Menu
 > レビュワー
 > トント さんの口コミ一覧。5ページ目
トントさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1996
性別 男性
ホームページ http://urabe65.kan-be.com/
年齢 59歳

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : イタリア 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345
>> カレンダー表示
>> 通常表示
81.  欲望(1966) 《ネタバレ》 
自分はこの映画は「芸術論」のように思えました。そこに複数の人があると思えば、それはあるのだと。夜、自分の世界に浸って、かっこよく飾り付けた部屋のインテリアも、朝、太陽の日があたり、一瞬、「なんだ、ガラクタじゃねえか」と思う事ってありません?この写真家の追及してる世界も、ライブで取り合いになる壊れたギターの一部も、大したもんじゃないかもしれない。そして、そんな世界を追及する人が、リアルな現実にぶつかった時、彼は何も出来ない。「芸術」って儚いものかもしれない。そんな印象をうけました。
[ビデオ(字幕)] 7点(2008-08-27 17:34:13)
82.  ルートヴィヒ(1972) 《ネタバレ》 
男の没落を描く映画は多い。そのほとんどは、女、酒、ドラッグなのだが、芸術に耽溺してボロボロになるのは、国王ならでは・・。国務よりも、趣味に興じるから当たり前といえば、当たり前だが。国王が引きこもってオタクになってしまったから、戦争には負けるは、政治には無関心になるは・・。金は使い放題だから、税金でワグナーの借金肩代わりしたり、洒落たお城の建築に夢中になるというのは、スケールが大きい。それでも国民から人気があるのは面白いね。ビスコンティの映画らしく、女性が重要なファクターにならず、男一色なので、観てて少し疲れました。
[DVD(字幕)] 7点(2008-07-08 17:08:40)
83.  イノセント 《ネタバレ》 
再見。貴族の弱さを描いている映画。と同時にビスコンティの限界でもあったのかな?この作品が最後だもんね。今の時代、この映画が公開されたら、女性たちから総スカンを食らいそうな展開だよね。女優たちの言葉にしない表情が、ものすごくこの映画を確かなものにしている。「青い体験」のラウラアントネッリが、女優として確かな人だということが分かる。この映画では、赤ちゃんを寒空に置く場面は、主人公の貴族が自分の敗北を認めたくないというのが、彼の行動の理由になっているけど、女性の強い今の時代に、再解釈してリメイクされたら、実はあの赤ちゃんは、自分の息子だったという展開もありうる。どのみち、あの主人公の貴族は、ボロボロになるのは間違いないけどね~。部屋の調度品からインテリアまで細部まで美しい映像の中、その中に住む人間が醜いというのは、何とも皮肉な・・。人間賛歌ではないねぇ。
[ビデオ(字幕)] 7点(2008-06-23 02:26:16)
84.  暗黒街のふたり 《ネタバレ》 
先に「地下室のメロディ」や「現金に手を出すな」を観てたので、この邦題からして、ギャングものと思ってしまった。でも、ジャンギャバンの懐深いおとっちゃん役も悪くない。味がある。この映画に出てくるような、むかつく刑事や裁判官が出てくる物語って結構あるけど(例えば「暴力脱獄」のような)、これが源流だったか。ラスト、観客にもハッピーエンドなのか、そうじゃないのか、中々教えてくれないので、(観終わった後の感想は)ちょっとがっかりだった。
[ビデオ(字幕)] 6点(2008-06-19 22:54:48)
85.  映画に愛をこめて/アメリカの夜
面白かった。撮影中は毎日がお祭りみたいで楽しかろうと思う。しかも撮影後はホテルで自由に楽しんでる。でも、撮影が終われば、各自、別の仕事でバラバラになって行く。ちょっと寂しかろうな。この映画に出てくる監督は、タイトなスケジュールの中、ストレスもあるだろうに、現場ではどんな小さな質問にも丁寧に答えてる。ホント、自分の世界を構築する映画つくりが好きなんだろうね。そして、そんな監督についていくスタッフ。羨ましい気もするけど、家庭はもてないよね。映画の仲間が家族みたいなもんだから。
[DVD(字幕)] 8点(2008-06-11 15:31:30)
86.  家族の肖像 《ネタバレ》 
まあ、勝手な事ばっかり言って、教授のメイドさんを自分のメイドみたいに扱う失礼な連中。正直、教授の静かな生活に突然、押し入ってきたこの連中を好きになるのは最後まで無理でした。でもビスコンティの映画って、自分の体験をそのまま、映画化したからかもしれないが、上流の生活がどういうものかが分かる貴重な作家ですよね。「ベニスに死す」も良かったし、この監督の作品はDVDで揃える価値がありそう。
[ビデオ(字幕)] 8点(2008-05-28 17:37:37)
87.  現金に手を出すな 《ネタバレ》 
これは犯罪映画というより、ジャンギャバン扮するマックスのダンディズムを楽しむ映画ですね。品格がある。ギャング映画といえば、下っ端はすぐ殺されてしまうけど、この映画は中々人を殺めない。結局、マックスは犯罪で得た老後の資金を失う事になりますけど、それは映画のお決まりで、仕方ないですね。でもこの後、どうやってマックスたちは生きていくのでしょう。これの後、金に困って、おこした犯罪が「地下室のメロディ」なら面白いんですけどね。
[ビデオ(字幕)] 6点(2008-05-22 17:25:20)
88.  哀しみのトリスターナ
養女に手を出さなきゃ、尊敬されて幸せに終わったであろうに・・・女は怖い、男は弱い。
[ビデオ(字幕)] 6点(2008-05-20 21:01:38)
89.  黒いオルフェ 《ネタバレ》 
カーニバルの前夜からのウキウキ感からはじまって、何やら謎めいたスト-リー。あの死神が、何者なのか説明されてない理由がこのレビュ-を読んで、やっと分かりました。神話が土台になってるんですね。ストーリーはともかく、しおらしい女性が一旦、リズムにのって、踊りだすところは圧巻。
[地上波(字幕)] 5点(2008-05-16 22:28:15)
90.  クィーン 《ネタバレ》 
自分はこの映画好きです。ヘレンミレンの「女王の品格」を感じさせる演技に感動しました。もともとイギリスのエリートの気高さを描いた映画は好きなので(自分が映画ファンになったきっかけの一本が「炎のランナー」だったから)充分、満足。でも威厳のある鹿を殺してしまうという一面もあるのが嫌でしたね。鹿を殺してしまう、あの女王の旦那役の悪役面に腹がたつ。まあ、いろんな映画で悪役演じてますが。でもこの映画、ヘレンミレンの演技だけでもこの得点。
[DVD(字幕)] 7点(2008-05-13 21:56:39)
91.  悪魔の美しさ 《ネタバレ》 
ゲーテの「ファウスト」をベースにした作品なんだろうけど、「悪魔」を若返る前の老教授にしたからか、よく分からなかった。ストーリーの知識は一切なく借りて観たので、途中から、この話は「ファウスト」である事が分かった。この邦題の「美しさ」って、ジェラールフィリップの事だろうけど、「ファウスト」なら主人公が虜になる王妃のことかと思ってしまった。因みに「ファウスト」未読。手塚治虫の漫画で内容の大筋を知ったくらい。だからなのか分かりづらかった。演出がイマイチなのか、自分の鑑賞能力が低いためか。他の人の意見も読んでみたい。
[ビデオ(字幕)] 5点(2008-05-08 16:07:37)
92.  愛と宿命の泉 PART II/泉のマノン
文句なく10点!観終わった後に人生って、などと考えさせられます。あまりに感動して、家族に思いのたけを言おうと思ったのですが、うまく伝わらず、このレビューに投稿する事にしました。前半と違った意味で面白い。この後半観終ると、全てが整理がついて、生きるって凄いことなんだな、と思わさせられます。内容言いたいけど、やはり観てください。長い映画ですが、観た時間の分だけ心が豊かになります。
[ビデオ(字幕)] 10点(2008-05-08 00:23:03)(良:1票)
93.  愛と宿命の泉 PART I /フロレット家のジャン 《ネタバレ》 
この映画はすごいです。タイトル通りの映画です。まず前半にあれっと思ったところも、後半を観るとちゃんと整理されてます。久しぶりにこんないい映画を観た。この感動の思いのたけは、PARTⅡのレビューに書きます。観て、損はない1本です。
[ビデオ(字幕)] 10点(2008-05-08 00:15:18)(良:1票)
94.  ノスタルジア 《ネタバレ》 
ストーリーは大まかにしか分からなかったですが、映像の美しさで最後まで観ました。家に閉じこってたオヤジが自殺するとき、飼ってたワンちゃんがそれに気づいて、吠えた場面で、この監督、普通の分かりやすい映画も撮れるんじゃないか、と思いました。最後、詩人とワンちゃんが佇んでた広場の場面で、カメラが遠ざかっていくと、実は建物の中、ってとこがポイントなんだろうな、と思いましたが、ロシアの歴史を知らなかったので、それが何を意味するのか、分からなかったので、今、少しづつ、勉強してます。そして、もう一回観ようと思ってます。
[ビデオ(字幕)] 8点(2008-02-18 18:25:57)
95.  踊れトスカーナ! 《ネタバレ》 
とにかく、楽しい事のおきそうなBGMがずっと流れてて、主役の人は性格良さそうな超美人をものにして、嫌な事の全くおきそうにない映画。こういう映画も大事なんでしょうね。疲れてる人がいたら、薦めたい1本です。
[ビデオ(字幕)] 5点(2008-02-18 18:16:42)
96.  とまどい 《ネタバレ》 
「美しき諍い女」でべアールは、気持ちいいほどの脱ぎっぷりでしたが、この映画では、抑え気味でした。老人との絡みが描かれなくても、もういいです。むしろない方が観終った後、大人の恋愛だよなぁ、心の部分でどう結ばれるか、だよなぁと思いました。でも、この女性にとって、恋愛の場合、年齢はそんなに重要じゃないんですね。父親よりも年取ってるかもしれない男性に、男として接していく。そりゃ、若い男は頼りなく見えますよ!!
[ビデオ(字幕)] 7点(2008-02-07 02:04:33)
97.  ホテル・ルワンダ 《ネタバレ》 
この映画の事件は、知識としては知ってましたが、こんな近代化された所で起きてたとは。もっと原始的な(失礼しました)部族のぶつかりあいと思ってたので、ショックでした。なぜ、このジェノサイドが起こったかをもう少し丁寧に描いてくれたら良かったんですけど。でも、それは他の映画を観ればいいことですね。「ノーマンズランド」でもそうでしたが、国連の無力さが悲しかったです。
[DVD(字幕)] 6点(2008-01-15 01:42:57)
98.  海を飛ぶ夢 《ネタバレ》 
僕はこの映画、あまり感心できなかった。ラストの方で「なぜ皆と同じように過ごせないか」と夜中になくシーンがありましたが、そこから映画を始めるべきだろう、と思いました。28年間の自分では何もできず、排泄の処理などやはり精神的につらいこともあったと思います。でも周囲は生きてくれることを望んでた。そして、詩を書いてた。自分を表現する事ができたのですよ。僕はこの詩集から主人公に生きようと思わせる何かが始まって欲しかった。カメラに向かって自殺のコメントを述べるシーンがありましたが、あれは彼に残された最後のプライドのあらわれだったのかも。まあ、「ジョニ-は戦場へ行った」という映画もありましたけど、ヨーロッパの方がこういう映画はうまいですね。この監督、次作に期待します。
[DVD(字幕)] 6点(2007-12-17 19:23:04)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS