Menu
 > レビュワー
 > ノン さんのレビュー一覧
ノンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 30
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1
>> 通常表示
1.  ワイルド・スピード/ジェットブレイク 《ネタバレ》 
やって来ました、第9作。 もはやお祭り、ガラスの檻ってトイレどーしてんの?とか、衛星壊すだけなのに何故有人飛行?とか、その磁力なら血液中の鉄分ぜんぶ持ってかれね?とか、ツッコんではいけない。 レティが助けに来る場面、思わず感動、ドムさん愛されてますな。 ここに来て、免許持ってない“ファミリー”居ました。斬新! ミアのポニーテールそそる、四十路とは思えん。 ハンの復活嬉しいけど、扱いがチョイ雑では。次回に繋がるんだろけどね。 中盤になって違和感に気付いたが、ロック様が出てねぇ!なので物足りねぇ、締まらねぇ!それだけ主役喰っちゃってたんだろね。次回でのジョン・シナさんとの場外対決に期待。 ノーバディ結局どうなった?あとリトルも。 なんだかんだで今回も「家族」してましたね。嘘をついていた親父、それを巡る兄弟の確執、そして赦し。エデンの東ですな。 青のGTRやっぱいいよね。 次に行くのは月、いや火星かな~。
[映画館(字幕)] 8点(2022-02-12 22:58:21)(良:1票)
2.  ジュラシック・ワールド/新たなる支配者 《ネタバレ》 
 余談になるが、映画館で鑑賞したのだが、お盆のためかほぼ満席で、感染者が激増している状況のなか、久々にすぐ隣に他人が座る緊張感からか、今いち映画に集中できんかった。  三部作の集大成のはずが、恐竜じゃなくてイナゴの映画になっちゃいましたね。レジェンド達を再登場させるために、イナゴの件が必要だったんでしょうけど、そこを新種の恐竜にしても良かったのでは…。それだとただのクリーチャーになっちゃうのかな。  人間の単性生殖とかトンデモ過ぎだろ。イナゴと女の子とブルーの子の繋がりが無理くり過ぎて、話が全然入って来ないんだよね。邦題からして、遂に恐竜人が出てくるのかなと思ったりしたけどね。邦題も、そろそろ直訳の場合があってもいいんじゃないのかな。今作だってその方が、あぁなるほどね、そういうことか、ってなると思う。  それでも、所々に見られたレジェンド達の活躍と過去作へのオマージュは楽しかった。マルカム博士なんか、また大怪我しちゃうのかとヒヤヒヤしたよ。あとラプトル版のジェイソン・ボーンもかなり笑えた。
[映画館(字幕)] 6点(2022-08-20 11:26:25)(良:1票)
3.  アントマン&ワスプ:クアントマニア 《ネタバレ》 
 アントマンの魅力って、物体の巨大化や矮小化による映像やギミックなんだけど、前2作でやり切ったので、今回は「量子世界を描く」つもりが、そもそも量子世界って何?って感じで、「可能性の嵐」の件は面白かったが、もっと量子世界の不可思議さとかを見たかった。  それが難しいので、「未知の世界があって、せっかくだから次のラスボスも出しちゃおう!」みたいなノリで、結果「小さい世界なのに、いろいろな種族が出てきて、スターウォーズみたいな、スケールが大きい話」になるという、何か中途半端さが否めない感じになってしまった印象。  量子世界だからこそ、並行世界のカーンが集まることができる、みたいな説明ができたら良かったんじゃないかなあ。  アリの使い方は良かったと思うけど、一回くらいアントマンが乗って欲しかったなと…。 憶えてないだけで、乗りましたっけ? というか、アリに負けるカーンってホントに強いのか…?  キャシー役のキャスリン・ニュートンは可愛くて、かつ大御所俳優達と並んでも存在感があり、今後の活躍に期待。  ビル・マーレイはなんか勿体ない気が…。またどこかで出てきて欲しい。
[映画館(吹替)] 5点(2023-03-04 19:16:23)(良:1票)
4.  ザ・フラッシュ 《ネタバレ》 
 公開日前日になってキートンバットマンが出ると知り、こりゃ観なあかん、と初日に観たのですが・・・。  この過去シリーズのクロスオーバーはスパイダーマンで既出なので、コメディ色を盛ったのだろうが、エズラの一人コントがやり過ぎな気がした。  それでいてスーパーマンサイドは真面目路線なので、何かチグハグ感が否めず。ガールのサッシャちゃんはツンデレっぽくて可愛かったので(ツンしかなかったけど)、今後の活躍に期待。  ニコラス・ケイジは???となったが、鑑賞後に「幻の」構想があったと知りました。確かにティム・バートン版は観たかったわ。BTTFのエリック・ストルツの件も初めて知った。  それにしても豪華なキャスティング、の所為かどうかは知らないが、所々CGが安っぽい気がして、序盤の赤ちゃんと犬が妙に気持ち悪かったし。  ガル・ガドットもちょい出だけど、まー色っぺぇわ、ワイスピに続き「おあずけ」を喰らった感じです。ジョージ・クルーニーは思わず吹いた!  で、内容に戻りますが、タイムトラベルにヒーロー(さらにマルチバース)のクロスオーバーが加わってるもんだから、2時間半でも尺が足りず、いろいろ説明不足で何かスッキリせずに終わってしまった印象。さらに、オチとしてタイムトラベルの間違いを正す結果、キートンバットマンやスーパーガールの活躍が「なかったこと」にされているので、二人が不憫な気がしてしまう。  まぁ総じて、バットマン好きな自分としては、いろいろと楽しませてもらいましたん。 
[映画館(字幕)] 6点(2023-06-18 19:40:27)(良:1票)
5.  シン・ウルトラマン 《ネタバレ》 
 タイトルの「シン・ゴジラ」は不要だと思うんですよ、最後にサプライズでゴジラと闘うのかと思っちゃったし。  私、ウルトラマンは子供の時好きだったけど、まぁ覚えてないし、なので長澤まさみが巨大化した元ネタも分からず、女の人が巨大化する昔のアメリカ映画を思い出しました。  ウルトラマンの最大のテーマである「なぜ地球人のために同じ宇宙人と闘うのか?」が上手く表現できていたと思ったんだけど、それって自分の中のウルトラマンの知識があるからであって、よく考えると長澤まさみとのバディもイマイチ噛み合ってなかったし、禍特隊との仲間意識もあってないようなもんだったし、映画一本の時間でそれは難しかったのかな。  どうも「シン・ゴジラ」の既視感が最後まで抜けきらないまま終わってしまった感じ、そういう意味で最初のタイトルは正解なのか?難解な言葉を使い過ぎで、正直途中から物語が頭に入りにくかったし、もっといろいろな怪獣や宇宙人を見たかったな。  米津君の歌は良かった、ファンでもないけど素直に「良い歌だなぁ」と思ったよ。
[映画館(邦画)] 5点(2022-05-29 16:21:06)(良:1票)

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS