1. ワーテルロー
この時代の歴史には詳しくないのだが、ちょっと歴史的なことがわかった。 それにしても、あんなださいナポレオンは見たくなかった。 [CS・衛星(字幕)] 5点(2022-06-04 22:00:47) |
2. ダンケルク(1964)
全く緊張感のない戦争映画です。笑えないし、泣けもしない。 [CS・衛星(字幕)] 4点(2019-03-11 22:13:01) |
3. 天使と悪魔
おもしろくない。キリスト教の知識があれば面白いのだろうか。 トム・ハンクスの無駄遣いだと思う。 [CS・衛星(吹替)] 4点(2018-09-24 21:30:44) |
4. ニキータ
ひさしぶりに見た。リュック・ベッソンの世界観が出ていて面白い。このリズム感は日本映画にはない。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2017-09-10 14:59:43) |
5. イングリッシュ・ペイシェント
うーん、感情移入できませんでした。 [CS・衛星(字幕)] 5点(2013-06-28 21:40:05) |
6. ニュー・シネマ・パラダイス/3時間完全オリジナル版
人生のいろいろな要素が詰まった映画でした。多くの人が指摘しているように後半やや冗長な気がしますし、そこは語らなくてもいいんじゃないの、と思わせるシーンもありました。それでも監督は完全版を公開したかったんですね。 [CS・衛星(字幕)] 8点(2009-10-05 19:26:29) |
7. クィーン
対岸の火事ではすまない事情が日本にはあるような気がします。勉強になりました。でも、映画としての面白さは今ひとつ。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2009-07-24 18:48:50) |
8. 荒野の用心棒
子供の頃、何度か見ています。でも、そのころは黒澤脚本だということは知りませんでした。大人になってから黒澤の「用心棒」は、私が最も好きな作品となりましたが、「荒野の……」はこれが原作になっているということを知って、ようやく理解できるような気がしました。グラントリノのイーストウッドもいいけれど、若い頃もいいですね。 [CS・衛星(吹替)] 7点(2009-07-04 22:57:48) |
9. ヒトラー 最期の12日間
この映画がどの程度史実に近いのか、正直よくわかりません。ただ、日本でもドイツでも本質的な部分では同じなのだなと感じました。できるだけ多くの人に見てもらいたい作品です。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-12-08 15:38:37) |
10. ホテル・ルワンダ
映画館で見なかったことを後悔しました。日本に住んでいるとわからないことなんてたくさんあるんですね。この時代いろいろ辛かったこともあったと思い出しますが、ここで起こったことを考えると恥ずかしくなります。 [CS・衛星(字幕)] 8点(2007-09-20 20:38:35) |
11. 海の上のピアニスト
他の多くの人も感じているようですが……。私もラストシーンは納得ができません。ファンタジーにしては悲しすぎるような気がします。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-06-01 18:29:42) |