Menu
 > レビュワー
 > S.H.A.D.O. さんの口コミ一覧
S.H.A.D.O.さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 144
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  WXIII 機動警察パトレイバー
なぜこのエピソードを劇場版の題材に選んだし。監督が押井じゃないからって油断した自分がバカでした。
[ブルーレイ(邦画)] 0点(2015-08-07 11:42:39)
2.  ウォーリー 《ネタバレ》 
 WALL・E 可愛いなあ(はあと)。このお話のキーワードは「環境保全」と「自立」ですかね。まず、超豪華宇宙船で堕落しきった生活を送る未来の人類。この期に及んで地球と同じようにごみを宇宙空間にポイポイ捨てるあの描写は痛烈でした。ただあの船内は「老人介護」にはかなり使える機材一杯でしたね。「自立」に関しては、登場人物それぞれに「自立する瞬間」が用意されていました。ウォーリーの場合は日常の業務をかなぐり捨ててイブを追っかけロケットに飛び乗った瞬間。イブの場合は、ウォーリーを地球につれて帰り修理しようと決心してダストシュートの天井をぶっ壊す瞬間。モーはウォーリーの足跡を掃除しようとして光のレールからはみ出した瞬間。そして艦長はオートの自動操縦をOFFにする瞬間といった具合に。劇中のぶくぶくに太った人類に欠落していた「自分の行動は自分で決める」という生物として当然の感覚を、ロボットの方が先に取り戻す見せ方が上手いなあと思います。それにしても、あのウォーリーの目の傾きやオートフォーカスの動き、あと実際はなんの役に立ってるのよくかわかんない「眉毛」の動きだけで彼の気持ちが手に取るように判るってすごいですよね。なんかSONYのAIBOが無性に欲しくなりました。最後に今まで書かれてなさそうなツッコミを二つほど。WALL・Eの「E」ってEarth-class(地球型)の略らしいけど、その割には宇宙空間でもまったく機能に支障はないんですねー。それから、宇宙空間に植物持ち出したら枯れてしまうううう。でも許す。ウォーリー可愛いから。あとバーニーも可愛い(はあと)   追記 この前夫婦喧嘩のとき家内に向かってボソッと「外来の汚染物質」ってつぶやいたらその後1週間晩御飯抜きでした_| ̄|○
[ブルーレイ(吹替)] 10点(2011-02-28 00:38:29)(良:1票)
3.  ウォンテッド(2008) 《ネタバレ》 
ハンコック観るつもりで映画館行ったら「先行ロードショー」と銘打ってたので飛び入りで観てしまった。したがってまたもや予備知識ゼロ。なんつーか 「一を倒して1000を救う」っていう建前の割りに列車の乗客何千人を巻き添えにするのはどーかと思うぞ。アンジョリーナは口がでかいと思った。主人公のウェズリーってナルニアのタムナスさんだったのね。
[映画館(字幕)] 3点(2008-09-15 12:14:07)
4.  ウォーターボーイズ
恥ずかしながら,感動してしまいました。こういう甘酸っぱい気持ちにさせてくれる映画はいいですね。監督の好みなのか,音楽担当の方が私と同世代なのかはわかりませんが,演技中にかかる曲の選択が,S38年生まれの私にはたまらなく懐かしいものばかり。『ザナドゥ』『学園天国』(しかもオリジナルのフィンガー5というところもよい)『あなたのとりこ』ドラマ版では,『ジンギス・カン』『ラムのラブソング』『Love in the First Degree』などなど・・・当時はレンタルCDなんか無くて,一生懸命オープンデッキでエアチェックしたものです。これらの音楽聴くだけでも懐かしいのに,あんなに楽しそうな高校生の姿を見せられた日にゃあたまりませんなぁ。「もう一度あんなバカできる時代に戻りたい」と皆さんがおっしゃるとおり,甘く切ない気分に浸らせていただきました。一緒に見ていた高校生の長男も涙ぐんでました。   関係ないけど,『電車男』のオープニングに流れるE.L.Oの『トワイライト』も私的に琴線に触れるンだなあ。これが。
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-08-25 23:34:10)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS