Menu
 > レビュワー
 > なにわ君 さんの口コミ一覧
なにわ君さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2038
性別 男性
自己紹介 ●採点基準
10→おもろい(なんらかの感情が揺さぶられた場合も)
7→ややおもろい(おもろくない事はないんやけど、もうちょい)
5→普通(可もなく不可もなく)
3→今一歩(微妙に退屈)
0→退屈(途中眠たくなったりして最後まで観るのがしんどい)
評価は観たときの体調、年齢、精神状態、その他モロモロに影響されまくってます。独自の映画論なんてなくいきあたりばったりのてきとーさで映画を観ます。すんません。なお社会人ですが精神年齢はかなり子供です。好きなジャンルはホラー、サスペンス、SF

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  クラッシャージョウ
小さい頃にとてもワクワクして観た記憶があります。で、無性にまた観たくなったので、再見しました。昔のアニメなので、大人になった今、改めて観たら、実はかなりヘボかったってのを覚悟しましたが、正直なところ悪くない。絵は確かに古臭く、ストーリーもありきたりですが、クラッシャージョウというミステリーあり、アクションあり、ドタバタありのスペオペ感がちゃんと作られてて、そりゃ当時、この映画に満足したのは当然だなーと納得です。2時間越えですが、次から次へとアクションが続き、テンポも悪くなかったです。連合宇宙軍も要所要所に登場し、その存在感を示し、登場人物も結構多彩でそれなりに描けてて、ミステリー要素も、そないに不自然じゃなかった。タロスが奥の手を最後までしっかり取っておいてるってのも、ほほーと関心しました。ありきたりのスペオペなので、期待しすぎるとダメですが、これはありきたりで、いーんです!
[DVD(邦画)] 7点(2014-06-02 17:17:38)
2.  クリッター
グレムリン系のB級映画。こちらの怪物クリッターは意外に弱いです。天井から落ちてきた扇風機にグチャってつぶれちゃうくらい。数も8匹と少なめ。でも、戦うのが田舎のはずれの一軒家の家族なので、力の均衡はちょうどいい感じ。最初はちょっとファミリー系の、笑いありの映画かなと思わせといて、クリッターが凶暴なので、結構、緊迫しちゃう事態に。娘の恋人も食われちゃうし。背中から、麻酔針を飛ばしたりて、なんでも食べるので弱いけどやっかいな連中。それを追ってきた、宇宙のハンター二人組もいい感じ。本来はのっぺらぼうなんだけど、好きな人間に変身可能。こいつらも、結構、乱暴でしかも、そんなに利口じゃない。でも、そんなハンターが最後、家族の長男との交流が最後のオチにもつながって、なんだか最後は、ちょっとジーンときちゃった。B級だけど、それなりによくできていて、楽しめました。ちなみに、これわりとヒットしたのか、4作まで作られてます。さらに3作目がディカプリオのデビュー映画。
[DVD(字幕)] 7点(2009-01-14 23:22:41)
3.  クロールスペース
美女しか住まわせないアパートの大家、彼はクロールスペースと呼ばれる排気口をつたい各部屋を覗き見する趣味があった、とゆう変態大家のお話。映画の中ではだいたいこの変態大家目線でお話が進んでく。彼がなぜ人を殺すのか、なぜ変態でおかしいのか、その理由は一応あるんですが、俺にはあまりピンと来なくて、緊迫感にかけました。後半は、ヒロインとのクロールスペースでのおっかけっこがメインです。とゆーか、監督は、これが撮りたかったんだと思います。ここでハラハラできる人は、この映画を観た価値ありだと思いますが、俺はいたって平常心で観れたので、時間の無駄でした。大家役のクラウス・キンスキーは最初からあまりにも危ない奴だってオーラが出すぎていて、逆に、ちっとも不気味に猟奇的に思えなかったのもこの映画を楽しめなかった敗因です。 でも、アパートを所々変態的に改造してたりするところがちょびっとおもろかったので、そこをもっと広げてくれたらな~、って思いました。
[ビデオ(字幕)] 3点(2005-10-24 10:44:40)
4.  クリスティーン
青春映画にしたいんか、ホラーにしたいんか、よーわからん散漫な感じの映画やったかな~。ええ感じの社長さんとか登場させて、後でちょっと感動できる展開とかあるんかいなって見せ方しといて、あっさり殺してるし。主役もよくわからん感じで誰にも感情移入できひんかったし。展開も丁寧に観たい所は端折られて、どーでもえーとこをダラダラ見せられてる箇所がチョロチョロあって、ちょっとしんどかった。でもボコボコの車が自然に直るとことか、ヒョロイいじめられっ子がドンドン変貌していって最初は同情できたけど、だんだん共感できひんヤナ奴になってまう見事な演技は悪くないでした。ちなみに車に追いかけられたら、俺やったら、めっちゃ逃げ切れる自信あるんやけど。映画観てて、なんでワザワザやられるのに適した場所へ行くのや?って所がかなり気になってん。
[ビデオ(字幕)] 5点(2005-06-07 20:46:41)(良:1票)
5.  クリープス
ゾンビモノってのになぜか惹きつけられフラフラ鑑賞。でもゾンビモノだけじゃなくて、学園モノ、宇宙人侵略モノ、殺人鬼モノとB級映画の色々なもの詰め込んでた。ただそれがうまくかみ合ってないところがこれまたB級とゆーか。かなしーの。スタートダッシュはかなりいーのに。どーしたん?息切れしたんな?疲れてもーたんかいな?緊迫感なくしすぎてお馬鹿にも全力投球してないところがどーにも中途半端で息切れしてもた要因かもやで?ラストも「ブレインデッド」にいくのかと期待させといてー、なんやそれだけかえ。やっぱ疲れたんやな。俺も疲れた。
3点(2005-01-27 18:28:52)
6.  クリーチャー
映画とかみあってないエロとグロはまさにB級テイスト。セットはそこそこえーのにな~。映画「エイリアン」みたいにしたいのはよーわかるねん。その気持ちはよーわかるねんで。でもならへんねん。そこがB級。かなしーのー。とりあえず冒頭の宇宙生物の標本遺跡との記念撮影シーンから不自然やねん!
3点(2005-01-27 18:08:26)
7.  グロリア(1980)
リメイクも、これも両方観たんやけど、リメイクの方は、まー、おもしろくなくはないけど、どこにでもある女性アクション物。観るなら、この旧版の方が確実におもろい。なんでか?この映画のおもしろさは、大人が子供を助けるアクション物ってところじゃないから。そんな映画は、他にもクサルほどある。この映画のおもしろさは、ごっつい大阪のオバハンみたいなんが銃を撃ってハードボイルドに決める意外性にあると思うねん。解りやすくいえば、かっこいー男がビシッとスーツ着こなして007やるより、スステテコはいた普通のおっさんが、ビシッとアクションやポーズ決める方が変にリアルでおもろいやろってことやねん。だから、リメイクで、美人なシャロン・ストーンがお色気ふりまいてアクション決めても、それは普通の映画程度でしかないねんな。色気なし、ババアが銃をぶっ放す。だから迫力ある。後、旧版は、なんか物悲しい。古臭い画面がよけその雰囲気をかもしだしてる。みんな小さい時、家族で車に乗ってどっか遠くの街にドライブいった帰り道、何気なく外を見て、もしここで一人置き去りにされたら、すっごい淋しいやろーなって考えたことある?その時感じるなんとも言えない物悲しい孤独感が映画全体からにじみ出てる。んで、車の中で物悲しくなったちっちゃい俺は両親の顔見て、なんとなく安堵感をえる。この映画のオバハンとガキの間にも同じものが確認できて、見てる俺も少しホッとする。とにかく観るなら、ごっついオバハンゆえの異色のかっこよさと古臭いゆえの物悲しい雰囲気を味わえる旧版がオススメ。
10点(2004-04-28 16:01:44)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS