Menu
 > レビュワー
 > オルタナ野郎 さんの口コミ一覧
オルタナ野郎さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 75
性別 男性
年齢 44歳
自己紹介 昭和55年・生誕。

平成24年・レビュワー登録。

雑感を適当に投稿しつつ現在に至る。

今更ながらFacebookの利用を開始。
更新が忙しいのでしばらく休みます。
映画の感想も当面はそちらに書きます。
…が、気が向いたらたまに転載するかもしれません。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  The Lady アウンサンスーチー ひき裂かれた愛 《ネタバレ》 
ミャンマー(ビルマ)の民主活動家・アウンサンスーチー女史の半生を描いた映画。今までは何となく“軍事政権と戦う女傑”みたいな漠然とした印象しか持ってなかったんだが、父親の暗殺やハンガーストライキ・自宅軟禁・ノーベル平和賞受賞・夫との死別などなど、キャッチーなエピソードがテンポよく描かれるため観やすくて分かりやすい良作ではあった。…が、本作で描かれた背景などをネットで調べていると彼女に対しての懐疑的な見解も少からずあり、中には「米英が西側寄りの政権樹立を画策するために送り込んだ工作員」との見方もあるようだ。なるほどそう考えるとかつての植民地時代の宗主国であるイギリスの教育を受けイギリス人の夫を持つ彼女は、「民主主義=絶対善/独裁政権=絶対悪」という図式を喧伝するのに格好の広告塔であったのかもしれない。まぁ大なり小なりそうした怪しげな陰謀論はあるにせよ、彼女が人生を賭して祖国の民主化のために尽力してきたという立派な功績は否定できないし、その歩んでこられた苦難の道程にできる限りの敬意を表したいと思うのは私とて吝かではない。ただ、“西側諸国のゴリ押しプロデュースによって聖女のように祭り上げられた虚構のアイドルと、その茶番を嬉々として映画化したミーハー根性丸出しのバカマッチョ・リュックベッソン”。そんな薄ら寒いマッチポンプ的構図を妄想の中で思い描いてみた折に、私の背筋を一抹の悪寒が走り抜けた事も末筆ながら付け加えておきたい。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2014-05-02 01:09:48)
2.  ザ・ビーチ(2000) 《ネタバレ》 
CSでダニー・ボイル特集をやってたので久しぶりに観賞。前に観たのは確か10年くらい前の地上波の深夜放送だったと思う。その時には「やりたい放題やっといて旅の恥は掻き捨てって事かよ?ふざけんなよ!」と思ったもんだが、冷静に見返してみると「楽園」に幻想を抱く若者へ冷や水を浴びせる様な結構底意地の悪い映画である事に気付く。端的に言うと「選民ぶった勘違い糞ヒッピー共は鮫に食われて(現地民にAKで撃たれて)死ね!」という内容の作品なのね。確かに自分自身の退屈な日常を受け入れる覚悟すら無い奴らがそこから逸脱しようとする事自体がおこがましいんだよな。ただ、ラストシーンで何事もなかったかの様に日常生活に舞い戻っている主人公(ディカプリオ)の笑顔には今回も若干イラッとさせられた。あと個人的な意見としては中盤で正気を失った主人公がパンジステークを仕掛けるシーンこそ本作の最大のハイライトだと思う。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2013-10-26 15:22:48)
3.  3時10分、決断のとき 《ネタバレ》 
1957年の西部劇『決断の3時10分』のリメイク作品。強盗団のボス(ラッセル・クロウ)と、その護送を引き受ける事になった牧場主(クリスチャン・ベール)との間に芽生えた友情を描いた映画。アクションシーンはなかなか迫力があるのだが、ストーリーやその他の部分で気になった点が多いので箇条書きで挙げていく。①.直前に腹を撃たれているのに囚人護送に乗り出す賞金稼ぎのジジイがアクティブすぎる。②.①のジジイのためにわざわざ医者(しかも獣医)が同行。③.酒場の女に欲情してる間に手下に置いていかれて一人だけ捕まるボスがドジっ子すぎる。④.序盤でボスに伏線ぽく意味ありげに殺されなかった賞金稼ぎのジジイが中盤で割と脈絡なくあっさりと殺される。⑤.④でジジイが死んでお役御免になったのにその後もなぜか付いて来てあえなく殺される医者(獣医)。⑥.命懸けでボスを助けに来たのに最近知り会ったばかりの奴(主人公)のために皆殺しにされる手下。⑦.クリスチャン・ベールの顔立ちが端正なので主人公があんまりダメ親父に見えない。⑧.強盗団の2番手の人のガンアクションが中二病っぽい。以上ここまでを要約すると、①②⑤から「ジジイと医者(獣医)が無理しすぎ」、③④⑥から「強盗団のボスが行き当たりばったりで自分勝手(手下が可哀想)」、⑦⑧から「ベールは男前で2番手は中二病」という結論になる。総評5点。で、何でこれ傑作とか言われてんの?
[CS・衛星(字幕)] 5点(2013-04-30 21:45:04)
000.00%
100.00%
200.00%
311.33%
411.33%
556.67%
61418.67%
73648.00%
81418.67%
945.33%
1000.00%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS