Menu
 > レビュワー
 > 哀しみの王 さんの口コミ一覧
哀しみの王さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 203
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  スペースボール 《ネタバレ》 
スターウォーズの見事なパロディ。 スペースボール星が誇るハイテク戦艦スペースボールワン・・。 実は、ロボットにも変形できる驚愕の能力を持っていた!。 自爆装置や、光速を超えたウルトラスーパーハイなどまさにハイテクな戦艦である・・・・・・。 本当にピンからキリまでスターウォーズのパロディである。
10点(2003-12-07 13:58:00)
2.  スターマン/愛・宇宙はるかに 《ネタバレ》 
宇宙人と普通の女性とのラブストーリー。二人をレストランまで追ってきた科学者シャーマンが、二人に味方してくれるのはうれしい。しかし、男が男にキスするシーンがあるけど、別に悪くないね。最後に母船がスターマンを乗せて母星へ帰っていく。フォックスにとってはうれしくないが、シャーマンにとっては満足かもしれない。
10点(2003-09-13 08:47:14)
3.  スター・ウォーズ/帝国の逆襲 《ネタバレ》 
スターウォーズ旧三部作シリーズの中で、最大の危機(!)の作品。ヤヴィンの戦いでデス・スターを失っても、帝国軍は巻き返してきて、ルーク達反乱同盟軍をヤヴィンから追い出してしまった。 お話の途中で、スターデストロイヤーより遥かに大きい、スーパースターデストロイヤー「エクゼクター」が出てくる。デス・スターはどうしたんだろう、どこかで建設中かな?それとも設計段階かな?。エクゼクターはデス・スターがいない間の帝国軍の司令部として機能しているのかもしれない。某ホームページによれば、「帝国軍の艦隊の指揮及び艦隊の移動基地としても機能している」とある。1作目でルークにフォースの基礎を教えたオビワンを殺したダース・ベイダーが実はルークの肉親だということには衝撃だった。ベイダーから初めてその事実を聞かされたルークにしてみれば、オビワンをベイダーに殺されたこともあったから、かなりのショックだったのかも知れない・・・・・・でも、ライトセイバーでルークが片腕を切り落とされてしまうシーンがある。あれはかなり痛そう!!!!。またソロがカーボン冷凍にされていくなか、哀しそうに吠えるチューバッカが可愛そうだった。だって、ソロとチューバッカは昔から硬い絆で結ばれているのだから。
10点(2003-08-07 09:57:39)
4.  スター・ウォーズ/ジェダイの復讐 《ネタバレ》 
お話の冒頭で、惑星エンドア軌道上で建設中の二代目デス・スターが出てくる。初代デス・スターと比べると、かなり大型で機動力も火力も倍増している。しかし、あまりにも大きすぎるから、建設に時間が掛かっているのかな?。何でも衛星放送でやってた時には、デス・スター建設の現場監督が「人手不足で・・・・・」とベイダーに言っている。1作目のヤヴィンの戦いでデス・スターが崩壊したから、それによる人員不足?。皇帝も、仮面を脱いだときの素顔のアナキンとは違って顔が醜く歪んでしまっている。それに目の色までも不気味に変わってしまっている。某ホームページによれば、「暗黒面の力の影響による」とある。それだけフォースの暗黒面は恐ろしいのかもしれない。もしかすると皇帝の真の本当の姿は、デス・スターそのものかも知れない。皇帝のあの姿は仮の姿かもしれない。皇帝がフォースの稲妻をルークに当てるシーンがある。フォースの稲妻を当てられる痛さは、ルークからしてみれば想像を絶するのかもしれない。しまいにはルークのすぐそばまで来てフォースの稲妻を当てている。あわやルークがこのまま死ぬかと思いきや、ルークの「父さん、助けて!」の悲痛な叫びに善の心を取り戻したベイダーが皇帝の隙をついて、皇帝をメインシャフトに落とした。邪悪な皇帝にとってふさわしい最後だった。メインシャフトに落ちつつもフォースの稲妻を出し続けていた・・・・・・・・。
10点(2003-08-02 09:13:21)
5.  スーパーマンII/冒険篇 《ネタバレ》 
1作目で刑務所に入ってそれっきりと思っていたルーサーが2作目にも登場するなんて驚いた。ルーサーが三人の極悪人をうまく利用するのを見て「こいつ、頭が回るな・・・・・」と思った。話の中盤でスーパーマンが超能力を捨てた後、とある軽食堂で一人の男とトラブルになり、ちょっとした怪我を負ってしまう。だけど、ラストシーンで既に超能力を取り戻したスーパーマンはその男にお返しをしている。さすが、勧善懲悪主義のスーパーマン!!!。
9点(2003-08-02 08:53:16)(良:1票)
6.  スーパーマンIII/電子の要塞 《ネタバレ》 
スーパーマンの作品の中で最も傑作である。スーパーコンピューターが自我に目覚めた時の恐怖を描いている?。話の中で、ガス・ゴーマンが職安で見つけたマッチに「コンピューターで力を」という言葉が書いてあるのを見て、コンピューター会社に就職しようと思ったのかな?。ウェブスター社の社長ロスの妹で副社長のベラは兄ロスとは対照的にちょっと気が強い女の人・・・・・・。お話の中ほどで自我に目覚めたスーパーコンピュータに取り込まれてロボット(?)になってしまった。あのスーパーコンピューターはガス・ゴーマンが作ったと言うけれど・・・・ベラが何か細工でもしたのかな?スーパーマンにコンピューターがクリプトナイトビームを当てるときガス・ゴーマンが「クリプトナイトだ!」と答えたのに対して、ベラは「今度は本物よ」と答えている。やはりベラが細工したに違いない?。
10点(2003-08-02 08:45:31)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS