1. しんぼる
感想はただ一つ。松本人志は映画を作る器ではない。 [映画館(邦画)] 1点(2010-01-17 06:24:19)(良:2票) |
2. バッド・ルーテナント
《ネタバレ》 観た後の残尿感がかなりある。最後の辺りは夢オチ?いろんな夢オチはあるがドラッグの夢オチは何か心地悪い。イグアナの演出は主人公がラリッてると認識できるけど、最後 主人公がデスクに座り、開発業者の息子からチャラ・賭博借金チャラ・署長がガッツポーズそしてニコラスは警部へ。これは本当なのか主人公がラリってるだけなのか、もの凄い曖昧。あと5分に一回吸ってるのも映画とはいえ段々嫌悪感を抱くようになるのも勘弁してほしい。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-12-18 00:47:23)(笑:1票) |
3. ブラッド・ワーク
《ネタバレ》 ご老人のアクション&ラブシーンは見せるものじゃない。犯人が隣にいるっていう設定もバカバカしすぎる。昼の3時ごろにやってれば充分なサスペンス [DVD(字幕)] 2点(2010-07-11 10:34:05)(良:1票) |
4. チェンジリング(2008)
《ネタバレ》 2009年度の映画で高評価を得た映画。ストーリー的にも無駄は一切なく演者も素晴らしいと思いましたが、自分的にはこの映画ちょっと怖かったです。ロス市警のあまりに腐った体質、精神病院の実態、そしてなにより20人の子供を拉致して全員殺したという犯人。犯人が斧を振り回し、また子供を誘拐する。この場面が怖すぎます。(殺戮場面は子供が出来てから見る事ができなくなった、と水道橋博士が言ってた)惹きつけられる映画ですが、ブルーになる場面が多すぎなのでー3点。 [DVD(字幕)] 5点(2010-01-17 05:46:55)(良:1票) |
5. クローズZERO
《ネタバレ》 原作はニヤニヤと暴力のバランスがとれていないので不良漫画としては、あまり好みではなかった。例えば芹沢が常にニヤつきながら麻雀やったりするところなど。こんな日和っている人間のバイオレンスは迫力ない。だが映画にしたら出演陣イメチェンしました、でストーリー性がすごく浮き上がり、不良物語として成立している。最初はなぜイケメン不良?と思ったがこの設定は正解だ。最後の手術、唄、誰が誰か分からない乱闘のアンバランス感は評価できないが。 [CS・衛星(邦画)] 5点(2011-11-04 07:36:10)(良:1票) |
6. ツリー・オブ・ライフ
これ見て思ったんだけど、レンタルビデオ屋は難解・意味不明コーナー設けた方がいいんじゃないかな?マルコビッチの穴やインセンティブやら。 あとこの監督に言いたいこと、映画は娯楽ですよ。アートではない。 [DVD(字幕)] 0点(2012-05-21 14:22:55)(笑:1票) |
7. 愛を読むひと
《ネタバレ》 映画におけるアウシュビッツネタはあと何年続くのだろう・・ [DVD(字幕)] 5点(2010-10-16 01:45:01)(良:1票) |
8. ラスベガスをぶっつぶせ
《ネタバレ》 この映画に薄い印象を感じてる人は、所詮大学生がギャンブルやって大騒ぎしてるからであり、例えるなら子供に任天堂wiiを買って喜んでる様子と同じであるからだと思う。私も序盤はそう思ってたが、この稚拙な印象も計算ずくの非常に素晴らしい脚本の映画である。特に最後、教授達が警備に見つかり走りだす場面、今まで頭脳戦でやってたものだから逃走シーンが非常にダサく見える。だがそれも黒人警備の復讐の伏線であって、それにより黒人警備の執念さがより際立つ。オーシャンズ11頭脳編ともいうべき映画。周りが若い俳優の囲まれたせいでケビン・スペイシーがかっこよく見える。これは彼にとっておいしい立ち位置ですな。 [CS・衛星(字幕)] 8点(2011-11-21 02:07:02)(良:1票) |
9. アイルトン・セナ ~音速の彼方へ
映画ではない。セナを利用してF1宣伝してるのが見え見え。内容が当時のスポーツファンなら誰でも知ってるような映像、話の継ぎ合わせ。Youtubeで「セナ」検索し自動再生使って観たほうがマシ。それとみんなが言ってるように、全体的にあるプロスト=悪を全面に押し出す構造。 特に印象的なのが1990年日本GPのドライバーズミーティングの場面。あれはピケが安全面をしっかりしてくれとFIAに要請してるだけの場面だが、あたかもプロストの汚い仕業という感じで彼の顔が何度も映る。この編集にもの凄く悪意を感じた。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-11-24 07:45:48)(良:1票) |
10. ショーシャンクの空に
《ネタバレ》 日本人はこの映画が本当に好きなんだな、と毎回思います。各レビューサイトでも必ず高得点がつけられ、ツタヤに行けば間違いなくレンタル中。ストーリーですが刑務所の描写がヌルく感じる。屋上掃除の後みんな笑顔でコーラ飲んでる場面や、何の嫌悪感もなく冗談言いながら飯を食ってる場面など。。「終身刑は身を滅ぼす」とMフリーマンは言ってますが、その地獄な感情描写が全くない。いくらなんでもみんな冷静すぎる。このような、さも何もない日常を匂わし刑務所が舞台という事を忘れる描写がファンの支持を得てるんでしょうね。 [DVD(字幕)] 5点(2010-02-25 23:11:32)(良:1票) |
11. グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち
10年ぶりくらいに鑑賞したが、マットデイモンがこんな美青年でミニドライバーがこんなに 残念な顔だとは思いもしなかった。価値観が変わるもんだ。/この映画の気に行っている所は、仕事を終えてのウィルの無表情とその後ろに写る美しい夕焼けの車窓。/4人が遊んだ帰り道、夜明けの車窓と車内からそれを見るモーガンの虚ろげな無表情。/ロビンの描いた絵/マグワイアとウィルが交わす言葉の後ろにある静かな緑。/チャッキーが工事現場で最終忠告をする時の澄んだ青空。どの場面にも景色が各々の心中を語っているようで好きだ/最後はグレイの空である。決意を決めたが未だに悩んでいるウィルの不安を表現しているかのようだ。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-01-17 06:21:08)(良:1票) |
12. バベル
《ネタバレ》 下手クソな群像劇。素人が考えたとしか思えない。群像劇中に日本人という有色人種がいると違和感が出てくる。芸人の松っちゃんが冒頭の自慰行為は下品というほどだから、この監督はよほど下品なんだろう。ストーリーといえば、日本人が渡した銃で旅行中の夫婦が撃たれた。繋がってますよ。でも、それが何か?としか感想が出ない。 [DVD(字幕)] 3点(2010-02-24 09:03:01)(良:1票) |
13. [リミット]
《ネタバレ》 密室に携帯というたった1アイデアなのに、90分間飽きずに見れる。密室系にありがちな、黒幕が意図不明な”何か”とは違い、身代金目的のテロリストという目的や人物像が初めから分かっているのが上手に仕上がった要因だと思う。なんとなく序盤から 助からないという雰囲気はあったけどその通りになってしまった。アーメン [CS・衛星(字幕)] 6点(2011-09-19 10:25:42)(良:1票) |
14. イングロリアス・バスターズ
このジャンルはタランティーノは不向きじゃないでしょうか。面白さがゼロだった。 タイトルのバスターズの活躍もちょっとだけだし。ブラピの意義以上にまずバスターズの映画じゃないの? [CS・衛星(字幕)] 3点(2011-02-03 13:48:38)(良:1票) |