1. インビクタス/負けざる者たち
当時のワールドカップをリアルタイムに見ていた自分にとっては、映画が事実を越えられない壁に当たっているような作品でした。まあ、普通に面白かったですがね。 [DVD(字幕)] 6点(2013-08-18 22:24:24) |
2. 硫黄島からの手紙
見ている間は、面白かった。あっと言う間の2時間だった。だけどあまり心に残らなかった。もう少し映画らしさがあっても良いような気がします。なかなか史実を追うだけではこの時代のものは、ドキュメンタリーを超えられないと思います。 それでも昔見た、「パールハー○ー」なるク○映画に比べれば、外国人が作る日本もの・戦争ものというジャンルでは格段の進歩が見られたような気が… [DVD(字幕)] 6点(2007-09-06 23:01:32) |
3. インサイド・マン
《ネタバレ》 あまりスパイクリーの作品を見たことが無いのですが、私のイメージしていた彼の作品とはかなり離れた感がありました。よくできた普通のエンターテイメント作品といった感じです。銀行家の過去の話やジュディフォスターの役割の掘り下げ方がイマイチな感じでした。ラストの宝石のプレゼントの部分は、なかなか味な演出だな~と感心。 ところで、ガキがやってたあんなゲームって本当にあるの?? [ビデオ(吹替)] 6点(2006-10-16 01:25:09) |
4. 1941
本作を"スピルバーグ監督"という期待感で見るとがっかりする人が多いと思います。が中身はブラックジョークが利いていて悪くは無いという感じです。でも、「もう一回見る」と聞かれたら、「結構です」と私は答えると思う。 [DVD(字幕)] 3点(2005-03-10 01:07:07) |
5. 生きてこそ
《ネタバレ》 人肉を食べることよりも、山々の美しさと最後のアヴェマリアが心に残っています。極限状態のなかでの友情やリーダーシップには、考えさせられるものがありました。最後の下山のシーンで途中でタンタンが引き返すのですが、よくあの位置かた飛行機の場所まで一人で帰れたな~とそっちの方が、下山した二人よりも感心してしまいました。 8点(2003-07-13 15:41:11) |
6. イル・ポスティーノ
音楽と景色が素晴らしかったです。ハリウッドでは、絶対にこういう映画は作れないでしょうね。ただこういう映画にしては、少し見終わった後の感動が薄かったような気がします。メッセージも無かったし。癒されたい人にはぜひお奨めします。実際、私が銀座で見たときは、平日の日中にも関わらず、映画館はスーツ姿のサラリーマンが8割を占めていました(^^; ⇒いいのか日本! 6点(2003-06-03 23:23:13) |
7. イレイザー(1996)
単純なアクション映画だった… としか思い出せません。 4点(2003-06-01 03:09:09) |