Menu
 > レビュワー
 > るいるい さんの口コミ一覧
るいるいさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 344
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : イタリア 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  マレーナ
私は女なので、はっきりいって気分悪いです。あの陰湿さ。イタリア人には大らかで優しいイメージを持っていたので、ひどい!の一言。女もひどければ、とっさに助けようとしない男も、主人公の少年も。かなりショックです。主人公の少年のストーカー行為もストーリー上必要なのはわかるけど、ちょっと気に障りました。 でもよくできた映画だと思います。戦時の人間の醜さと、12歳の少年心、どちらか一つでも大きなテーマなのに、両方を満足のいくように描ききっているのがすごい。
6点(2005-01-12 22:53:33)
2.  イル・ポスティーノ
ジェノバのキラキラと輝いていた海を思い出した。とても懐かしい。この理想的なのどかさに、想像だけで懐かしさを覚える人も多いのでは?イタリアの強い日差しと深く青い空と赤茶色い土の壁に、海はよく似合う。イタリア映画らしく、テンポがよくユーモアにあふれている。そして題材は、詩、愛。頑固な人々、親切な人々。イタリアらしさを存分に味わえる映画でした。
9点(2004-12-23 21:25:54)
3.  道(1954)
あとあと評価が変わる可能性もありますが、とりあえず今はこの点数です。主人公が私にとっては魅力的じゃなかったし、この映画の背景を理解し、心を揺り動かされるには至りませんでした。なんだか別世界のできごとで、この世界に入っていけませんでした。
4点(2004-12-01 00:56:27)
4.  ギャング・オブ・ニューヨーク
どのくらいの時代の映画かわからず、ギャング=マフィア=ゴッド・ファーザーみたいなの・・?と何となーく思ってしまっていたので、斧で手当たりしだい闘っている場面には度肝を抜かれました。キャメロン・ディアズとディカプリオの配役にはどことなく違和感がありましたが、そんなにつまらないことはありませんでした。みなさんと同じように、こんなことがあったんだー、と少々の興味を持って見れましたが、所詮よその国のできごとでした。
6点(2003-12-11 19:45:14)
5.  グラン・ブルー/グレート・ブルー完全版
いい雰囲気だと思います。ただ綺麗な海というよりも、真っ暗な闇に向かって突き進んでいく、という感じですよね。主人公は悪く言っちゃうと自分中心。 映画のストーリーとしてはありだと思うし、こういう人はすごいなぁと思うけれど、嫌われることも多そう。 恋愛部分はイライラさせられたというか、切なくなった。 これだけ主人公が印象に残らない映画もめずらしい。
6点(2003-11-18 17:23:52)
6.  ニュー・シネマ・パラダイス/3時間完全オリジナル版 《ネタバレ》 
完全版しか見ていませんが、劇場公開版を見てもそう評価が変わるとは思えないので。そんなに多くの人が感動する話なのでしょうか?う~ん、不思議。 女性を選ぶこともトトの自由なんじゃないかと思う。あれじゃあアルフレードがトトの恋路を邪魔して完全に断ち切っちゃったようで気分が悪い。ラストもやられた!って思ったけど、さすがに感動して泣くところまではいきませんでした。 確かにノスタルジックでちょっといい話だとは思うけれど。
5点(2003-11-18 16:29:00)
7.  フレディVSジェイソン
ストーリー展開のない映画が好きではないし、怖いのもちょっと苦手なのでホラーはあまり見ないのですが、派手な闘いでアクション主導という感じで、見ていて疲れるくらいに楽しめました。単純に見ていて凄いなぁと思えたのですが、怖かったかと言われるとそうでもないので6点くらいかなぁ。これらのシリーズにゾクゾク湧き上がってくるような怖さや不気味さを求めてはいけないのかな?
6点(2003-11-10 17:47:46)
8.  ノー・マンズ・ランド(2001)
意外な名作を発見!という感じでした。戦争映画といえばベトナム戦争や第二次世界大戦のイメージしかなかったので新鮮だった。 戦争の悲惨さは伝わってこないけど、 戦争の無意味さ、ばかばかしさがひしひしと伝わってくる。 根本的なところからわかりやすく反戦を訴えている映画だと思う。 キャスターとカメラマンに物凄く苛立ちを覚えたのですが、実際問題として考えると、理不尽な報道規制や情報操作も行われているわけで、あくまでも事実を伝えようとしている報道陣を非難するわけにもいかず、難しいですね。でも当事者を危険に巻き込むような報道はイケナイですよね。
8点(2003-10-21 23:39:02)
9.  オープン・ユア・アイズ
ペネロペのパントマイムがかわいかった。 「バニラ・スカイ」よりちょっとわかりづらかった。 サスペンスとしてみるなら断然こっちですね。見知った顔が少なくて、英語じゃないほうが雰囲気が出る。ちょっと怖いし、ラストがこのほうが好みです。 トータルすると「バニラ~」のほうが好きなんだけど。
6点(2003-10-14 02:02:20)
10.  ニキータ
どーーしてもヒロインの顔が気になってしまってなじめなくてダメでした。ストーリーもほかの俳優も、もっと言うなら主人公の性格や雰囲気や演技もよかったと思うんだけど、どうもあの顔がひっかかって、ストーリーに集中できませんでした。こんなことって今までになかったので、配役ってこんなに重要なんだ、と思った一本。「アサシン」のブリジット・フォンダもゴージャスすぎていまいちだし、「レオン」のナタリー・ポートマンみたいに、ぴったりな配役を見つけるのって難しいのかな?アンヌ・パリローの野性っぽい雰囲気そのままで、きれいな女優さんなら完璧だと思うんだけど。
6点(2003-10-06 14:19:18)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS