Menu
 > レビュワー
 > イニシャルK さんの口コミ一覧
イニシャルKさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1489
性別
ブログのURL https://www.jtnews.jp/blog/22718/

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  小早川家の秋 《ネタバレ》 
「秋日和」で司葉子を起用したお返しに小津安二郎監督が東宝系の宝塚映画で手掛けた作品。東宝にはプロデューサー陣に小津監督のファンが多かったらしく、その影響かキャスティングが東宝プチオールスター映画のようになっているのがなんだか不思議で、冒頭のバーで森繁久彌と加東大介が一緒にいるシーンなんかどう見ても社長シリーズのような雰囲気で、ここだけ見ると松林宗恵監督の映画なのではと思ってしまいそう。また話の中心が中村鴈治郎演じる小早川家の当主に置かれているため、東宝系映画でありながらどことなく大映っぽさも感じられる。その中にあっても小津監督らしさもちゃんとあり、やはり会話のテンポや様式化された映像はいかにも小津監督といったところで、大映の「浮草」でもそうだったが、その独特の世界観を松竹ではなく東宝の俳優陣が演じているのもなかなか楽しい。(原節子が出演した最後の小津作品でもあるのだが、小津作品への出演が有名な彼女も実は松竹ではなく、東宝所属だったんだなあとあらためて思った。)京都が舞台で主にセリフは関西弁なのだが、中でもやはり「彼岸花」と同じく浪花千栄子の京都弁の美しさは聞いていてやっぱりいいなあと感じることができる。喜劇映画としても面白く、当主がこの浪花千栄子にそそくさと会いに行くシーンは見ていてなにか笑える。中でも孫とのかくれんぼに飽きてしまい、鬼をやっている最中に着替えて脱走し、浪花千栄子のところへ行ってしまうシーンは思わず声をあげて笑ってしまった。でも、そんな当主が亡くなってからは映画の様相が一変するのには驚いた。あまり小津作品に似つかわしくないような黛敏郎(小津作品では「お早よう」でも音楽を担当。)のいかにもこの人らしい不穏で不気味な音楽(小津作品で作曲家の個性がここまで出るのはちょっと珍しい。)が鳴り響くラスト10分の当主の葬儀のシーンが小津作品としては明らかに異様で、小津監督自身がこの2年後に亡くなっていることもあってか、この時既に小津監督は自分の死期を悟っていたのではと思えるほど重々しさを感じた。火葬場の煙を見ている農作業中の夫婦(笠智衆、望月優子)の会話からも小津監督の死に対する考え方が見える気がする。個人的なことになるが、今年になって友人二人の訃報を耳にした。そういうこともあってか、最近、死について時々考えることもあったのでこのラストシーンはなおさら強烈に心に残る。最後のカラスがヒッチコックの「鳥」を彷彿させているのだが、あの映画は本作よりも後なんだよなあ。
[DVD(邦画)] 8点(2024-03-16 22:55:57)
2.  GODZILLA ゴジラ(1998)
ゴジラだと思わなければそれなりに面白い。ところで公開当時、テレビでアメリカのゴジラファンの人たちに日本のゴジラとこのゴジラどっちがいいかインタビューしてて、ほとんどの人が日本のゴジラのほうがいいと答えていた。
[映画館(吹替)] 5点(2024-02-13 22:12:34)(良:1票)
3.  ゴジラ2000 ミレニアム
なぜか初日に映画館で見た。ゴジラ復活にそれほど期待していたのだろう。結果はつまらなかったとしか言いようの無い駄作であった。これ以降、ゴジラ映画を劇場で見なくなった。
[映画館(邦画)] 3点(2024-01-30 17:53:26)
4.  古都(1963)
3年ほど前に見た山口百恵主演版もあれはあれで良かったのだが、初めての映画化である本作は京都の風情を見事な構図でとらえた成島東一郎のカメラや、武満徹の音楽、それに出演している俳優たちの美しい京言葉ともあいまって芸術性の高い深みのある傑作になっている。主演の岩下志麻の気品のある美しさも特筆もので、二役を見事に演じ分けるその演技力も素晴らしい。
[DVD(邦画)] 8点(2024-01-29 17:52:41)(良:1票)
5.  ゴジラVSスペースゴジラ
これも映画館で見たゴジラ。なんかあまり印象にないが、たぶん当時は面白かったんだろう。 松村邦洋と小堺一機が出ていたことは覚えている。
[映画館(邦画)] 5点(2024-01-01 14:34:21)
6.  GHOSTBOOK おばけずかん 《ネタバレ》 
小学生に人気の児童書を映画化した山崎貴監督の映画。山崎監督は現在ではすっかり泣かせ映画の巨匠みたいになっているが、本作は紛れもない夏休みの子供向け映画になっていて安心して見ていられるし、山崎監督のデビュー作が同じく子供たちの冒険を描いた「ジュブナイル」であったこともあり、原点回帰の映画ともいえ、本来はこういう作品にこそ手腕を発揮する監督なのではと思えてくる。(本作でも「ジュブナイル」で主役を演じていた遠藤雄弥と鈴木杏が主人公の両親を演じていたり、主人公の家にテトラが置いてあったりして山崎監督の「ジュブナイル」への思い入れを感じられる。久しぶりにまた見たいなぁ。)主人公たち三人と新しく赴任してきた新米の代用教員(新垣結衣)が迷い込んだ異世界でクラスメイトの少女と出会う展開は「学校の怪談」の岡本綾を思い出してなんとなく結末が読めてしまうものの、その予想を外してくれたのは嬉しかった。図鑑の試練で主人公たちがおばけたちを図鑑に集めていくのはこの年になって見ると微笑ましくもあり、どこか懐かしさも感じることができた。最後のおばけであるジズリが最強というのも王道的で、最後はしっかり盛り上げていて本当に子供を飽きさせないつくりになっているのが良い。図鑑坊のキャラも可愛らしいが、この図鑑坊がカレーを食べるシーン(このカレーがおいしそう。)はやっぱり三丁目の夕日を意識してるんだろうなぁ。それにしても本作を見ると山崎監督が三丁目の夕日で変に評価されてしまったのは果たして良かったのかなとも思え、「ジュブナイル」、「リターナー」の後に同じ路線でもう一本やっていたら、映画監督として今とは違う道もあったのではと感じてしまう。
[DVD(邦画)] 6点(2023-12-13 22:03:13)
7.  この胸いっぱいの愛を 《ネタバレ》 
主人公のエピソードに的が絞られすぎで一緒に過去へやってきた登場人物たちのエピソードが薄いし、出演してる役者陣がなんかもったいない。せっかくの設定なんだから普通に群像劇として描いたほうが面白くなった気がする。でも全体的な雰囲気は良かったのでまあまあかなと思ってたらラストの丹波哲郎が出てきそうな大霊界シーンがそれまでの余韻を吹き飛ばされるくらいに余計で全くもって不必要。これで1点マイナス。ミムラを見るのは初めてだったけど、なかなか好感の持てる演技で良かった。
[ビデオ(邦画)] 4点(2023-09-03 15:01:19)
8.  ゴジラVSビオランテ
平成ゴジラシリーズで一番面白かった。
[ビデオ(邦画)] 7点(2023-08-07 20:06:48)
9.  極道VSまむし 《ネタバレ》 
「ジャッカー電撃隊VSゴレンジャー」や「マジンガーZ対デビルマン」、それに東映ではないが最近では「ルパン三世VS名探偵コナン」といったようにアニメや特撮ヒーローものでは時々作品の垣根を越えたコラボレーション作品が製作されることがあるが、中島貞夫監督の本作は東映の2大シリーズである若山富三郎主演の「極道」と菅原文太と川地民夫主演の「まむしの兄弟」のコラボ企画。「マジンガーZ対デビルマン」の翌年の作品ということで、アニメだけではなく、自社の人気映画シリーズどうしの共演作も作ってしまうのがいかにも東映らしいところだと感じる。双方のシリーズを一本も見たことがないのでどうかなと思っていたが、ストーリーは結構しっかりしていてシリーズを知らなくてもそこそこ楽しめたし、若山富三郎の喜劇俳優ぶりも見ていて楽しい。しかし、かたちとしては「極道」シリーズに「まむしの兄弟」シリーズの主人公二人がゲストで登場という体裁のためか、イマイチ「まむしの兄弟」の魅力が伝わってこず、逆に若山富三郎と菅原文太、川地民夫の格の違いを見ているようで、なかなか両者対等にとはいかないなと感じる部分もあったのが本当のところだ。でも、この二つのシリーズに興味がわいたことは確か。
[DVD(邦画)] 6点(2023-08-01 18:40:25)
10.  五人の賞金稼ぎ 《ネタバレ》 
シリーズ第2作。今回も冒頭のタイトルバックからして時代劇というよりは西部劇のようなノリで、砦を守るために戦うという筋書きもいかにも西部劇を思わせるが、今回は工藤栄一監督が手掛けていることもあってか、前作よりはシリアスな感じになっていて、クライマックスの乱闘シーンはどうしても「十三人の刺客」を想起するし、決して爽快とは言えないラストシーンも工藤監督らしいところ。今回は表の顔である医者としての市兵衛(若山富三郎)の姿も描かれているが、見ていて「必殺仕掛人」をつい思い浮かべてしまい、この数年後に参加する必殺シリーズがテレビでの代表作となる工藤監督が手掛けているのはなにか縁を感じる。(音楽は津島利章が担当しているが、オープニングでタイトルが画面に出たときの音楽がなぜかどうしても必殺っぽく聞こえてしまった。)前作同様に荒唐無稽さも健在で、ガトリング銃を市兵衛が撃ちまくるのはどう見ても漫画チックだし、さっき書いたクライマックスの乱闘も刀ではなく、銃がメインで、見ていて本当に西部劇を見ているという錯覚を覚える。キャストに目をやると伊吹吾郎は本作で東映初出演だったようだけど、東映作品でよく見ているからかあまりそういう感じは受けなかった。それと、前作にも登場していた陽炎が野川由美子ではなく、前作に別の役で出ていた真山知子に代わっているのは残念というよりなんか紛らわしい。
[DVD(邦画)] 6点(2023-07-30 18:09:40)
11.  五瓣の椿 《ネタバレ》 
自分の出生の秘密を知った女が母と関係のあった男たちを次々と殺していく復讐劇を描いた野村芳太郎監督による時代劇。こう書くと松本清張原作かと思ってしまうが、山本周五郎原作というのにまず驚かされる。とにかく女の怖さや執念がよく描かれた映画で、主演の岩下志麻はこの頃はまだ清純派女優だったはずだが、本作ではその美しさの中に父(加藤嘉)を弄んだ者たちへの恨みや情念を秘めた主人公にうまくハマっていて、これがのちの極妻などの後年の岩下志麻のイメージにつながって行くと思わずにはいられないし、また映画自体も見ごたえじゅうぶんな傑作になっているが、それもこの主人公おしのを演じる岩下志麻のキャスティングによるところも大きかったように思う。しかし、本作はただの復讐劇に終わらず、おしのの悲しみやつらさといったものもしっかりと描いており、それが映画にドラマとしての深みを与えている。おしのの母であるおその(左幸子)はまるで自分のことしか頭にないようなとんでもない女で見ていてとても憎たらしく思えてくるが、父の遺体のそばでおしのに真実をあっけらかんと打ち明け、平然と男と情事をしている姿にはさすがに唖然とさせられる、演じている左幸子の演技ももちろんすごいのだが、おしのによって放火されたあとの断末魔の絶叫とそれを無言で見つめるおしのが忘れられない。後半になって本格的に登場する加藤剛演じる同心(ちょっと「大岡越前」を思い出すが。)の人物像には好感が持て、この映画においてはまさに清涼剤のよう。野村監督とは名コンビの川又昂による映像も美しく、とくにおしのが犯行現場に残していく椿の花の美しさがよく出ていた。しかし、やっぱり本作は岩下志麻につきる映画で、「岩下志麻=怖い」というイメージになるきっかけになった映画(「鬼畜」を見た時からこのイメージは野村監督の映画でついたんじゃないかと思っていたがやはりそうだったかと本作を見て感じる部分もあるのだが。)かもしれないが、決してそれだけではない深さがこの映画にはあると思うし、そういうものを演技を通して感じさせてくれる岩下志麻はやはり名優なのだ。2時間40分少々の長い映画だが、その長さを感じることなく見れたのも良かった。
[DVD(邦画)] 8点(2023-07-23 16:54:00)(良:1票)
12.  この子を残して 《ネタバレ》 
長崎原爆で被爆した放射線医師 永井隆の随筆を元にした木下恵介監督の反戦映画。木下監督の原爆への怒りや、永井博士に対する思いがじゅうぶんすぎるほどストレートに伝わってくる映画である。しかし、原爆が投下されるまでを描いた前半はいいのだが、被爆した永井博士のその後の人生を追う後半になると、主人公である永井博士がいかにも偉人といったような描き方がされているためか、さして感情移入が出来ぬまま進んでいった感があり、はっきり言って退屈してしまった。それに、木下監督といえば、映画にメッセージ性を込めた作品も多いが、本作ではそのメッセージ性が強すぎてなにか居心地の悪さを感じたのも事実で、永井博士がカトリックなのを強調するかのように精悍でどこか宗教的な感じがするのも個人的にはちょっと押しつけがましい。それでも前半の原爆投下までのシーンは、それまでの人々の生活が丹念に描かれている分、その生活が一発の原爆によって一瞬で破壊されることを思うとやっぱり切なくなる。本作では原爆投下シーンは永井博士の息子が遠くに光を目撃することで表現され、原爆の威力を見せつけるシーンもそれほど映像的には生々しさは感じないが、逆に原爆投下後の長崎の惨状を想像させていてこれはうまいと思った。でも、そうして見る人の想像に委ねていたと思われた原爆投下直後の長崎の惨状シーンを最後にあえて見せてしまうのはどうかと思うし、意図もよく分からず、構成としてもあまり感心はしない。結局見せるならもったいぶらずに前半で見せてしまえば良かったのにとつい思ってしまった。
[DVD(邦画)] 4点(2023-07-17 12:31:22)
13.  ゴジラVSデストロイア 《ネタバレ》 
当時、CMでデストロイアを見た友達が「プレデターが巨大化したような姿だ。」と言っていた。劇場で本編を見てみると、繁殖したプレデターいやデストロイアが石野陽子を襲うという「エイリアン2」のようなシーンがあって失笑。1作目の映像が映画館で見れたのは今となっては貴重な体験だが、怪獣の造形も作品の出来自体も悪い映画だった。
[映画館(邦画)] 3点(2023-06-15 22:49:50)
14.  ゴジラVSメカゴジラ
昔のシリーズを知ってたら、高島忠夫の特別出演は嬉しいものがある。しかし、ストーリーがいかにも子供だましという感じ。当時小学生で、割と楽しんだ思い出があるので5点。
[映画館(邦画)] 5点(2023-06-15 22:48:07)
15.  ゴジラVSモスラ
当時はまだ小学生でゴジラが大好きだったし、ビオランテ以来の新怪獣登場にも燃えたものだが、さすがに今見ると普通。小美人はやっぱりハモッて欲しかった。
[映画館(邦画)] 5点(2023-06-15 22:47:12)
16.  ゴジラVSキングギドラ
初めて劇場で見たゴジラ映画がコレ。当時は小4だったので、かなり楽しんで見た覚えがある。当時はほんとうにゴジラが好きだった。
[映画館(邦画)] 5点(2023-06-15 22:46:36)
17.  ゴジラ(1984)
総理大臣役の小林桂樹はじめ、金子信雄、小沢栄太郎、加藤武、佐藤慶・・・。みんな好きな俳優だけど怪獣映画に出てるとすごい違和感を感じる。あとヒロイン役の沢口靖子の芝居はどうにかならんのか。
[ビデオ(邦画)] 3点(2023-06-15 22:45:13)
18.  御法度 《ネタバレ》 
大島渚監督が「戦場のメリークリスマス」で起用したたけしと坂本龍一を再び起用して手掛けた時代劇で、テーマも新撰組内の男色という似通ったものになっている。戦メリを再見したのでこちらもついでにと15、6年ぶりに再見したが、話は戦メリよりわかりやすいものの、戦メリが直接的な同性愛描写自体は思ったより少なかったのに対し、こちらはストレートな同性愛映画になっていて、以前に見たことのある映画にも関わらず思わず面食らってしまった。でも、これがデビュー作となった主演の松田龍平の妖艶な雰囲気が見事に映画にマッチしていて、彼の存在が映画を支えていて、本作での彼が演じる加納の存在は映画の中だけではなく、映画のクオリティ的にも重要なものとなっていて、今の癖のある松田龍平の演技も良い(出演作を見ながら松田優作の息子であることを忘れてる時がある。)のだが、やはりこの加納役はこの時期のまっさらな初々しい松田龍平でなければとあらためて思う。演出的には状況説明を無声映画風字幕で行うというのが面白かったのだが、二か所だけそうではなくナレーター(佐藤慶)により説明されるというのはなにかチグハグな感じもして、どちらか一方に統一したほうが良かったと思う。以前に見たときにたけし演じる土方が桜の木を一刀両断するラストカットがすごく印象に残っていたが、やはり今見てもここは好きだ。戦メリと違って役者としては参加していない坂本龍一の音楽も好きだな。全体的な出来としては戦メリのほうが良かったけど、本作も決して嫌いではない。(2020年1月25日更新)
[DVD(邦画)] 6点(2023-03-14 22:36:19)
19.  ゴーゴー仮面ライダー 《ネタバレ》 
仮面ライダーシリーズ初の劇場公開作品となるが、新作ではなく第13話のブローアップ版。シリーズで初めて再生怪人(10体以上)が登場することもあって劇場公開されたと推測できるのだけど、藤岡弘が撮影中の事故で出演できなくなった直後の作品なので何もこの時期の話を選ばなくてもというのはあった。でも、ライブフィルムで登場する本郷の声を納谷六朗が演じていて、(けっこうイケボ)ショッカー首領の声を演じている納谷悟朗との敵対関係での間接的な共演が見られるのが嬉しい。(別の回で一回だけ掛け合いもある。)それに実はこの話は旧1号編の最終回で、ヒロインである緑川ルリ子は今回で退場。それを踏まえて見るとラストのライダーとルリ子が見つめあうシーンに感慨深いものがある。それにしても再生怪人はこの頃から弱い。
[インターネット(邦画)] 5点(2023-03-13 19:55:35)
20.  昆虫大戦争 《ネタバレ》 
松竹が「宇宙大怪獣ギララ」に続いて製作した特撮SF映画。毒を持った昆虫の大群と人間の戦いを描いた作品ではあるが、反戦メッセージを織り込んでおり、社会性を出そうとしたのかもしれないが、そのせいかどうか知らないが、娯楽映画としてはほとんど面白みがないまま終わってしまった感じで、さあこれからどうなるというところで唐突に終わるので後味も悪い。「昆虫大戦争」という東宝の特撮映画を連想しそうなタイトルなのに、東宝のそれと比べて明らかに地味な内容である。東宝の特撮映画といえば外国人キャストが登場することも多いが、松竹映画である本作も外国人キャストが登場し、セリフは吹き替えになっている。その声優陣の中に東宝で外国人キャストの吹き替えを担当することの多い納谷悟朗が出ていて、やっぱり東宝の特撮映画を意識した映画なのかとそれだけで思えてしまった。
[DVD(邦画)] 3点(2022-12-03 17:00:06)
000.00%
190.60%
230.20%
3463.09%
4493.29%
531921.42%
634122.90%
734723.30%
828118.87%
9563.76%
10382.55%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS