Menu
 > レビュワー
 > バーグマンの瞳 さんの口コミ一覧
バーグマンの瞳さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 65
性別
自己紹介 不定期連載「どうでもいいランキング」

ミュージカル映画部門別ベスト5(ちょこちょこ変動してます)

曲の良い作品5傑
1 アニー
2 若草の頃
3 メリーポピンズ
4 オズの魔法使
5 オペラ座の怪人

ストーリーが面白い作品5傑
1 ヘアスプレー
2 アニー
3 レ・ミゼラブル
4 ウェストサイド物語
5 シカゴ

ミュージカルシーンへの入り方がナイスな作品5傑
1 ヘアスプレー
2 雨に唄えば
3 若草の頃
4 メリーポピンズ
5 シカゴ

衣装・演出・ダンス時の振り付け・その他総合的なミザンセヌ
1 ヘアスプレー
2 メリーポピンズ
3 雨に唄えば
4 チキチキバンバン
5 イースター・パレード

人物描写5傑
1 若草の頃
2 メリーポピンズ
3 シカゴ
4 ヘアスプレー
5 ブルースブラザーズ

神声1傑
バーブラ・ストライザンド

ミュージカル界に来て欲しい人
エフゲーニャ・オブラスツォーワ



その他 超独断&偏見

ルックスを「加点法」で評価すると最強な女優1傑
イングリッド・バーグマン

「減点法」で評価すると無双する女優1傑
エリザベス・テイラー

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1940年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  市民ケーン 《ネタバレ》 
「オーソン・ウェルズが編み出した数々の技法によって表現の幅が広がった」という意見自体はもっともだと思うんですが、はっきりいってこの映画の話自体は基本的につまんないですよ。映画の究極の目的は客を楽しませることなんだから「話自体はつまらなくとも技術が優れているから」という理由であまりに高く評価するのはどうかと思います。しかもその技術にしても必ずしも「突っ込み所が全くない」というわけでもないし。例えば、ケーン夫妻が食事をするシーン。時と共に段々と証明が暗くなっていくというあの有名なシーンでも、まるで「ハイ、ここでは段々と不仲になっていってるんだという事を感じ取って下さいね~」という製作者の声が聞こえてくるかのようなあざとさを感じましたし(オーソン・ウェルズが聞いたら怒るだろうな。彼はむしろあざとさを感じさせないためにそうしたのだから)、婦人がオペラを歌っているその上方にカメラがゆっくりと上がっていって、天井にいるスタッフ達が鼻を摘んでしかめっ面をするというシーンでも「なんてベタな演出なんだろう」とやはりあざとさを感じました。婦人が睡眠薬を飲んで自殺を図るシーンでも、あざとさを無くそうとしているのが逆に計算高さを感じました(そもそも睡眠薬を使ったんだよと分かるアングルをわざわざ選んでいるという時点でどのみち記号的表現でしょ)。同じ理由で、大人が言い争いをしている部屋の窓からケーンがソリで遊んでいるのが見えるというシーンでも、「これが上手い?これが自然? いや、かえってあざとさが増してるだけだろ。記号感が増しただけだろ」とか思ったんですが、私の感性って変でしょうか? あと、この映画のモデルになったという人物は、公開当時にはそれなりに世間の注目を浴びた人だったらしいので、ウェルズさんも「それほどのネタフリを入れなくとも、観客は最初からある程度ケーンに魅力を感じるはずだ」と思って作ったのかも知れませんが、現代を生きる我々は当然そんな事情は知らないわけです。だから「こいつ(ケーン)は、なにを一人で人気者調子で楽しそうにぺらぺらしゃべってるんだろう」とか醒めちゃうシーンも多かったです。 つまり、まず根本的にこのケーンという人物自体に魅力が持てないので「うん、なるほど、ここでこういう(当時としての)最新技法を使ったと。…で、だから?」となっちゃうことが多かったかなと。
[DVD(字幕)] 5点(2013-07-30 11:40:23)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS