1. それでもボクはやってない
物凄く淡々とした出来事の中で起こる冤罪というのが観ていて怖かったです。 [DVD(邦画)] 7点(2011-10-11 20:40:16) |
2. その街のこども 劇場版
テレビ放送されたのは見ていなかったけど、物凄く話題にはなっていたので、劇場版の話を聞いたときに飛びつきました。実際観てその出来に圧倒されました。実話をネタにした、フェイク・ドキュメンタリーなのだけど、ハンディカメラで追われる二人は本当に当時の神戸を体験したこどもとして神戸に居て、二人が知らないうちに封印してきた過去というのが徐々に解かれていく過程というのは、観ているこちらが胸が痛くなります。実際に森山未來と佐藤江梨子は震災を経験しているからなのかもしれないが、所々に見せる、トラウマを感じる時に見せる表情というのは多分、彼の嘘偽りの無い感情の表れなんじゃないかな、と素直に感じ入って観ていました。ラストの公園でのキャンドル点灯はドラマの放送当日の実際の場面を録画してドラマの放送に編集して間に合わせるといった、とんでもない事をしているのですが、実際の会場の感じがそのまま伝えられていて、素晴らしいと思いました。 [映画館(邦画)] 8点(2011-02-28 12:26:36)(良:1票) |
3. ソーシャル・ネットワーク
《ネタバレ》 多分、この映画を観て褒められた人物では無いという所がこの映画の救い様の無い所で、に嫌悪感を持つ人は多いでしょうね。でもこちらのサイトに来ている方にも、彼の様なオタクは居ると思うんです。あたしもそう。そういう人には嫌悪感を持ちつつも共感する部分があると思うんだよね。ザッカーバーグは典型的なコンピュータ・ナードですよね。ある意味天才的で、社会にも、人間関係にも上手く適合出来ない嫌な奴かもしれない。でも、もの凄く純粋で、彼に私欲はあっても私利は全く無く、ザッカーバーグを酷いと奴とばかり言えないな、という気がします。あたしにとってザッカーバーグ以上に彼の周りにいた人達の嫌な面が浮き彫りにされる感じが面白いな、と思いますね。内容的に「レインマン」に良く似てますよね、褒められた人物では無いという所は違うけど、純粋という意味では共通しているんじゃないかな、そう感じました。本人が映画の様な人物であるかどうかはともかく、あの様なザッカーバーグを演じたアイゼンバーグは非常に良い演技をしてると思います。 [映画館(字幕)] 9点(2011-01-17 00:57:38)(良:1票) |
4. ソルト
《ネタバレ》 女性版ジェイソン・ボーンシリーズという印象が物凄く強いですね。アクション的には結構面白いと思いましたし、見せ方も悪くないかな、と。 但し、根本的な部分でツッコミを入れたくなる箇所が随所にありました。そもそもCIAのエージェント(スパイ)がこんなに派手なアクションはとらねぇぞと(笑)。どうも007シリーズから相変わらずエージェントの扱いが何でも出来るスーパーマン的な感じというのは、ちょっと悩む所だし、CIAのロシアエージェントに対してのボディチェックがあまりにも杜撰というのも頂けないですね。ついでに大統領の緊急警備基準の中に内部関係者以外(CIA)を入れるって事はありえない。こうした所のツメがちょっと甘い気がしますね。そもそも、長期潜伏エージェントの作戦発動方法にあれほど派手な方法を取ること自体ありえないから、その辺でどうも派手好みのハリウッド映画って感じから抜け切れていないですね。 [映画館(字幕)] 7点(2010-09-08 12:21:20) |
5. 続・猿の惑星
やっぱり続編を作ったってのが間違いだったんじゃないかな。猿の惑星の衝撃的な結末に対してこちらの衝撃は思ったほどで無くなってしまったのが痛い。 5点(2002-10-18 22:02:24) |
6. ゾンビコップ
これってコメディですよね。え、違うの?あたしが唯一怖がらなかったゾンビ映画です。(笑) 5点(2002-07-23 21:14:48) |
7. 空飛ぶゆうれい船
この当時のアニメは海野十三とかの影響がもろに出ているんだけど、今みても面白いですよね。あたしも「長靴をはいた猫」よりこっちの方が好きです。 9点(2002-07-23 21:12:22) |