1. クローズド・ノート
殺伐とした現実世界に疲れた時に見るヒーリング映画といった感じ。いかにも新卒という伊吹先生やイイ子すぎる小学生たち、懐かしい町並みや清楚な服、今どきの万年筆などこれでもかというほど「おとぎばなし」してるんですが、それが心地良いのです。 何と言っても主演の沢尻嬢の地とのギャップが驚異的で、まさに女優だあと思いました。あの騒動で嫌悪を感じている人は、気が向きましたらどうか切り離して見ていただければと。オチはわかってても最後まで見たくなるというのは映画として立派に成立していると思います。刺激を求める人には向きませんが。でも伊吹先生がもし・・だったらどんなご対面になったんだろうなあ、なんて想像もふくらみますな。 [DVD(邦画)] 6点(2008-05-06 11:58:18)(良:3票) |
2. THE END OF EVANGELION 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に
公開当時は裏切られた気分で無茶苦茶腹立たしかったけど、 六年以上空けた最近、やっと素直に見られた。補完計画の無数の光る十字架とかが綺麗だと思ったり。あの後、ゼーレやゲンドウ、発動のずっと前に死んだ人以外は殆ど復活したんじゃないかと勝手に思ってます。この映画は「何処へ行こうと人が人である限り、悩みは尽きない。楽園なんてない。でもそこにヒトの生きる意味があるのだ」と言いたいのだと解釈しました。 深いねぇ。 6点(2003-10-28 10:39:39)(良:2票) |
3. 風の谷のナウシカ
「さぁ泣け!感動しろ!」の押しつけムードに却って萎えます。 特にナウシカのいい子ちゃんぶりについて行けない。(自分だって平気で人殺しするくせに、とか)王蟲や巨神兵などの異生物デザインは秀逸ですね。原作も何故か読む気にならないです。 3点(2003-11-18 12:28:20)(良:2票) |
4. 逆境ナイン
「それはそれ!これはこれ!」は至言ですね。 私も愛用してます。田中さんが派手に初登場して、 全体がスローモーになる辺りが一番面白かったかな。 あと試験勉強をするキャプテンに合わせて 夜の町中で練習するナインとか。 最後の試合も明らかにあり得ませんが、許せました。 島本さんの漫画を映像にするとこうなるのね、という見本ですか。 (個人的にはガッツマンもやってほしい。主演はもちろん・・w) あと掘北真希ちゃんは確かにかわいいです。 [ビデオ(邦画)] 6点(2006-08-23 11:20:45)(良:1票) |
5. 海猫
いくら希な美人でも、 漁師の嫁なんて気も体も強くないと務まらないだろうに。 性格が暗くて、船酔い体質で、二人目を生んだ後は寝たきりで・・ よくもらったよなという感じ。それでも薫はけなげに頑張っていたのだけど。 「邦一はあとでグダグダ文句たれるぐれぇなら、初めっがら小島聖さんの方と 結婚してれば良かったんだよな」「んだ」(←正直な気持ち) 一番悪いと思われる人が被害者面をしているのはどうなんだとも思いつつ、 薫たちが飛び降りた後のエピローグは割と好きだったりします。 [DVD(字幕)] 8点(2005-12-22 16:28:11)(良:1票) |
6. 激突!<TVM>
何度見ても面白い。これぞ原点。作品はお金さえかけりゃいいってもんじゃないよっていういい見本ですね。あのタンクローリーはオーディションまでしただけあって、禍々しいフェイスが顔の見えない運転手の悪意を代弁しているようで怖いですね。郊外の道路でタンクローリーをみるたびにこの映画を思い出す人も多いのでは。 8点(2003-10-29 12:41:00)(良:1票) |
7. そろばんずく
皆さんご存知でした? 劇中の「おっぱいミルク」のCM撮りのシーンで「おいち~☆」と言っておられるのは なんと若き日のSABU監督!(当時は本名で活動。同作でデビュー)であったことに衝撃を受けました。今と全然ちゃうやん。で、映画としてはここまでバカに徹してくれると 清清しいくらいでした。迎車→芸者のシーンが一番笑えたかな。 6点(2003-10-23 16:08:24)(良:1票) |
8. 手紙(2006)
日本の治安の良さの理由の一つを暗に物語る映画ですね。 誰かが罪を犯せば一族ごと差別される。だから必死に自分を律すると。 それを頭に置きながら見たので、主人公の苦悩は見ていて沁みました。 むしろ受刑者の方が社会から隔絶されている分、 ある意味気楽でいられるのか・・と見えましたし。 主人公がカキ氷の話に怒ったり、夢も恋もつぶされて部屋で暴れるシーンは すごいプレッシャーを感じましたあ(汗) エリカ嬢はどんどん垢抜けていくのが眼福でした。 やってることは立派なストーカーですけど・・「私は逃げない!」のセリフが 良かったです。 漫才はラストの兄のネタが一番良かったです。 アスベスト=犯罪者というたとえもキツイけど冴えてる感じ。 普段ネットなどで他人の誹謗中傷に精を出す人たちはこれをどう思うかなあ。 (何も思わない?) [地上波(邦画)] 6点(2007-12-24 15:02:18)(良:1票) |
9. 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生
これは本来なら夏に公開すべきものを、折角のブームなんだから春に小出しにして儲けようという陰謀の下に作られた壮大なCM映画だと私は解釈しています。監督さんも不本意だったと思いますけどね。本来こういう作り方は正当なものではありませんから。実際いいところで終わるのですよ、リバース編は。 で、テレビ総集編のデス編ですが。 これは映画館でやるような内容ではなかったと思います。 大画面や音響を楽しめる辺りはいいのかもしれませんが・・ 別にテレビでやってもいいような感じだと思いました。 あの各シーンがてんでばらばらに出てくるのも慣れてくると妙に気持ちの良い所がありまして。カヲル君一色になるあたりではもう食傷気味になりますけど。映画スタッフとテレビスタッフの二通り流れるエンドロールもくどい。おまけに後のソフト化では出るたびに内容が一部変更されて。・・もういいかげんにしてくれといいたくなるような無節操ぶりですが。アニメ界に一石を投じたのは確かなので、この点数です。ところで完結編のコーナーはないのでしょうか? 4点(2003-10-14 16:47:56)(良:1票) |
10. メガゾーン23
これが出た頃はレンタルが一泊千円でした。 数々のH描写にドキドキしていた中学時代の思い出作品。 これを機にエロ愛好家への道を走ることになりました(笑) 8点(2003-10-14 17:21:36)(笑:1票) |
11. リング2
らせんとは違う続編ということでそれなりに期待して見ましたが全然ハズレでした。松嶋菜々子は前作の後どうしてたのかもよくわからなかったし。プールと大仰な実験装置が出るあたりでもうついて行けなくなりました。いくら話がないからって舞と子供を即席エスパーにするか?作った意味がまるでわからない映画。 2点(2003-10-28 11:29:30)(良:1票) |
12. ソウ3
個人的には仕掛けで死ぬより自傷シーンの方が怖いと思う私。 今回はアホ刑事のアレが・・作り物とわかってても痛SAW一番賞決定。 あとは何だか惰性入ってきちゃったなという印象。 手術シーンは平気だった私って一体。あと凍死はマシな方だな~とか ズレた感想ばかりで失礼しました。 でも不倫がジグソウの罪に値するというのはよくわからん。 あの女医さんは気の毒だった。 この後も続くようですが、失望しないことを祈りつつ気長にお待ちしております。 [DVD(字幕)] 6点(2007-04-10 11:15:09)(良:1票) |
13. 探偵物語(1983)
当時映画館まで行きました。特に薬師丸ファンではなかったのですが、おてんばなお嬢女子大生という役がツボでした。33歳の探偵役の松田さんがしわくちゃな衣装と裏腹にカッコ良すぎです。(原作では43ですが)全体的によくまとまっていて面白かったので原作と比べてもこちらが好きです。 8点(2003-10-20 21:20:44)(良:1票) |
14. リンダ リンダ リンダ
けだるげなギターの香椎由宇と茶髪が大人っぽい三村恭子、 か弱そうなのにドラム!の前田亜季ちゃんの女子高生ぶりが見所という感じ。 全体としては言いたいことはわかるけど、あまりにゆるいムードに 「一度見たら十分」とすぐ返しちゃいました。 メイン四人かブルーハーツのファンでないと辛いものがあるかもしれません。 [ビデオ(邦画)] 6点(2006-08-23 11:10:09)(良:1票) |