1. JAWS/ジョーズ
数多くある私の、”見るだけで鳥肌”のひとつをスピルバーグ氏が与えて下さいました。小学校高学年になるまで、あれは本物のサメだと信じこみ、さらに私の父は幼い私に「船長さんは死んだふりをするはずだったんだけど、サメが暴れだして本当に食べられちゃったんだよ」と本当に不必要で不健康な嘘をつき、おかげで今でも海に入れません。風呂すら怖かったです。海はつながってるんだから日本の海水浴場にサメが現れない保証なんてどこにもありません。みなさんも気をつけてください。 [ビデオ(字幕)] 10点(2003-12-02 23:21:43)(笑:10票) |
2. リング(1998)
かなり無理して観た。死ぬかと思った。この歳になって母の布団にもぐりこむという事態になるほどテレビにおびえ、「1人でいるときテレビがこわいよ」と母に泣きつくと、「ダイジョブだよ、あんたの部屋のテレビ小さいから貞子出てこれないよ」と一掃。強い。 4点(2003-12-04 22:47:25)(笑:9票) |
3. 呪怨 (2003)
カヤコ役の藤貴子さんのとこクリックして出演作一覧チェックしてみて。なんか悲しくなるから。 4点(2005-02-18 01:45:34)(笑:2票) |
4. プライベート・ライアン
一人っ子は?一人っ子はどうなるの?? 救出に向かった隊もくだらねえと思いつつだったはず。 戦闘シーンは臨場感があってかなりハラハラしたのでこの点数ですが、この映画なしでバンドオブブラザーズだけでもよかったのではないかと思う。 誰かが言ってて気が付いたんだけど、冒頭の回顧シーンから入るのって人称ずれてておかしいよね。あの人には回顧できないシーンばかり。 [DVD(字幕)] 6点(2009-06-09 17:10:19)(良:2票) |
5. スタスキー&ハッチ
どぅい。はやらそーとしたが失敗に終わる。ベンスティラーがスキで借りてみた。オリジナルは見てないが母と共に楽しめたよ。母はオリジナルのほうがイケメンだってブーブーいってたけど。でもジュリエットにはあの役はやってほしくなかったな。。ぱー子じゃん。。 [DVD(字幕)] 7点(2006-03-16 22:12:30)(笑:2票) |
6. もののけ姫
ネタバレ もののけ姫は、壮大な矛盾の物語だ。アシタカは森と人との争いを止めようとする。始まりは、彼がタタリ神に矢を射って呪いを受けたからであり、なぜ射ったかと言えば自分や村を守るためだった。生きようとするものの本能だ。森と人の争いを止めんと奔走するアシタカは、侍を5人以上殺める。右手のあざのせいではない。彼の意思だ。「また殺めてしまった」という割にその葛藤は描かれない。サンの元からたたら場に戻り、侍が攻めてきたこと知った彼はそれををエボシに知らせに行こうとする。おトキ達と話す間、彼らはがんがん侍を撃って殺すが、アシタカは決してやめろとは言わない。同じことなのに。君が今から止めようとしている森と人の争いも、それと同じことなのに。「しし神殺しをやめて、侍殺しをやれというのか」「違う!」何が違う?作中、彼の言動は本当に中途半端だ。森にもつかず人にも付かず、ただ自分の好きなものを助けたがる。アシタカは結局外から来たものだから、土壌を理解できずにただ争いはやめろと言う。現代の戦争を取り巻く環境とさして変わらない。自らはそれだけ中途半端でありながら、サンの立場を認めてやれない。山犬にも人間にもなりきれないサンを「人間だ、解き放て」と正義と信じきって言い放つ。それがサンの幸せだと本気で思うほどアシタカはバカか?ショウジョウは地走りのことを「生き物でも人間でもないもの」と称する。事実森にとってもう人間は生き物ではないかもしれない。一番グレーゾーンにいるのはアシタカだ。物語は最後の最後まで矛盾を抱えたまま、壮大風にラストを迎えるが、「しし神は死んだ」「森に生も死もない」「私はたたら場で、サンは森で」。何か解決したか?してない。何も解決してない。エボシは今後森を切らないか?いや切るね絶対に。人間が地球上からいなくならない限りこの手の問題は永遠に解決しない。外界の知恵を持たずに一心にモロを信じて戦うサンや、同じくエボシを信じて戦うたたら場の者たちは野蛮か?そんなことはない。いくら良心を持って倫理を持っていたって身に危険が迫れば人間はなんでもする。アシタカは現代人、君はクラッシュの白人警官だ。声高に平和を謳うくせに目先の危機には暴力を持って臨む。正しい正しくないは誰が判断する?もののけ姫は、人間が持つ壮大な矛盾を、最後までなんの解決もしないまま、飽きさせずに見せ付けてくれる。 [DVD(邦画)] 9点(2009-06-27 14:19:07)(良:2票) |
7. ブラックホーク・ダウン
こんな映画を10年も眠らせておいた自分なんなの?馬鹿なの?足の裏からジワジワと、脳天までモゾモゾと、不安と恐怖が体を這い上がってくるこの感じ。よくできたお化け屋敷の中にいるときのあの感じ。私に最大のトラウマを与えた映画、ジョーズに勝るとも劣らない恐怖感。物語性云々思想云々、そういうのは脇によけておこう。怖かったんだ私は。戦場いったことねーよ、市街戦とか想像もつかねーよ、でも「臨場感」とか「リアル」とか思っちゃったよ。戦争映画は難しいよね、必ず敵と見方とそして中立が現実世界にいるんだからさ。でも見てる側になんらかの感情の高揚を与えた時点で映画としては成功してるんだろう。つまらなすぎるという憤慨の感情を除いて。近代兵器使用の市街戦がこんな風に描かれた映画、ほかにあるのか。大嫌いなブラッカイマーが絡んでるところが非常に悔しいが9点。ちきしょう。でもレビュー見ていてみんなの憎・ブラッカイマーっぷりにちょっと安心だ。 [DVD(字幕)] 9点(2011-11-08 17:45:16)(良:2票) |
8. シューティング・スター
おしゃれな映画にしようと頑張った感はある。最初は、この雰囲気好きかもと思ったけど転がり落ちるようにだれていくねー。あと、メルビル・プポーってすごい名前だね。プポー。 4点(2003-11-07 18:04:46)(笑:2票) |
9. 奇跡の旅
超泣いちゃったよやめてよもう! 7点(2003-12-03 23:13:32)(笑:1票) (良:1票) |
10. ジェヴォーダンの獣
恋なのか、男の友情なのか、狂った人間の心理なのか、CGなのか、ベルッチなのか、ベルッチなのか、もしくはベルッチなのか、どこだよ! 3点(2003-11-24 21:26:20)(笑:2票) |
11. アナコンダ
いやな奴はヘビにすら吐き出されてしまいます。善く生きよう。 1点(2003-12-03 22:58:08)(笑:2票) |
12. バッファロー'66
「fuck you!」「fuck you too!!」のシーンが大好き。もうどうしても愛してしまう作品です。こんな素敵な愛がこれからもたくさん育ちますように。 8点(2003-12-07 20:48:22)(良:1票) |
13. SWEET SIXTEEN
こんなに涙が止まらない作品は本当に久しぶりにみた。今のところ何をしてても頭をよぎって痛くなってしまう。こんなに余韻が残る作品も久しぶりだ。はじめの方は、「若者を撮ろうとするとクスリをひきあいにださないといいものができないんだろうか」と思ったけど、リアムはクスリに関わっても純粋だった。むしろそれがひきたって見えた。その矛盾が苦しく思えた。人を衝動で刺す瞬間ていうのはああいうことなんだと、なんかやたら素直に思った。グサとか音しないしね。リアムがんばれ。いい映画観たなぁ。 9点(2003-12-27 02:45:47)(良:1票) |
14. フロム・ヘル
結構終盤まで「いやいやそんなインテリぶって切り裂きジャックはジョニー、貴様だろ」と思ってた。違った。 5点(2003-12-11 22:27:45)(笑:1票) |
15. 地獄甲子園
ぐっ…。オデ、これ好きだ…。。この適当さ。しかしながら点数がつけにくい。いざ点数付けるとなると、これに8点とか無理だ…。出来としてはよくないもの。4点にしとく。でも、好きだ… 4点(2004-08-09 04:53:57)(笑:1票) |
16. スーパーバッド 童貞ウォーズ
トレイパーカーぐらいに狙ってやってるコメディ以外はあまりみないのですが、くそ笑った、この映画。日本で全然話題になってないみたいだけど、ウェインズワールドとか、ホワイトキャッスルとかの下品で馬鹿馬鹿しい以外の何ものでもない映画が好きな方には是非見てほしいww主役3人、コメディのために生まれてきたとしか思えないほどのハマリ役。なに、あの3人揃っての情けな顔ww彼らがちょっと大人になってシリアス映画とかに出られてもまともに見れる自信ないわよワタシ。友情ってすばらしいwwもちろんストーリーについては一切触れませんよ。 [DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2009-06-13 13:17:46)(良:1票) |
17. 僕のスウィング
甘酸っぱい感じがした。あのギターはすごく好きなんだ、なんか甘酸っぱさにプラスされるものがあって。でも多少退屈さを感じてしまった自分もいた。 4点(2003-11-25 21:54:07)(良:1票) |
18. フォーン・ブース
ネタバレ コリン・ファレルが欧米でイケメン扱いなのがどうにもこうにも納得できなかったのだがこれ見てちょっとイケメンの片鱗を見出した。ちょっとだけ。特典映像のメイキングを見てわぁすげぇなと思ったのが、長台詞一発撮りのあのシーン、スタッフのあんな棒読みのセリフに合わせてあの演技を叩き出していたのか、と。役者ってすごいなぁ。犯人の扱いは最後まで「激突」よろしくな感じで、一応ストーリーも破綻してないし、「新しい密室モノ」という謳いはまぁ確かに、なのですが、いかんせん狙われる動機がみっともないよね。愉快犯すぎるだろ。 [DVD(字幕)] 6点(2009-06-07 14:55:14)(良:1票) |
19. セッション9
製作者スティーブンキング好きっぽいなぁと前半あたりおもった。でもオチ(そもそもオチがある時点でキングとは違うか。)はなんだか違う感じだったね。ビデオのパッケージに‘精神状態の不安定な方は…‘て書いてあったからかなり身構えたのに。あれがなければみんな期待しないで観て評価上がりそうだよ。前の方に書かれた方がいらっしゃったけども、うしろから暗闇に呑み込まれていくシーン怖いねー。 3点(2003-11-24 21:34:46)(良:1票) |
20. オーディション(2000)
龍好きです。出来は別にして、この映画は珍しく原作よりも怖く仕上がってると思います。映像でしかできない怖さをちゃんとわかって作ってる。まあ変態三池だからそれはお手の物か。国内よりも海外で評価の高い作品らしいですね。weirdという単語がぴったりな映画です。海外の知らない俳優がキリキリされてたらこっちも「イタタタタ痛い痛いやめてーーー」ってなるんだろうけど石橋凌だと普通に落ち着いて見られるのはなぜなんだろうな。 [DVD(邦画)] 4点(2009-06-27 14:58:45)(笑:1票) |