Menu
 > レビュワー
 > shintax さんの口コミ一覧
shintaxさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 214
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : ソ連 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ひまわり(1970) 《ネタバレ》 
むかし観てたんですが、中学生だったこともあっていまいち入り込めなかった。音楽は好きでしたけど… 当時は映画主題歌がヒットチャートを賑わしてましたね。今回借りてまで観ようと思ったのは、大竹まことの少年ラジオのゲストにいらした風吹ジュンさんが話題にしてたからです。現代の感覚で観ると、長すぎ、端折りすぎな演出も多かったのですが、大人にならないとわからない「ダメ」人間を肯定した作品だと思います。向田作品というか、久世演出というか、ウクライナの家のシーンなんてまさにそれ。当時日本でも「戦争と人間」のような作品が生まれてますけど、群像劇でしかなく、やはり人間を描かせたらイタリア人には敵わないよなぁ。これっていまだにそうですよね。昨年の硫黄島2部作と「男たちの大和」くらべてもかわってない。むしろ「紙屋悦子の青春」のように純日本的な作風のほうがよかった。しかし、当時のソ連としては大盤振舞でしたね。マイナス面を徹底的に見せないことを条件に大協力したんでしょう。今回発見したのは、エンディングに至る流れが「ニューシネマパラダイス」に影響与えたってこと。それにしてもソフィア・ローレンって顔のパーツがセンターに集まった人だねぇ。広げたら安藤美姫そっくりだったのも新発見でした。
[DVD(字幕)] 9点(2007-02-22 10:03:16)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS