Menu
 > レビュワー
 > Acoustic さんの口コミ一覧
Acousticさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 33
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : イタリア 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  刑事(1959)
題名通り刑事ものだが、はでな立ち回りやカーチェイス、銃撃戦は一切出てこない。刑事はたんたんと事件を捜査し、粛々と犯人を逮捕する。それだけである。 しかし、作品全体に流れる悲哀感を、どう言い表わせばよいのだろうか。 無理を承知で書いてしまえば、それは「罪を犯す人々の、心の奥に隠された哀しみ」だろう。そんな人々を何人も見てきた主人公は、さらに深い哀しみをかかえているに違いない。 作中流されるアリダ・ケッリの「死ぬほど愛して」は、大流行したと言う。皆が同じ映画を鑑賞し、同じ思いを共有した証である。ぜひ見て下さい。
8点(2005-02-12 10:00:58)
2.  ロミオとジュリエット(1968)
岩波文庫に原作が入っているので、購入して対比させつつ 鑑賞しましたが、いろいろな場面やセリフがけずられて いるのに気がつきました。もともとセリフに詩的な表現が 多用されているので、本当なら必要なんでしょうけど、 映画の脚本と言う視点からすれば、冗長すぎる部分が 多すぎるための処置だと理解しました。それに、結構 だじゃれも多用されているみたいですよ。これは原文を 読まないとわからないかも。文庫版の方には、そのあたりの 解説もありますので、御一読ください。 原作が世に出てから、すでに400年経過しているのにも かかわらず、舞台も映画も、そして脚本そのものが読み つがれているのには、若い二人の燃え上がるような恋が、 我々を魅了しているからに他なりません。 舞台劇のほうも見たくなってきました。
8点(2004-03-29 00:26:04)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS