1. 25時(2002)
相変わらずエドワードノートンは一定以上の演技を見せてくれる。脚本自体も、人の気持ちの流れが結構リアルに表現されていたと思う。主人公のあらゆる人に対する不信感とか、刑務所に入る友人を前にした気まずさ、どう接したら良いのかわからないところとか。テーマは当然重いし、救いもあまりないのである程度余裕がないと疲れる映画かな。人は選ぶと思うけど、ヒューマニズム系の映画としてはなかなかいい出来なんじゃないかと思う。 7点(2004-10-15 03:10:25)(良:1票) |
2. ドッグヴィル
トムが諸悪の根源のような気がする。グレースに愛情を感じていたのは真実だろうけど、グレースを不利な状況にある逃亡者として捕らえていた一番の人物だと思う。トムはグレースが町にい続けるには見返りが必要だと感じていた一番の人物だからだ。確かにトムの意図は違うところにあったのだろうけど、結果として住人はそれによって徐々にグレースをそういう存在だと捕らえるようになっていった。だからといってトムは住人にガツンと言ってやる事もできず、ただただ傍観者であるだけ。理屈を考えているだけなのだ。それでは行き着くところにたどり着いてしまうのも当然のことだ。その上、グレースに自分の弱点を見透かされて、それを認めることもできず、マフィアに通報してしまうとはあまりにも情けない。所詮トムは小賢しく、弱いドッグヴィルの住人でしかなかったいうことだろう。またグレースはマフィアの家に育ってきたことに起因するのだろうか、逆説的に相手を理解し、そして慈悲深く、献身的で、自己犠牲的であることを正義だと感じるようになった。それに住人が甘え、つけこんでしまったのだ。グレースの父はマフィアとして生きてたからだろうか、それで生きていけるほど人間は理解的で、慈悲深く、献身的でも自己犠牲的でもないことを知っていたのだろう。むしろその他の住人のほうが一般的なのである。ドッグヴィルにひとつの理想や夢を感じていたグレースは皮肉にもドッグヴィルで真実に気付くのだ。それに気付いたグレースも極端だった。怒りや憎しみ恨みを理由として住人を殺すのではなく、世界のため、正義のために住人を殺すのだ。グレースの視点はある意味神の視点だ。それは父の言うとおり傲慢であり、独善的なんだろう。権力を手にしたグレースは今後どう生きていくのかが気になる。ひとつ映画が作れそう。北斗の拳のケンシロウのように正義のために問答無用で非情に悪に鉄槌を下すような、パロッた映画とか面白そうかな。「法で裁けない人間は私が裁く。神に替わっておしおきよ!」みたいな。あのグレースのキャラならゴッドファーザーを超えれそう。 7点(2005-01-03 09:19:12)(笑:1票) |
3. 傷だらけのランナー
青春してますね。兄弟愛もなかなか心温まる。不良役が多いブラッドピットだけど、ブラッドピットってむしろ優等生役の方がいい映画多い気がするな。セブンとかもそうだけど。 6点(2005-03-06 04:21:13)(良:1票) |
4. キューティ・ブロンド/ハッピーMAX
くだらないっていったら、くだらないんですけどね。あいかわらず明るくキュートなエルが魅力的。やってることは根回しなんだけど、エル流だとやらしく見えないんですよね。前作が好きな人なら楽しく見れるんじゃないかな。 大人になると徐々に頑張っても出来ないってことがいっぱいあるってわかってきて、そのうち、他人が頑張っていることまで「この人何頑張っちゃってるの?」ってうっとおしく感じ始める。そういう考えに染まっちゃった大人さえエルは「そんなの理想論だよ」から「ほんとに出来るかも」に変えてくれる。1もそうだったけど、この映画ってそうゆうテーマがあって、それがみんなを元気付ける理由なのかな?と思ったりしました。 6点(2004-10-14 05:54:57)(良:1票) |
5. ゴッドファーザー PART Ⅱ
ややこしいですね。マイケルにそれほど魅力を感じれなかったし、どこか物足りない作品だった。1のほうがわかりやすくて面白いと思いました。 [DVD(字幕)] 7点(2006-10-15 13:30:21)(良:1票) |
6. マグノリア
まさか、こんなに愚痴を聞かされる映画だとは。かなり疲れましたよ。もうちょっとげんなり。たくさんの主人公がいてマッキー以外結構見てる方をへこませるキャラクターだからしんどかった。でもマッキーはいいキャラだ。台詞聞いてるだけで面白い。汚い言葉を聴くならへこむ話ではなくて、あれぐらい笑える話にして欲しい。シンプルにして、すごい説得力。周りの男たちのノリもよい。トムクルーズの腰の動きが滑らかで面白かった。 6点(2004-08-03 07:40:52)(笑:1票) |
7. グリーン・デスティニー
中国のワイヤーの使い方って自分には合いません。のろい、不自然。でもアクションはすごい。剣で戦ってるシーンはほんとに迫力がありますね。ただあの森で戦うシーンは勘弁して欲しい。 5点(2004-02-11 20:56:55)(笑:1票) |
8. シャイン
家庭環境ほど子供の将来に影響を与えるものはないでしょう。確かに、デヴィッドにとって家庭環境が良かったとはとてもいえませんが、それを補って余りあるほど人との出会いに恵まれていたと思います。父親の愛によって、偏った精神状態に陥った主人公が、今度は周りの人の愛に触れることによって力を取り戻していく姿はとても感動的でした。 8点(2005-01-01 13:13:27)(良:1票) |
9. ミニミニ大作戦(2003)
最初の金塊盗むシーンが一番面白かったかも。それぞれ盗みのエキスパートがそろって、計画立ててるところとか、オーシャンズイレブンを思い出しましたが、コテコテはやっぱりそれなりに面白いですね。なんといっても、シャリーズセロンが美しいです。 6点(2004-04-21 02:42:37)(良:1票) |
10. ロボコップ3
ついに空まで飛んじゃった。なんであのころ、ロボコップをかっこいいと思ってたんだろう。キショイのに。いまでも愛すべきキショサとは思ってますけど。 5点(2005-01-05 19:18:41)(笑:1票) |
11. リロ&スティッチ(2002)
やばい、かわいい、かわいすぎる。絵自体はほどほどかわいい程度なのに、しぐさや、会話とかのおかげでものすごくかわいい。ツボに入りまくりです。この作品って原作なしだったのでしょうか。原作なしでここまで作れるのなら、これからもオリジナルで作ってほしいなあって思いました。 7点(2004-04-21 15:21:57)(良:1票) |