Menu
 > レビュワー
 > ひろすけ さんの口コミ一覧
ひろすけさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 112
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : カナダ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ファンタスティック・フォー [超能力ユニット]
ヒーローもの。面白かったです。ジェシカ・アルバは予想通りかわいかった。見るのはダークエンジェル以来だったけれど、やっぱり僕の目に狂いはなかった(謎)。アメコミが原作なので「あれ?」みたいなことが多いのはしょうがないですね。そういうものだと思って観てれば問題ないですよ。『スパイダーマン』とか『X-メン』の暗さがないから爽やかに観れたのも良かったな。いろいろ考えないで楽しみたい人にお勧めです。 
[映画館(字幕)] 4点(2005-12-11 15:41:56)
2.  ランド・オブ・ザ・デッド
ゾンビ神であるジョージ・A・ロメロがメガホンと聞いてはもう逝くっきゃないでしょ。作品は期待を裏切らない出来でした。『ドーン・オブ・ザ・デッド』を引き継ぐようなストーリー展開。「志村、後ろ~~!!」のゾンビ映画にあって今回はそのゾンビに更にアイデンティティを持たせたという(普通の人が見れば)わけわからない作品に仕上がっております。その着眼点に脱帽。そして花火が打ち上がり感動のフィナーレ!! もう、さすがやね。やっぱり神。
[映画館(字幕)] 3点(2005-12-11 15:32:30)
3.  エイリアンVS. プレデター
 ・・・ビショッープ!!!(謎) いきなり感動しました。監督は『バイオハザード』の人だからなんでもありかもしれない。内容はほんとうにどうでもいい話なので省略(ただプレデターと主人公の女性がダッシュしたところは爆笑せずにはいられない)。   これってホラーなのかな。アクションホラー?違うよね。たしか『エイリアン』なんかは最初ホラーという位置づけだった気がするけど。  
2点(2005-03-22 15:11:20)
4.  ボウリング・フォー・コロンバイン
この映画は日本人からすれば監督のマイケル・ムーアの言うことに簡単に賛同することができます。すなわち「銃社会は下らない」と。ただこれは最近増加傾向にあるとはいえ、まだまだアメリカの比ではない“銃と無縁な国、日本”の意見に過ぎません。生まれたときから銃がそばにあって、「銃をもつことは当然の権利である」と考える人が多いアメリカに、その意見を押し付けることは、相手の立場に立って考えているとは必ずしも言えないでしょう。平和ボケした人が生まれたときからインティファーダのど真ん中にいるパレスチナの人々に「石を投げるのをやめろ!」と言うのに近いです。じゃあカナダはどうなのさ?と監督は言っています。アメリカと同じく銃社会であるカナダですがその銃犯罪の件数からいうとアメリカの100分の1です。映画では更にこうも言ってました。報道は常に視聴率重視で市民に余計な危機感を煽るだけ煽るのに、実際の犯罪件数は過去何年かで見れば確実に減少している。しかし凶悪犯罪報道率は何百%もアップし、あたかも犯罪そのものが増加しているように見せている…と、マスコミによるアナウンス効果の批判をするわけです。確かに日本もそうですが、マスコミによる過剰ともいえる視聴率合戦の結果、真実は逆に伝わりにくくなり、ショー的な要素だけがクローズアップされている現状を生み出しています。しかし、そんなことを言ったらアナウンス効果を否定しているこの映画も、アナウンス効果を立派に発揮していることに同時に気付かなければいけません。『ボウリング・フォー・コロンバイン』は反米的な考えを持っている人ほど賛同しやすい作りになっています。いわば「身内からの告発」であるため、自分の中で、より納得しやすいのです。いかにもアメリカ的な考えを持つ敵役に全米ライフル協会会長のチャールトン・ヘストンを置きそれを批判的な角度から撮影する。そうすれば反米的な感情を植えつけることは決して難しいことではありません。僕は銃社会には100%反対です。たとえ平和ボケしている日本人の意見だったとしても。だけど、この映画を100%の善なる考えとし、100%賛同することはできません。「~で、なければならない」と結論付けるのは簡単です。しかし、それはいつでもできるのです。結論を決め付けずに、ただひたすら自分と反対の意見の可能性を残しつつ考える。それが大事なことではないでしょうか。
7点(2004-02-05 18:05:39)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS