Menu
 > レビュワー
 > 北狐 さんの口コミ一覧
北狐さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 564
性別 男性
自己紹介 娯楽大作は気が楽ですので大体観賞します。アメリカ万歳映画も大好きです。映像やストーリーが楽しめれば何でもOKです。
満点の作品を眺めても,ミーハーな作品が多いかもって自分でも思います。

中々面白い作品にめぐり合わなくて映画館に行くのが億劫になっている今日この頃です。そろそろ映画館通いを復活させようかな~。
買い込んで観ていないDVDもだいぶたまってきてしまっているのですが、つい過去に観賞して面白かった作品ばかり見てしまいます。
買い込んだDVDも早く観賞しなくては。


10点満点の作品がいくつかありますが,中でも1番のお気に入りは「ファミリーゲーム」です。もう幾度となく観ていますが鑑賞する度に涙の量が増えています。。。何故に涙?と友人には理解してもらえませんが、自分でも何故こんなに泣けるのか不明です。どう考えても、そこまで泣けるという作品じゃないだろうという意見はわかりますが、とにかくなけてしまうんです。お勧めの1本です。家族とでも安心して見られる内容ですので,是非!

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ガメラ3 邪神<イリス>覚醒
特撮シーンは前ニ作から引き継いで,「凄い!」と思わせてくれる良い出来でした。っが,いかんせんストーリーの方が。。。あのいかれた宗教女と能書おたっきーは何のために存在していたんでしょうか?妙に国の中枢に入り込むほどの権力をもっている割に,意外としょぼかったりして,この作品内での存在理由というか存在する意義がわかりません。綾奈(前田愛)がガメラを憎む気持ちもストーリー上,昇華しきれずに終わっているような気もするし。腐った守護の剣(?)も意味があったんだか。。。ゴジラも現在製作している作品で終わるようですし,今度はガメラの再復活を望みます(とは言っても,監督と脚本しだいなんで,この3作のスタッフにそのまま引き継いで欲しいところです。あっ登場人物は藤谷文子より,少しでも演技の上手な役者さんを希望)。
7点(2004-07-09 14:57:41)
2.  ガメラ2  レギオン襲来
前作が良かっただけに本作にもかなりの期待を寄せて鑑賞しましたが,その期待を裏切ることのない傑作でした。やや画面が暗く見づらいシーンがありましたが,特撮シーンもストーリーも前作に負けていません。
9点(2004-07-08 11:18:15)
3.  ガメラ 大怪獣空中決戦
どちらかといえば「ゴジラ派」なので,今まで見ずにいたが凄く面白かった。ガメラを映し出す時のカメラアングルとかが凄くいいし,ストーリーもしっかりしているから,怪獣の対決だけが見せ場というわけではなく全編を通してしっかりと見せてくれた。これから2・3を見るが多いに期待できるかも。
9点(2004-07-05 11:09:17)
4.  ガタカ
ストーリーや作風は良かったのに,これまでのレビューにもある通り文明・科学の発達が,作品の都合にあわせて高レベルだったり,低レベルだったりする中途半端な世界が作品の質を低下させてしまっている。
6点(2004-01-06 10:07:55)
5.  仮面の男(1998/ランドール・ウォレス監督)
自分が考えていたよりも面白かった。ディカプリオも頑張ってます。
8点(2003-11-26 16:30:42)
6.  がんばっていきまっしょい(1998)
飾り気もなく派手なシーンもない。爽やかさだけが後を引く作品。
8点(2003-08-01 13:48:38)
7.  怪獣大決戦ヤンガリー
どこかのHPで「面白い」という書込みがあったので,わざわざ探し出してみた。う~ん,どうコメントしてよいのか。。。良い部分を見つけるのが非常に困難な作品。全体を通して間の抜けてる作品だった。製作者サイドは本当に出来上がりの映像を見て納得していたのだろうか?ストーリーも陳腐だけど,それ以前の問題。
1点(2003-07-22 16:46:24)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS