1. 閉ざされた森
《ネタバレ》 オチが読めたというわけでは全然ないんですが、「うわまじか!だまされた!」感が皆無でむしろラストのあのほのぼのっぷりには若干腹が立ちました。和気藹々と飲んでんじゃねぇよ、と。 [DVD(字幕)] 4点(2009-06-09 18:10:08) |
2. クライモリ デッド・エンド
《ネタバレ》 鬼軍曹…悲しい…。どっちかと言うとデッドエンドの方が好きです。前半の展開はもうちょっとチャキチャキしてた方がよかったなー。一点非常に気に入ったところがあるのですが ニーナの叫び声、高くて割れてるのにあんま耳障りじゃなくてでも耳についてすごいホラー向きで大変結構でございました。願わくばスクリーミング女優としてめきめき成長して頂きたい。 [DVD(字幕)] 5点(2009-06-08 17:18:00) |
3. JUNO/ジュノ
《ネタバレ》 くだらないことウェルカムなくせに妙にモラリストな私には非常に不愉快な映画でした。あの多感なはずの歳で子どもができたというのに淡々としすぎる彼女は何か大事なものが欠落しているようにしか思えず。終始。相手役の男に至っては振り払っても振り払っても「SUPER BAD」のイメージがぬぐい切れず、奴が出てくるシーンはなんか真面目に見れずじまい。出たての頃のソーラ・バーチみたいで雰囲気は嫌いじゃないし、不快感を覚えたということはマッチしていたのだろうと思うがそのへんは評価できませんでした。 [DVD(字幕)] 2点(2009-06-07 15:07:20) |
4. NOTHING ナッシング
POPに作り上げるセンスがないんでしょうね彼。つーかね、DVDのうたい文句がよくないよ、サスペンスって書いちゃってんもん。まぁ自分は皆様ほどの酷な評価ではないのですが。 [DVD(字幕)] 6点(2006-03-16 00:58:47) |
5. エイリアンVS. プレデター
プレデターもなかなか話のわかる奴らだな。つーかもうね、プレデターっていうか、忍者。他に 感想はと言われても、うへへとしか言えない。 2点(2004-11-27 04:35:24) |
6. ホテル・ニューハンプシャー
《ネタバレ》 好き。ただどうしても悲しくて納得できないことがありました。人生はおとぎ話よ、と言っていたリリーが何故死ななければならないんだろうと。おとぎ話だと思っていたからこそ耐えられなかったというのはわかりすぎるほどわかるんだが、それでも死ぬなよ、と言ってやりたかった。大人になっても同じ事を言っていて欲しかったよ。 8点(2004-11-27 04:25:20) |
7. イグジステンズ
ごろんごろんとひっくり返しすぎて逆に最後のごろんがインパクトなくなっちゃったね。 4点(2004-08-06 07:10:24) |
8. ドリームキャッチャー
キング原作の映画を観てここまでがっかりしたのは初めてです。むしろ憤りなのかこれは。。キング狂の母さんと一緒に観たが、原作を読んだ母さんは「だいぶはしょってるねぇ」と特にがっかりした様子もなく。でもでもさーー、自分の中でのキング師の怖さっつーのは『敵がなんだかわけのわからないもの、またはわけもわからない恐怖』というしっかりしたイメージがあったわけで、さらに「見せてあげよう、見たことを後悔する恐怖を」って後押しでみてみたら、ぇー宇宙人しかもグレイ型ーー。うなぎがでてくるまではやはりすごかったよ、男4人じゃん、ダディッツじゃん、記憶の倉庫とかいかにもキングらしいじゃないか。期待も高まる。4人がどのように戦っていくのかと思ったらあっさり2人死ぬ。まだ人物認識もしっかりできていないうちに。だったら最初から2人でいいだろ。で、ダディッツ何。「アイダディッツ!」て万歳して敵が倒せるなら呼ばれなくても出てきてほしいよ。あとモーガンフリーマンじゃないほうが絶対に良かった。で、モーガンの部下も何を根拠にあんなあっさり上司裏切るか。薄い薄い!人間模様かけてない!そもそも何故キングがこれ絶賛だ?私のキング認識が著しく間違っているのか?あーガッカリ度に比例してレビューというものは長く書けるらしい。様々な問題の解決を求めてドリームキャッチャー全4巻に今夜から取り掛かります。 1点(2004-01-05 17:12:19)(良:1票) |
9. ELEVATED(エレヴェイテッド)
なんでこんな短い作品にこんなに説得力があるのか。CUBEみたあとだからってのもあるかもしんないけど怖すぎ。人間怖い。 7点(2003-12-07 22:17:08) |
10. CUBE
巻き戻してそっこー見直した作品。高校時代で、この映画が好きっていったら頭よさそうにみえるかも。。などと思い勝手に映画を分析、クエンティン=エゴ、レブン=頭脳、レン=行動力、でも結局みんな死んで、やっぱり人間に大事なのはカザンの無垢さだ!と無理矢理友人にビデオを見せ分析結果を説明、本当に自分うざい。でも今考えてもカザンが生き残ったのは真っ白だったからかなと思う。自らのうざさは反省しつつやっぱ作品自体は好きです。エグイのはきつかったけども。 9点(2003-12-04 23:00:08) |
11. アポロ13
どうしてもエドハリスに目がいく。「あっエド映った!」親戚みたいな気持ち。なぜだ…。内容は実話だと思うとぞくぞくするけど、御指摘ある通り本物ドキュメンタリーには勝てません。 6点(2003-12-04 22:07:29) |
12. U.M.A レイク・プラシッド
やー笑えるってこれ。熊の切なげな声で爆笑。ワワワワ、ワニ殺人! 5点(2003-11-28 21:59:05) |
13. ボウリング・フォー・コロンバイン
ずば抜けた表現力、他人とは違う表現力を持っている人間はやはり頭がいいのかもしれないなと思った。マイケルムーアしかり、マリリンマンソンしかり。妄言録がでるくらい表現力のない大統領ってやっぱバカなんじゃねーかと思えてくる。たとえば、アメリカで1年間銃絡みの事件を一切放送せずに、ニコニコニュースばっかり流し続けたら銃による事件は減るのか?減るかもしれない、でもマインドコントロールぽくないか?じゃぁテレビを全アメリカ人から奪ってみたら事件は減るか?増えそうな気がするのは私だけか?アメリカ人に限らず、人間てどこら辺のラインからだめになっていくんだろーかと考えた。 7点(2003-11-25 21:49:22) |
14. クラッシュ(1996)
刺激が足りなくてどんどん追い求めていった先の究極的なフェチズムの話かなぁと理解。そんなに遠いとこにある話ではないですよね。 6点(2003-11-07 18:30:27) |
15. シューティング・スター
おしゃれな映画にしようと頑張った感はある。最初は、この雰囲気好きかもと思ったけど転がり落ちるようにだれていくねー。あと、メルビル・プポーってすごい名前だね。プポー。 4点(2003-11-07 18:04:46)(笑:2票) |