い体験を書き留めるのは、並大抵のエネルギーや決意ではない。多くの人は忘れられる はずもないのに、忘れようと生活に没頭する努力をする。それをせめるなんて もちろん出来ません。 手記を是非読もうと思いました。 生き残って書いてくれたから、我々がこうして映画になった彼の体験を知る事が出来る。 子供も学校の授業で観たと言っていましたが、こういう映画は本当に価値があると思う。 
[CS・衛星(字幕なし「原語」)] 10点(2010-01-14 21:48:05)
2.  バベル 《ネタバレ》 
頭を絞って、一生懸命この映画が言いたい事を考えました。バベルの塔だから 神に近づくような高層ビルに住む狩猟が趣味のおじさんがあげた銃が原因で 田舎で平和に暮らす村民の生活が壊れ別の家族が迷惑を受け別の女性の安定した暮らしが パーになる・・・・・・?? ここで他の方達のレビューを読んで、ずばり「コミュニケーション」! そうだったのかあ、あのおじさんの娘はコミュニケーションの言葉さえもがれ それでもコミュニケーションしていく・・・・・それで・・・・・と掘り下げようにも やっぱり力尽きました。 大体、ここでパッとみただけでも5人に1人も良く解ってないですよね?? そんな難解な映画を創っても、人に伝わらなければ無意味ではないですか。 IQ高い人だけ解ればいいんですか?映画だってコミュニケーションの手段でしょう。 映像ある分有利だし。言いたい事もろくに伝えられない映画は意味はあるのか? コミュニケーションについて言いたい映画がコミュニケーション力不足って皮肉ですね。 
[DVD(字幕なし「原語」)] 2点(2009-04-03 18:02:15)(良:4票)
3.  バイオハザードIII 《ネタバレ》 
評価が良くなかったので、DVDが出る頃まで観なかったのですが。 かなり満足しました!!映画館で観ればよかった。 ジョボヴィッチさん、素敵過ぎます。 興行インタビューで丸々と太ってオバちゃん化してたのに 撮ってる時はやっぱりプロ!で美しい。殺陣の瞬間瞬間の表情がいいですね~。 オロオロした感じがつい、「ガンバレ!!」って応援したくなる。 インディジョーンズのハリソンみたいな感じですね。 他の役者さん達も、「ミラはとても暖かいんだ」って、演技の端々に彼女の 性格の良さが出てる。ってベタ誉めだけど、本人に会った訳じゃないんで まあ実際は分らないんですが、それだけ映画観てると応援しちゃう。 今回は1でも出てきたハイブ映像のように、何度もグイ~ンと 地下に潜るCGが出て来て、その度わくわくしてしまいました。 あのシーン無駄に好きで、何キロ潜ったかの表示を食い入ってしまうんですw 憎い科学者のおっちゃんがタイラント化した時はすっとしたし 不評もちらほら聞かれるバンダースナッチもどきハンド化も まさかそう来るとは思わなかったので、おおwwと声をだしてしまいました。 次こそは我らウェスカーがラスボスですかね?? 彼にはナイフ一本で戦って欲しいです。(ポッチャリはほんとやめて。)
[DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2008-05-14 18:45:43)
4.  サイレントヒル 《ネタバレ》 
私の中では後味最悪な映画で、観たのは何年も前?にもかかわらず、妙に忘れる事が出来ません。そして二度と観たいとは思わないです、、。 サイレンが鳴ってあの悪夢の変化になる度、胃が痛くなるようなストレスを感じました。 ゲームはやってません。バイオシリーズは全く平気でも、これは無理でした。 生理的嫌悪な描写が秀越って事ですよね。 それくらい色々怖すぎます。子供が犠牲になるのは勘弁、って感じです。 ピッチブラックのお姉さんは良く演技してたと思います。 好きな人には良い映画なんだと思います。
[映画館(字幕なし「原語」)] 6点(2007-12-16 21:51:07)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS