1. 打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?(2017)
おじさんが、二度と帰らない遠い昔を思い出して、必要以上に美化して妄想したらこんな映画になるのかと思うと、同じおじさんとして恥ずかしさしか感じられなくなるのはなぜだろう。他の映画だって、基本的には同じはずなのに? [CS・衛星(邦画)] 5点(2019-08-16 21:49:49) |
2. ヴェノム
いくら映画でも、人間を食べるのは…。あとは、期待していなかった分面白かった。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2019-07-14 22:36:10) |
3. ヴィンセントが教えてくれたこと
偏屈なじいさんだが、人それぞれの理由を抱えていて、物おじしない賢い子によって周りの人に認められる…、というお決まりのパターン。だが、このパターンも私にとっては直球ストライク。よくあるパターンだといわれても、ビル・マーレイから子役からお母さん役から、ナオミワッツまでこの配役ならではの感動がある。最後の発表場面、泣きました。 [CS・衛星(字幕)] 8点(2016-10-02 12:41:22) |
4. WOOD JOB! ~神去なあなあ日常~
林業というテーマの映画って今まであったのかなー?田舎に暮らしていますが、林業っていまいちわかりにくい。農家や漁師の知り合いはいるけど、林業の友達はいなかったんで、いろいろと勉強になりました。いろんなエピソードが必要なのは分かるけど、最後の祭りの馬乗りはちょっと派手すぎかな…と思いました。長澤まさみ、やっぱいいなー。 [CS・衛星(邦画)] 8点(2015-05-02 14:52:09) |
5. ウルフ・オブ・ウォールストリート
金持ちってこういう風に考えてるんだろーな、とか思いながら見ました。ディカプリオの演技がよかった。台詞がいい。奥さんきれい。エロが多い。しかしそこまで下品じゃない。しかし、3時間は長い。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2015-02-10 23:17:20) |
6. 宇宙兄弟
日本映画の外人役ってなんであんなに演技が下手なんだろう?ロケットのCGとかすごいのに、月面のシーンはなんか嘘くさい。月の重力感がいまいちだった。が、不思議とJAXAのほうの登場人物はそれぞれなんか個性的でストーリー的には面白かった。日本映画全般にいえることだけど、外人俳優にももう少し金使おうよ。 [CS・衛星(邦画)] 6点(2014-09-24 13:53:17) |
7. ウルヴァリン:SAMURAI
《ネタバレ》 X-MENシリーズってなんか、ヒロインが魅力がないのだが、今回のやっぱり同じ、日本の設定も007やベストキッドから変わらず「日本では…」ばっかりでなんかやなかんじ。肝心の戦闘シーンもミュータントが少なくいまいち。真田広之がなんかの能力者だったらもうちょっと楽しかったのに。 [DVD(字幕)] 4点(2014-06-30 15:44:41)(良:1票) |
8. 運命のボタン
《ネタバレ》 救いようのない終わり方でした。そりゃ100万ドルもらえるんだったたら、押しちゃうかもしれないし、最後の選択もあれしかないでしょ。で?とりあえず、訪問販売のたぐいは相手にしちゃだめってことは分かりました。しかし、キャメロンディアスが…。 [映画館(字幕)] 3点(2010-07-18 21:34:12) |
9. ウォッチメン
普通のアメコミのアクション物だと思っていたので、はっきり言って途中は飽きました。見終わった後もあんまりすっきりしないし。けど、なんかどっか記憶に残ってしまう、独特の作品でした。ロールシャッハがとってもかっこよかった。 [DVD(字幕)] 7点(2009-11-25 21:17:57) |