Menu
 > レビュワー
 > なんのかんの さんの口コミ一覧
なんのかんのさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2336
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : ソ連 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  君はどこにいるの? 《ネタバレ》 
人生の転機なんてこんなものかも知れんなあ。ヒョータンから駒、その駒に乗せられて、地平線のかなたへと走らされてしまう。状況だけを捉えれば、別役実の芝居にでもありそうなんだけど(ホラのつもりで言った言葉で、極東へ旅立たねばならなくなる)、「隣人」たちとのいい意味での妥協がある。この隣人たちを主人公が嫌いだけど好き、ってところが本作の暖かさ。これは別に後退じゃないと思う。そして極東にもやがてこのような隣人たちが待ち構えているんだろうし。退屈しきった活気のない町の描写、働いてるやつはいない。不意に「旅立つ」と言ってしまう主人公。すると町が変わりだす。祭りが訪れたのだ。ハレを待っていたのだ。女性たちは一番の身だしなみとなる。といって映画は主人公を「祭りの人身御供」という視点で通すわけでもなく、この主人公の「災難」を祝福してもいる。「せっかくの決心を引き留めちゃ悪い」という親切もあり、家具運び出しを手伝ってくれる双子もいる。ナターシャの田舎娘顔も実にいい。「ほんとは知り合いなんていないんだ」とナターシャに告げる主人公、自転車で旅立ちのバスを追いかけ続ける少年、これで幕かと思ってると、バスの後ろに乗っている隣人たちの幻影カットが続く。これがなかなかいい。彼らの夢を乗せてるのか、主人公が彼らの夢を引きずってるのか。
[映画館(字幕)] 8点(2011-02-19 10:06:09)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS