1. 十一人の賊軍
《ネタバレ》 日本の時代劇ものでド派手なアクション時代劇ってなんか久々な気がして、鑑賞前はかなり期待しちゃってました。でもここに出てくる十一人は全員が剣術使いや格闘のプロっていうわけではないので、実際に中心になって戦うのは半分くらい。なのでやや物足りなさは感じられた。それとほんの小さな閉鎖空間での少人数同士の戦いなので、スケールの小ささは否めませんでした。 ただそれでも次々と起こるトラブルの数々で、グイグイと引き込まれ飽きることなく最後まで観れました。 主人公の山田孝之が、終始どっちつかずな行動をするから主人公としての吸引力の弱さを感じてしまった。それでも最後の最後に仲間のために命を掛けるシーンだけはグッときた。ただな~...やっぱり遅すぎたかな~...。もうちょっと主人公と同調できてたらだいぶ評価も変わってたかも。良くも悪くも普通な人だから、状況次第でコロコロと態度が変わってしまうのはリアリティあってそれはそれでいいんですけどね。でもやっぱり主人公なんだからもうちょっと物語の中心でしっかりと立ち振舞ってはほしかったかも。正直他の登場人物たちの方がキャラ立ってたし、印象にも残りやすかったな。 この戦いそのものがただの時間稼ぎにしかすぎないから、なんかもうその時点で切なすぎる。実話を元にとのことだけど、どこまでがフィクションなのか気になる~。てかこれが実話ネタだっていうのは鑑賞後に知ったんだけどね。でも劇中にやたらといつどこでの説明がなされるから、ん?もしかして!とはなったけど。で、案の定だった。賊軍の中でおバカと女性だけが生き残るラストは、複雑化していく現代社会でも処世術のお手本的な意味合いも込められてるのかな。でも俺はあのおバカが最後に阿部サダヲをやっちゃうのかと思ってましたよ。でもやらなかったから生き残ったわけですもんね。 千原せいじはまだいい。女好きな坊主に見えるから。でもナダルは見えないんですよ。官軍の将に。イジられ芸人にしか見えない。 とにかく官軍との戦いだけでなく味方との戦いもあるから、緊張感は半端なくってヒリヒリとした空気感は映画館でしか味わえないものだった。 官軍と手を組むことが分かったのになぜその時点で敵として同盟軍は何もせず、首謀者の阿部サダヲの切腹だけで済ませようとしたのか、あそこだけどうしても理解が追いつけなかったです。はい。 藩士ではなく道場主の彼が最後に、自分が十一人目の賊軍だ!てなったけどなんか昔見た「宇宙からのメッセージ」を思い出しちゃった。てかその時点で賊軍て十人しかいなかったんだ~...のほうが強かった。正直そこまで人数あまり気にしてなかったしw まあでも、なんだかんだで面白かったです。はい。 [映画館(邦画)] 6点(2024-11-01 21:23:31) |
2. ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ
《ネタバレ》 前作と同じようなことはしたくないと監督は言ったそうだ。製作会社もGOサインを出したという。たしかに映画製作はギャンブルだ。何が当たるかなんて分からない。有名俳優もいない低予算映画が大ヒットすることもあれば、超有名俳優をと多額の製作費を使って作った映画が大コケすることもある。だから今回のこの映画のチャレンジ精神には大いに敬意を評したい。 ただそれがうまくいったかどうかは別問題。はっきり言ってこの作品は前作で誕生させた「ジョーカー」をことごとく破壊したのだ。丁寧に丁寧に作り上げた「ジョーカー」をなかったことにしてしまった。確かにいくら人気キャラとはいえ犯罪者であることには変わりはない。だから英雄にするわけにもいかないし、有罪になってはい終わりでは味気無さ過ぎる。死んだか死んでないかみたいな曖昧な終わり方もあるけれど、監督はそれを良しとはしなかった。破壊したことが吉と出ることももちろんあるだろう。しかしながらこの「ジョーカー」はあまりにもそのカリスマ性が大きすぎるし、なによりも鑑賞前のジョーカーに対する熱量が半端なかったから、見終わった後には何も残っておらず、良い悪い以前に無気力になってしまった。そして段々とそこから脳裏に浮かんできたのは、じゃあ前作はなんだったの?でした。あれだけ手間暇かけてジョーカーを作り上げた意味って何?無かったことにする意味が正直わからないし、まさかとは思うけど皆さんいかなる理由があっても犯罪は決してダメです、な~んて言いたいわけでもなかろうに。とにかく好きだった前作を否定された気持ちになってしまいました。 それと新たな試みとしてミュージカル仕立てにしてあったけど、ミュージカル映画として観ても面白さはあまり感じられなかった。なんていうかこの曲のあそこのシーンは名シーンだよな、がまるで思い出せない。それほどまでにだからなんだったんだろうしかない。どうせただの幻想なんだからもっと派手にやれば良かったんじゃないかな。 ただそんな中でも唯一面白いな~と思えたのは、アメコミ原作は知らないけれど、自分が今まで観てきたジョーカーとハーレイの関係は、精神科医のハーレイがジョーカーに感化されてビランへと変貌していくけれど、この作品ではアーサーがハーレイに感化されてジョーカーへと変貌していくという、逆転の図式になっていたところ。そこは面白いな~て思えた。 でも結局アーサーは弱き者であり一介の囚人にしかすぎないわけで、調子に乗りすぎて監視員をおちょくったせいで暴行を受け、挙句の果てにジョーカー信者の囚人を死に追いやってしまう。それで自分は「ジョーカー」なんかじゃない、ただのアーサーなんだと思い知る。もう「ジョーカー」なんていらない。自分を愛してくれるハーレイと生まれてくる子供がいる。無事に刑期を終えて出所して穏やかな家庭を持とう。そう、「ジョーカー」はほんの気の迷いでしかなかったと。 ただね、そんなアーサーにラストチャンスが訪れるんです。「ジョーカー」を選択できるチャンスが。裁判所が破壊され信者が迎えにやって来て逃走できるチャンスが。そのまま無事に逃げおおせて、もう一度「ジョーカー」になることも出来たはずなんです。でもアーサーはそれを選ばなかった。選んだのはごく平凡な生活。ハーレイが待っていてくれるかもしれないと母親と住んでいたアパートへと向かう。たしかにハーレイはいた。しかし警官を従えて。ハーレイが愛したのはあくまでもジョーカー。アーサーには興味はない。 こうしてアーサーは「ジョーカー」とハーレイを失い、そして最後は命も失ってしまった。 ほんと、救いようのない映画です。救いのない映画は世には沢山ある。中には名作と呼ばれるモノだってある。この映画も人によっては名作になっているかもしれない。ただ現時点での私には、この映画に対して名作の冠は与えられないです。でももしかしたら時間が経つにつれて見方や考え方が変わってくるかもしれない。そういった映画は過去にたくさんあった。ひょっとしたら時代を先取りしすぎてしまったのかもしれない。この先改めて観る機会があって、その時の心境や色んな情報を得たことによって見方や評価が変わるかも知れない。ただそれはそれ。ここに付けさせてもらった点数は私の鑑賞ポリシーである、出来るだけあれこれ情報を得ずに真っ新な状態で観る、で観た結果の点数です。鑑賞後にまだここのサイトにこの映画の投稿欄がなかったので、その間に色々と情報を得たので、それを踏まえた上でのコメントになっていますことをどうかご理解ください。 先にも言いましたが挑戦することは素晴らしいと思う。チャレンジ精神大いに結構。ただ監督の想いと私の想いが現時点では相容れなかっただけです。はい。 [映画館(字幕)] 4点(2024-10-22 20:56:06) |
3. シャイロックの子供たち
《ネタバレ》 池井戸潤原作ということで、倍返しの爽快なやり返しを期待していたのですが、なんていうか消化不良な終わり方でした。佐々木蔵之介と柳葉敏郎と佐藤隆太は逮捕され罪を償ったが、阿部サダヲと橋爪功はそのまま。不良債権を買わされた橋爪功はまた悪知恵を働かせて損失を埋め合わせるかも知れない。高額な謝礼金を受け取った阿部サダヲは銀行を辞めただけ。原作を読んでないし「ベニスの商人」も観たことがないのでわからないけど、結局この作品って主な登場人物全員が道を踏み外してしまった弱い人間たちってことなのかな。まあそれはそれでいいのだけれども、やっぱり一応主役格の阿部サダヲだけが正義の味方的な立ち振る舞いをしておいて、ちゃっかりとお金を受け取りそのまま何もないっていうのはどうしてもしっくりはこないですね。はい。 ノイローゼになった銀行員が神社の狛犬を社長として接する場面は、今の日本の労働の過酷さを揶揄していて面白かった。 どうせなら上戸彩もなにかやってました、てオチの方がうわ~やられた~、てなってたかも。 [インターネット(邦画)] 5点(2024-06-13 19:29:11) |
4. 少年の君
《ネタバレ》 知人がめちゃくちゃ好きな映画だと言っていたので鑑賞してみた。まず見終わって真っ先に思ったのは、前科者でも教員になれるのか?でした。ごめんなさい。私あまり頭が良くないのでまずそこが気になってしまって...(^_^;) で調べてみたら未成年者は前科がつかないとのことだった。なるほどね。 スッキリしたところででは本題へ。かなり評価の高い映画だったので期待して観ましたが、たしかに悪くはないし良い映画だとは思う。でもどうしても気になってしまうことがまたあって良い映画とかの前に白黒つけたくなってしまいました。それはイジメの主犯者が階段から落ちて死んだのは事故であって殺人ではないはず、てやつ。だからなんであの時警察や救急に通報しなかったのかが気になって仕方がないの。よく他の作品でももみ合いの結果突き飛ばしたら頭打って死んでしまったとかあるけれど、どう見ても事故なのにどうして隠そうとするのかがわからない。そこでこれについても調べてみたら不注意で人を死なせてしまった場合は過失致死罪となり「50万円以下の罰金」に処せられるとのこと。つまり罰金で済んで前科もつかず刑務所も行かないでいいんです。一応日本の場合だが恐らく中国も似たようなものだと思う。確かに気が動転してとか、大事な時だから大げさにしたくないとか、まあ隠したくなる理由はあるかもしれない。あるかもしれないけれど、それでもやっぱり自分には理解が追いつかない。 全くもって映画の内容にふれないコメントになってしまいましたが、先にも述べたように良い映画だとは思います。はい。演出や見せ方も工夫されてるし、何よりも役者さんの演技力が半端ないです。丸刈りにまでしちゃうんですから。ただ主演のチョウ・ドンユイさんが元モーニング娘。の工藤遥さんにソックリ過ぎて、そのことも鑑賞中ずっと気にはなってしまってました。(^_^;) 最後に心に残った台詞を。大人になるための勉強はしたことがない。たしかに...。 [インターネット(字幕)] 7点(2024-05-12 16:10:25) |
5. 65 シックスティ・ファイブ
《ネタバレ》 言葉の通じない少女とのサバイバルムービーであり、娘を亡くした男と両親を亡くした少女との感動的な絆の物語でもあるのですが、なんていうかそこまでこちら側に熱いものが伝わりきれませんでした。滅びゆく恐竜の時代に設定した意図も結局汲み取れなかったし、もしかしたら深い哲学的な意味合いがあるのかもしれないけれど、そういったことは鑑賞中に気付かせてほしいものです。意図があったのならですが。 伏線回収があったのは良かった。毒の花や高熱の温泉とか手笛とか。ちゃんとそれらが後後に役立つ展開は好きですね。 恐竜とのバトルはジュラシック・シリーズでこれでもかっていうくらい観てきているので、いまさら感は拭えないけど、そこをあえて恐竜をチョイスしたのなら、もうちょっとジュラシックとは違ったものを見せてほしかったかな。はい。 [インターネット(字幕)] 4点(2023-12-28 12:30:11) |
6. シン・仮面ライダー
《ネタバレ》 まず最初に何を今更なことを言いますが、庵野さんって生粋の厨二病なんですね。まあだからこそ「エヴァンゲリオン」はその世界観が監督の趣向と見事にマッチして、歴史に名を残すほどの名作になったのでしょう。 で今回のこの「仮面ライダー」ですが、等身大のヒーローものでその趣向をやってしまうと、なんていうかもうイタイ、ですね。やっていることが特撮大好きな中二病の大学生のノリそのものなんですよね。 世界を変えてやるという大それた組織がまるで内輪もめの小競り合いみたいだし、登場人物のセリフは恥ずかしいくって赤面しちゃうものばかり。おまけにボソボソと聞き取りにくい箇所もあって、え?なに?なんだって?て何度もなった。それと父親が死んでも冷静沈着だったルリ子が急に乙女みたくなってしまうのは、唐突すぎて違和感しか感じなかった。着替えならトイレか風呂場か別のとこ行ってすりゃいいじゃんて。なんでわざわざ目の前でするかね。てこういうとこが厨二病感が出てるんですよね。 ただ誤解のないように補足しておきますが、別に厨二病が悪いと言っているわけではありません。なんなら私もそっちよりですから。ただその厨二病的な趣向が功を奏すかどうかということで、今回のこの「シン・仮面ライダー」では、完全に人を選ぶモノになってしまったなと。そういうことです。ちなみに2004年に公開された庵野監督の「キューティーハニー」はめっちゃ面白かったです。あのキャラとあの世界観が良い感じで監督のセンスとマッチしたんでしょう。私のお気に入りの作品です。 話がそれましたが、今回主人公の本郷猛を熱血正義マンから、今どきの草食系男子にしたのはいいけれど、彼の戦う理由もルリ子に同意した理由もなんか釈然としないまま話が進んでいくから、正直ついていきにくかった。 アクションシーンはわざと漫画ぽくしているのか、最初のクモオーグとの戦い以降は迫力にかけてただただ傍観者のようになってしまった。(;`Д´)<お゙お゙!お゙お゙!てなりにくいんですよね。手に汗握るバトルじゃないから。 作品からは監督の愛もオマージュも感じられはしたけれど、じゃあこの作品を手放しで絶賛できるかというとそれはまた別の話。 そもそも「仮面ライダー」というモノは「仮面ライダークウガ」から現代版としてリニュアールされ、その後の作品でも深いテーマを掲げて、幾多の名作をすでに生み出しているわけで、そんな中で作られたこの「シン・仮面ライダー」でしたが、少々マニアックすぎたかもしれません。好きな人にはたまらないんでしょうね。残念ながら自分には刺さりませんでした...。 「ロンリー仮面ライダー」だけがやけに沁みたな~・・・。 [映画館(邦画)] 4点(2023-03-20 14:58:04) |
7. SING/シング:ネクストステージ
《ネタバレ》 前作は一つ一つの事柄をコツコツと作り上げていき、最後に大きなカタルシスで幕を閉じ、各キャラの見せ場や描き方も実に綿密に計算せれていたように見えたが、今作は新キャラ達の登場もあってか、物語同様やや駆け足感が否めなかった。特に新キャラの3人、ホッキョクオオカミの大物社長とその娘、それとライオンの隠居暮らしをしていたロック歌手は、なんていうかそこまで個性的でもないしごくごく普通なのがちょっと物足りなかったかな。社長の娘に関しては心変わりが唐突すぎますよ~。 ただラストで見せてくれる宇宙探険のステージはなかなか見応えがあり、ミュージカル映画としての醍醐味は十分楽しめました。 なんだかんだで終わってみれば結局、事務員のイグアナさんの見せ場が印象深く残っているという・・・(笑) [インターネット(字幕)] 6点(2022-11-30 22:39:27)(良:1票) |
8. ジュラシック・ワールド/新たなる支配者
《ネタバレ》 前作の「炎の王国」を見終わった時に、もしかしたら知能が発達した恐竜たちによって人類が奴隷にされ地球が「猿の惑星」よろしく、「恐竜の惑星」にでもなっちゃったりなんかして。と、めっちゃトンデモなことを思い巡らせていたけど、今回のサブタイトルが「新たなる支配者」なんて明記されてるもんだから、まさか!? そんなバナナ!? と、そんなトンデモなことになっちゃうのか!てな期待も持ちつつ鑑賞しました。 んで途中から巨大イナゴの大群が現れて、もしかして恐竜じゃなくて巨大昆虫によって人類滅んじゃうていうまさかの展開ですか!? て思考になって、考えてみれば昆虫ってそれこそ遥か太古から地球上に存在していたし、よく地球上で大きな大災害が起きたとしても最終的に生き残るのは昆虫みたいな話も耳にしたことあったから、それも有るのか!てなってしまった。 まあでもそうはならなかったし、恐竜に支配されることもなかった。恐竜に支配って、ぶっ飛んだSF設定過ぎますもんね。 恐竜に支配されるのか!? ていうのとは別に今回鑑賞する上で楽しみにしていたのは、世界中に散らばった恐竜たちと人間による戦いを期待していたんだけれども、よくよく考えてみれば近代兵器に所詮はデカイだけの爬虫類が敵うわけもなく、映画が始まって早々にある程度の恐竜は捕獲されてしまった。捕獲されてない恐竜たちは未だに世界中で自由に生きている。んで疑問なのは、海と空にいる恐竜たち。普通に危ないよね、襲って来るよね。あれらに対する対処がちょ~~~っと曖昧すぎたかな。だって都会のビルの上とかに巣を作ちゃってるんだよ。あのまま放置してたら人間を餌にされかねないよ。もうちょっとあの辺についてのフォローをしてほしかった。 話の大まかな内容としては私利私欲に走った人間によってまたまたひっちゃかめっちゃかになっちゃうっていう、今までと大して変わらないものだった。まあそれしか話を作りようがないんだろうね。だからこれといって斬新な展開等は特になかったかな。 ただただ動き回る恐竜の姿を大きなスクリーンで観て楽しむ!ほんと、それだけの映画です。エンタメとしてそれで十分でもあるけど、やっぱりもうちょっと創意工夫はあっても良かったと思うな。 そんな中でも市内を恐竜とカーチェイスするシーンは斬新で面白かった。たぶん映画史上初なんじゃないか、恐竜とのカーチェイスなんて。マジであそこのシーンは最高でした。 新しい学説に基づいた毛のある恐竜が登場したのは良かった。それと爪の長いあの恐竜もなかなか味があって良かった。そして「ジュラシック・シリーズ」といえばやっぱりT-REX!ロゴマークにもなっている看板恐竜くん。最後の最後に宿敵に勝っちゃうなんて、なかなか憎い演出でした。やっぱ恐竜の主役はT-REXだぜ! 「ジュラシック・シリーズ」の新旧キャストが勢ぞろいするのは本当に感慨深かったです。特にサム・ニールとローラ・ダーンはやっぱりそこにいるだけで絵になる。作品が引き締まる。クリス・プラットだって今や売れっ子で華はあるんだけど、なんていうか風格はやっぱりまだまだ彼らには敵わないかな。でもやっぱりなんだかんだ新旧全員が揃った時は、このシリーズのファンとしてはめっちゃ嬉しかったです。はい! 「ジュラシック・シリーズ」これで終わりかと思うとやっぱり寂しくはなります。本当に今までありがとう。感謝の意を込めて点数はオマケしちゃいました。 [映画館(字幕)] 6点(2022-07-29 17:58:44) |
9. 地獄の花園
《ネタバレ》 なにこれ!めっちゃ面白いんですけどー!理屈抜きでこういう世界観を楽しんだもん勝ちやね。日常茶飯事で喧嘩はしていても、OLの業務はしっかりこなしているところとか好きだな~。蘭が空き缶を握りつぶした後のやりとりとかもいいんだよな~。てか、日本最初のOLの修行の一環がOLの業務っていうのもよかった。よくよく考えてみると大量の業務を的確に素早くこなしていくわけだから、たしかに喧嘩も強くなりそうだわ。あ!そういえば「ベストキッド」でも似たようなシーンあったな!そうなると全国で日々黙々とOL業務をこなしている彼女らを、決して怒らせてはいけないのかも・・・(^_^;) ただ個人的にはOL役は全員女優さんでやってほしかったかな。まぁわからなくもないんだけど、やっぱりさ「OLの世界観」をトコトン貫き通してはほしかったんだよね。女性だけの世界を。それだけ。 [インターネット(邦画)] 6点(2022-06-22 22:12:51)(良:1票) |
10. シン・ウルトラマン
《ネタバレ》 「シン・ゴジラ」にはリアリティがあった。そこで未確認の巨大生物が暴れ、人々の悲鳴や破壊された悲惨さがあった。でもこの「シン・ウルトラマン」からはそれらが伝わってこなかった。都心から離れた簡素な場所ならいざしれず、高層ビルが立ち並ぶ都会のど真ん中で、あれだけの巨体同士、ウルトラマンとザラブが格闘したにも関わらず、なんか大したことなかったみたくなってた。破壊されたビルの中には人々だっていたはずなんだよな~。それとやはりどうしても怪獣(あえてこの表記で)やウルトラマンのCGがテカテカ綺麗すぎて、そこに存在している、実在しているっていう実感が湧きづらかったし、バトルにしてもなんかゲームみたいで感情移入しづらかった。感情移入しづらかったのはこの作品全体にも言えます。とにかくやたらと理屈をこね回して謳い文句の「空想と浪漫」の「浪漫」は何処へやらです。今時らしさや庵野流とはいえ、もうちょっとハラハラドキドキするような、童心に返れるような「浪漫」があってもいいんじゃないかな。これじゃあ「哲学と崇高さ」だよ。 そもそも「ウルトラマン」はその世界観があまりにも馴染みすぎてしまってるせいで、「初代ウルトラマン」をそのままベースにしてそれをアレンジをするっていうのは無理があったような気もする。ネロンガやザラブやメイフィラスなどを登場させてもそこまでオリジナルからかけ離れたわけでもなかったし、どうせなら「初代ウルトラマン」とは完全に切り離して作ったほうが良かったのかも。デザインや名前等を含めて。そのほうが「庵野流ウルトラマン」として好き勝手やっても、すんなりと受け止められたかもしれない。もちろんみんなが勝手知ったる「ウルトラマン」を料理することが大前提だったのかもしれない。それこそが「シン」たるゆえんなのかもしれない。でもね、さっきも言ったように馴染みすぎちゃってるんですよ、ウルトラマンが。どうしてもなんか違うてなってしまうんです。世代じゃない人や一度も見たことない人には新鮮に観られかもしれないけど、幼少期にドップリと「ウルトラマン」が染みついてしまった私には、モヤモヤが残る結果となってしまいました。もっと単純明快に楽しみたかったな~。 あ!それと人間体の時のウルトラマン、つまり神永はどういった能力、力があるのだろうか。ザラブに捕まって拘束されてたけど、あれを外すことは出来なかったみたいだし、元々の神永の身体能力だけなのかな?その辺も軽くでいいから説明があればと思えた。だって救出に来た浅見がいとも簡単に解除してたから。なにか特殊な装置かと思ってたから外した時はへ!?てなっちゃった。ザラブは人類よりも高度な文明お持ちじゃなかったのかって。ネットや解説本などで知るよりちゃんと劇中内で完結して欲しいんですよね。取り立てて騒ぐことでもないのかもしれないけれど、リアリティにこだわった作風だからこそ気になちゃって。 辛口ばかりでなく、良かったところもいくつか挙げてみたいと思います。 「ウルトラQ」へのオマージュがあったのには感動しちゃった。オープニングでおお!てなり、ゴメス!マンモスフラワー!ペギラ!で、おおおお!!てなった。あれはズルいよ~ 長澤まさみさんの巨大化はそうきたかー!てなった。あれは予想できなかったし、まさかの所からパンチが飛んできた感じでやられちゃいましたね。 限られた上映時間の中でウルトラマンの登場から退場までを描ききったのはお見事でした。 さんざん文句を言ってきたけれど、時間が経って改めて見直してみたらまた違った感想を抱くかも。でもやっぱり初見での感想も大事にしたいので、この文章は改善しないつもりです。 [映画館(邦画)] 6点(2022-05-13 15:04:12) |
11. シャン・チー/テン・リングスの伝説
《ネタバレ》 結論から言っちゃうと、あまり面白くなかった。まず主人公に魅力がない。壮絶な過去を持っていて、実の父とも戦わなければならいそんな状況なのに、苦悩や葛藤がまるで伝わってこなかった。演技力の問題なのかな。それとその主人公の女友達が自分には椿鬼奴にしか見えず、どうしても鑑賞中そのことが気になって仕方なかった。ヒーローものでその主要メンバーを演じるムービースーターはやはり、誰もが憧れるような存在でなければダメだと思う。もうちょっとキャスティング、なんとかしてほしかったな~。でこれが何よりも一番なんだかな~だったのがアクションシーン。クライマックスの父との対決は思ったほど興奮もせず、龍と魂を食らう魔物とのバトルも、すげぇ!とまではならなかった。前半でのバスでのアクションシーンが結果的に、この映画最大のクライマックスになってしまいました。 アイアンマン3のあのお方の登場にはしてやられました。 [映画館(字幕)] 4点(2021-09-07 14:39:56) |
12. シン・エヴァンゲリオン劇場版:||
碇ゲンドウは現代人の闇そのものだった。観ていて胸の奥がチクチクと痛んだ。やるせなくて切なくて、そうだ、自分もゲンドウなんだって。他人と距離を置き、他人と関わらず、自分だけの世界にいることの楽さ。でも人は人を求めてしまう。愛してしまう。愛は強くその反面、狂気となる。わかっていてもどうにもならない、どうにもできない。 エヴァンゲリオンには人の全てがあった。 こんな奥深い作品をこの世界に産み落としてくれて、ありがとう。 ソーシャルディスタンスのせいで、人と仲良くなるおまじない、ができないことが悔しいです。 時間を置いてもう一度、観に行く...。 [映画館(邦画)] 7点(2021-03-08 14:10:38) |
13. 新解釈・三國志
《ネタバレ》 ●深夜のバラエティ番組 ●大泉洋は演技じゃなくまんま「大泉洋」 ●新解釈の解釈がそこまでぶっ飛んでない!まだヨシヒコの方がぶっ飛んでる ●山田孝之の、距離、は面白かった ●会話ばかりの笑いではなく、もうちょっと動きによる笑いもあれば良かったかも ●もし続編作ったら逆にその勇気をたたえて、映画館に足を運んでもいい(笑) [映画館(邦画)] 3点(2021-01-05 09:20:25) |
14. シックス・デイ
《ネタバレ》 クローンを作るのに必要な、記憶や感情などの情報が入っているシンコード。博士のシンコードを盗まれて大慌てしてたけど、仲間に誤って撃たれて死にそうになった時、最新のっていってシンコード作っててだったら最初から騒ぐ必要ないじゃん!て思った(笑) シンディー人形ちゃん。いくら文化の違いといえど、あれを可愛いなんて1ミリも思えんです。怖すぎっしょ。 民間のただのパイロットが、なんであんな銃撃戦やカーチェイスをやってのけられるのか?まあそこは目をつぶりましょう、なのかと思っていたら、戦争の古傷うんぬんいうところがあったから、どうやら主人公は昔軍人で実戦経験があるみたいでしたね。 クローンペットときいて「ペットセメタリー」を思い浮かべたのは私だけかな?w 気楽に観るにはいいかもな作品。 [インターネット(字幕)] 5点(2020-10-10 16:53:47) |
15. ジュマンジ/ネクスト・レベル
《ネタバレ》 チャイニーズマネーに対して、もうどうのこうのは言うのは正直飽き飽きしてきたが、もうちょっと配役、なんとかなりませんかね? なんでこうもすっとぼけたような俳優ばかり送り込んでくるのやら・・・(´Д`;) ガマガエルかよ!!(笑) ダニー・デヴィートと、ダニー・グローヴァーの名俳優二人を迎えたけど、映画のレベルがそこまで追いついていけてなくって残念だ。 ゲームの世界なんだから、アイデア次第でいくらでも面白く出来そうなのに、アイデアがしょぼすぎる。 吊り橋でのマントヒヒとの追いかけっこだけが唯一面白かった。しかしそのマントヒヒの集団も、たった一人のパイロットと一頭の馬に怯えて逃げていくって・・・お前ら!大したことないんかい!www とにかく「ネクストレベル」どころか「レベルだだ下がり」でしたね。酷すぎです。 [ブルーレイ(字幕)] 3点(2020-06-12 17:19:20) |
16. ジェミニマン
《ネタバレ》 まず初めに予告編以外の何の情報もなく鑑賞したので、クローンはてっきりウィル・スミスの実の息子が演じているのかと思ってました。前に共演したこともあったしね。なのであれがCGだと鑑賞後に知って驚きました。CG・・・もはや何でもありで逆に怖いわ(^_^;) 話自体に特に目新しさもなく、相も変わらず秘密組織な割に白昼堂々大衆の面前での殺し合いって・・・バカ丸出しです。そもそもウィル・スミスの体内に追跡装置を埋め込むんだったら、裏切ったとき用に爆弾でも仕込んどきゃいい話。百歩譲って爆弾は人道主義なんたらっていうんなら、追跡装置をもっと頭使って活用すればいいだけのことで、いうてもエリート集団な組織なんだからさ、やりようはいくらでもあるじゃん。 まあクローン兵士の実用性を確かめる絶好の機会だっていうのは分かるけど、にしても闇雲に攻めすぎだろ。 予告編で散々観てきたアクションシーンが結局一番の見せ場ってなんだよ!(^_^;) [ブルーレイ(字幕)] 4点(2020-03-14 09:07:07) |
17. ジョーカー
《ネタバレ》 実はバットマンと義兄弟かと思わせたとこが憎い! 治安が悪化している状況下で、なんの検査もなく銃をテレビ局に持ち込めるんかよ!(笑) 最後まで飽きさせることなく引っ張り続けた演出には感服した。 あの小さい道化師が後にペンギンにでもなるのかな?いや名前違うからそれはないか! てか結局なに?彼の妄想の話だったってオチなのか?そこが分からなかった。 音楽が終始不気味で、良い感じに映画の雰囲気作りに貢献していたと思う。 [ブルーレイ(字幕)] 8点(2020-02-02 17:35:54)(笑:1票) |
18. JAWS/ジョーズ2
《ネタバレ》 40年の歳月を得て初めて鑑賞。その長い年月の中で、ただただ酷評を刷り込まれ続けてきたので、期待値はグーンと下げて挑みました(笑) 始まって数分でこの映画がすでに1作目を超える、または同等のレベルではないと確信。だってダイバーが襲われるシークエンス、あまりにもチンケすぎて、え!?学生が作ったの?と疑わしくなってしまった。いくら期待値を下げてと言っても、もうちょっと見所があってもいいんじゃないか。後半は沖合で、学生VSサメの図式になるが、ヨットの上でただ怯えるだけで、もうちょっと彼ら学生たちの設定を生かした活躍を描いても良かったんじゃないかな。 総評すると、B級サメ映画、です。はい。 [インターネット(字幕)] 3点(2019-11-24 17:15:17) |
19. シェフ 三ツ星フードトラック始めました
《ネタバレ》 まず最初に。アベンジャーズ・シリーズや一連のMUCシリーズ好きとしてはどうしても言いたい。ブラック・ウィドウとトニー・スタークにしか見えん!とくにロバート・ダウニー・Jrとの絡みは、主人公ジョン・ファヴローがどうしてもハッピーにしか見えん!いや~困った困った(笑) とまあそれはさておき、本作ですが、うんうん、なかなか良かったですね。とにかく食べ物がほんとうに美味しそうに見えるから、もうそれだけでこの映画、半分は勝っていると思います。父と息子との関係も非常に親近感持てるし、焦げた料理を出そうとした息子に、ちゃんと順建てて諭すとこなんか、ほんとうにグッときた。ああいう親子関係って素敵ですね。それといかにも現代的なのが、SNSの悪い点と良い点を上手く料理していたとこ。料理映画ていうとどこかこう、伝統や格式みたいなとこをやや尊重することがあるんですが、この映画はそういったものをほとんど感じさせずに、イマドキなスタイルに仕上げていて、そういった点も興味深く見れた。 ただ屋台を始めてから全くもってドラマティックな、意外性な展開がなく、物事が順調に進みすぎてちょ~っと薄味に感じてしまった。刺激を求めすぎるのも良くないっていうのは分かるんですが、もう一味二味隠し味、ちょっとしたスパイスがあっても良かった気もします。最後のネット評論家との和解も、そこまで刺激的ではなかたっし。 あとその評論家に、店に乗り込んだ時、新作の料理を食べさせるのかと思ってたらしなくって、ちょっとビックリでした。あの時作ってた料理って結局なんだったのよ?不思議。 [インターネット(字幕)] 5点(2019-10-14 10:05:44)(良:1票) |
20. シャザム!
《ネタバレ》 シャザムに選ばれた彼の時はど~して純粋な心かどうか試さなかったんだろう~・・・? それって単にあの七つの大罪の目がなくなってたから? それに悪役の彼、父親や兄や会社の人達を殺したあと、いったい何をしたかったのかが分からない。世界征服?でもそんな風に見えなかったし、そもそもあの研究施設への出費はどうやって工面してたんだ?それに一番笑えるのが、家まで押しかけて義理の兄弟たちを人質にとっておきながら、彼らを解放したければ私に従えって言って、人質そっちのけであの魔術師のいた場所へと向かっちゃうところ。あれにはズッコケました(笑)わざとなんですかね? それに主人公が実の母親と再会できたってああなるな~ってもう分かりきってたしね。どうせなら逆にウエルカムにして、それでも育ててくれた親を大事にしたいって選択の方が格好良いと思うんだけど。 まぁ色々とダメ出しはしたけれども、そんなにつまらないわけでもないし、気楽に観るには十分楽しめました。それに今後のジャスティスリーグとの関わりも気になるし。 [ブルーレイ(字幕)] 6点(2019-09-02 19:03:34) |