1. クライマーズ・ハイ(2008)
《ネタバレ》 原作を読んで感動し、数年前のNHKドラマも評価する者としては「これはひどい」と言わざるおえません。数々の印象的なセリフや泣けるシーンを陳腐にしてしまったのは監督や脚本家のストーリーテリングセンスがないからと許せたとしても、キャラクターや設定の大幅な変更(特に最後の社長怒鳴り込みの理由や、主人公を遺書で引き止めるシーン)はあまりにも脚色しすぎです。原作を生かすには映画では時間が足りないからとは言わせないぞ!だってNHKも前後編あわせて150分(映画とほぼ同時間)で見事に映像化してるんだから。役者の演技が良かっただけに原作に忠実にやってほしかった。映画で久しぶりに腹が立ちました。 [地上波(邦画)] 4点(2009-08-10 13:59:05) |
2. クローバーフィールド/HAKAISHA
《ネタバレ》 「ブレアウィッチ~」がいかに斬新なアイディアだったかあらためて思いました。たしかにこの手法は怪物映画向き。ジェットコースターが大の苦手な私ですが、なぜか手ブレ映像は平気なんです。観覧車のアレ、言われなきゃ分かんないですよ!劇場で気づいた人はスゴイ。 [DVD(字幕)] 6点(2009-04-22 17:35:32) |
3. クライモリ(2003)
《ネタバレ》 私としてはオカルト・超自然的な存在の登場に期待してたので、あれはちょっと...。日本の地上波じゃ絶対放送できない設定ですぞ。大体、あれだけ殺してたら絶対バレるって!人喰いを匂わしているところと殺人鬼が3人というのはちょっと新鮮だったけど。あと、冒頭の空撮で「未開の森」みたいな字幕が出てくるけどウェストヴァージニアにそんなところあるか~?スタン・ウィンストンの造形も「黒の怨」に並ぶイマイチさでした。 [DVD(字幕)] 4点(2005-05-03 18:20:48) |
4. 黒の怨
う~ん。出だしはよかったんですが、中盤からボロボロ。最後に正体が明かされてもうガックリ。エンディングもなんだよ!って感じでした。 スタン・ウィンストンもクリーチャーの出来不出来が激しいですね。邦題にダマされました。 3点(2004-09-16 20:02:51) |
5. グラディエーター
三年前に買ったDVDを昨日やっと見ました。長いんでなかなか見る気がしなくて...。泣きはしませんでしたが最後まで飽きずに楽しめる作品。浪花節な展開は大河ドラマ好きな日本人にも受けますよね。でもアカデミー作品賞と主演男優賞受賞は意義あり!あと細かい事ですが、主人公が倒れてて地面が動くシーンが映像的にはダサかったのと、最後皇帝と対決するシーン、あれはただ刺されただけ?僕はナイフに毒でも塗ってあったのかと思いましたよ。どうせならそこまでやれよ悪役コモドゥス!ただ刺したぐらいじゃ、あんたはあいつに絶対勝てないんだからさ。そういえば、あの黒人は今後どうなるんでしょう? 7点(2003-12-22 12:44:59) |
6. 蜘蛛女(1993)
全編に醸し出される雰囲気だけでもうたまりません。準主役級の豪華キャストにマーク・アイシャムの音楽も最高!邦題つけた人のセンスも、ある意味スゴイ。 7点(2003-10-30 13:13:44) |
7. クール・ランニング
何度見ても笑えるし、泣ける映画。ラストもいいけど、ジョン・キャンディの随所に光る名演技がいい!会議に殴りこむシーンと決勝前夜に主人公の部屋を訪ねるシーンがいちばん好きです。 9点(2003-10-25 13:17:49) |
8. クローン
《ネタバレ》 期待しないで見たのですがこれは拾い物!原作を読んでなかったのでドンデン返しにも素直に驚きました。でも結局誰が標的だったの?もし彼だとすると“小物”ですよね。 8点(2003-10-17 13:35:55) |