1. ゾンビランド
ネタバレ 多分2回見てしまったと思われる映画。エマ・ストーンが見ているうちに少しずつ可愛く見えてくる映画です。後はまあ,タイトル通りで。 [ブルーレイ(字幕)] 7点(2015-10-24 22:58:57) |
2. ソウ ザ・ファイナル 3D
ネタバレ この映画に3Dである必然性はない,と思う。「数々のゲームと殺戮シーンを見たい」っていう人と「今までの決着をどんな風につけるのか知りたい!」っていう人向けの映画なんでしょう。これだけ見ても何が何のことやらサッパリわからんでしょうね。7点をつけたのは,グロエンターテイメント(そんなのがあるかどうか知らんけど)としての点数とすっきり決着をつけたので。今まで見てきた人はこれを見ないとスッキリしないよな。 [DVD(字幕)] 7点(2011-03-27 23:15:32) |
3. ソルト
ネタバレ 昆虫学者の旦那さんに惚れたから・・・こうなっちゃったっていう感じがどうにもこうにも違和感があったのですが,十分楽しめる作品です。犬をわざわざ預けるところと船の中にいた元仲間をあっという間に殺してしまうギャップがいいのか? [DVD(字幕)] 7点(2011-01-09 23:06:33) |
4. 空へ ―救いの翼 RESCUE WINGS―
ネタバレ 本当はもっと良い点数を付けたいのだが,せっかくの材料を台無しにしているのでマイナスしました。材料とは何か「航空自衛隊全面協力」「当時16歳の女の子のがんばり」であり,台無しにしているのは周りを固める脇役の人々である。もちろん脇役全員が悪いわけではない。しかし,ちょこちょこ出てくる人物があまりにも酷すぎる・・・・。中途半端にちょこっとかっこよくてお客さんを呼べそうな人をキャスティングするぐらいだったらオーディションで選んだ方がよほどいい。カメラを前に妙に緊張したセリフや歯の浮くようなセリフの言い方がいつまでもいつまでも耳に残る映画。 [DVD(邦画)] 4点(2010-07-30 15:28:07) |
5. ソウ6
ネタバレ 「生き残るのを選べ」っていうのが今までありそうでなかったと思って新鮮だと思った。自分が生き残るためだけでなくて,「どちらか1人選べ」と「2人選べ」ってやつね。生き残らせる根拠は?と思ってしまうところもある。一番最初の掃除夫の人はほぼ100%負けるに決まっているから一番最初なのだが,そうすると,あの掃除夫はかなり悪いやつになると思うのだけれども,そうか?・・・・・そして最後,ホフマン刑事は生き残りってことで良いのか?あんなにめちゃくちゃしたら(自分もめちゃくちゃなっているが)かなりばれそうな感じがするのだけれども・・・。でも,今までのことがうまくつなげてあって,「なるほどねえ」何て部分があって,かなりスッキリすると同時に,保険屋1人に絞ったおかげで緊張感がましたので,なかなか良くなった。 [DVD(字幕)] 8点(2010-07-19 01:32:58) |
6. ソウ5
ネタバレ そんなに、悪かないと思うけど、「あっ!!」っていうのは無いわな。もう、慣れちゃったからかもしれないけど。シリーズのまとめで種明かし(でもないのだけれども)総集編というつもりで見るとよいかも。 [DVD(字幕)] 6点(2009-03-21 03:44:34) |
7. ソウ4
ネタバレ 今までのシリーズに9点をつけている。「今までのシリーズより面白くない、ということはない」という意味で同じく9点。点数の下げようがない。細かな伏線に感心するばかりである。冒頭の解剖シーンは長過ぎるので-1としておこう。 リッグ刑事があれだけはまってしまう事に疑問を感じるが、そういう性格なんだと納得させられる伏線(子供を虐待する父親を殴りつけてしまうとか)がいい。 [DVD(字幕)] 9点(2008-08-13 08:57:30) |
8. ゾディアック(2007)
ネタバレ なんだかんだ言っても3時間近くじっと見てしまいました。夜中の2時から5時まで。この時間に見ると面白く感じるんじゃないんでしょうか。ギレンホールの「ウッディ」のようなくりくりの目と表情に釘付けでした。暗号を解くとか犯人は誰だとかそれぞれの人生はどうだとか、そんなのは別にどうでもよくて、ギレンホール演ずるグレイスミスが満足する瞬間を見たくて、見続ける事が出来る映画です。だから、最後の方でお店に顔を見に行ったときのグレイスミスがこの映画の全てだと思った。 ・・・・・クレア・デュパルちょっとだったけど、やっぱりいい!。 [DVD(字幕)] 8点(2007-11-11 05:22:44)(良:1票) |
9. ソウ3
よくできている!1、2と続いて3ではどうなのかなと思ったが、脚本がしっかりしている。アマンダの果たして来た役割とアマンダとのゲームの中身を随所に伏線として語らせているのはさすがだ。また、その語りがわざとらしくないのでとてもいい。-1はあまりの残虐性に。ここで終わりの方がいいような気もする。ただ、他の人は許そうとした彼が「ジグゾウ」を許さない訳が分からない・・・。他にもストーリーの所々に穴はあるが、上手く隠れている。 [DVD(字幕)] 9点(2007-05-03 23:04:14) |
10. 続・激突!/カージャック
ネタバレ 巻き込まれ型逃亡ものの下敷きになっているのだろうか。ゴールディー・ホーン演ずるルー・ジーンの我がままっぷりに腹立たしささえ感じるのだが、それゆえ物語が成立するので仕方が無いことである。全て、奔放気ままな彼女が原因となってストーリーが進み、クロービス・ポプリン(ウィリアム・アザートン)が次第に思慮深い男に見えてくるところがいいと思う。(まして、間に犯人とみるやいないややたら発砲して殺そうとする親父たちや訳の分からぬ歓迎をする町の人々等,どう考えても以上な人々をみせることで、「子どもを取り戻したいからシュガーランドに行く」という妻の願いを聞いた彼をまともな人間だと思わせている。)ラスト川面に映る夕日が美しい。そして、ルー・ジーンが1年3ヶ月服役した後に養育できるという判断から子どもと一緒に暮らしたという字幕が、クロスビーの死のむなしさをさらに深める事となる。ちなみにこの映画、みなさんがおっしゃる通り邦題がおかしい。と、いうことで「逃亡!」とうのは・・・だめだ。。。センス無いな。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-01-14 15:44:07) |
11. ソウ2
ネタバレ ジグゾウのアジトに入るのになんでそんなに無防備なんだ!という突っ込みどころはあるものの、ストーリーは完璧です。セリフの一つ一つがしっかりと伏線になってラストに繋がっている。そこの所は一作目を超えている!自分の命があと2時間!罠よって次々と犠牲者が!そして罠にかからないまでもガスによって命が奪われる!そんな緊迫した状態の中で冷静に考えろというのが無理。そこのところもジグゾウの計算の内です。。。アマンダはジグゾウにはなり得ないのでこの話はここでいったんおしまいとなるでしょう。なぜならアマンダには仕掛けを作る技能がなさそう。主人公の刑事に対してもあそこからゲームを仕掛けているのではなく、あくまでゲームの幕引き役となっているだけである。刑事が最後までしっかりと話を聞いていればジグゾウはとりあえずは死ぬ事は無い。アマンダを使いながらゲームをする事が出来る。刑事がジグゾウを連れて出るような事があれば自分が殺される可能性は大きい。しかし、それは彼にとって願っても無い事なのである。どちらにしても、ジグゾウの勝ちとなるように、最初から考えられた物語である。 [DVD(字幕)] 9点(2006-03-27 21:11:04)(良:1票) |
12. 卒業白書
高校生の頃ってけっこうこんなもんです。頭の中そればっかり。。。という映画かなあと思っていたらやはりトム・クルーズが出てるだけあってそればっかりでなくちゃんとしたストーリーがあるんですねえ。トムの悶々している若さに4点 [CS・衛星(字幕)] 4点(2005-06-26 04:29:27) |
13. ソウ
何かを背負わされて犯行を実行しなくてはいけない立場の人間(jigsaw)がその連鎖を断ち切れずにで永遠に続くような終わり方なのかなあと思っていたら違いました。医師が襲われる駐車場の壁に白のペンキでマークがしてありましたがあれって他のシーンにもああったような気がするんですがどこだったかな。そんな風にちょっとずつヒントを散りばめつつストーリーが進んでいく所は面白みがある。短いカットをつなぎあわせたり、早回しをしたりというようなシーンは別の表現方法がなかったかと思う。もう、そろそろ飽きて来た。作品を特徴づけるどころか平凡なものとなってしまう。物語全体を振り返ると目新しい感じはしない。犯人をあそこに持って来ることが最初のアイディアとしてあって、それに肉付けをして全体のストーリーを作っていったような気がする。18日間で撮影を終えたということが素晴らしい。 [DVD(字幕)] 9点(2005-04-30 06:30:51) |
14. ソードフィッシュ
DVDで見たんですけど隠しチャプターがありますよね。ラストが(お金を受け取るところ)3つぐらいあったんでしたっけ。これは普通に見られたんでしたっけ。ぐーぐるで検索すればすぐ探せると思います。それぐらいしか思い出せないんですけど「面白かったあ」と感じたのは覚えているので 5点(2003-04-21 21:57:35) |
15. ゾンビ伝説
CATVで夜中やってたのでホラー映画だと思って見始めたら,えらく若いプルマンが。。。なぜ?と思っていたらホラーテイストのサスペンスだった。原題「The Serpent and the Rainbow」(悪魔と虹)がどんな意味か(何を表しているのか)分からないけど邦題のつけ方がいけないんじゃないかなあ。 6点(2002-12-28 10:47:08) |