Menu
 > レビュワー
 > KazumaK さんの口コミ一覧
KazumaKさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 9
性別 男性
年齢 55歳
自己紹介 こちらのサイト初期のころのユーザーでした。パスワードがわからなくなって入れなくなってしまいました。もとのアカウントのデータも消えてしまっているようなので、心機一転はじめさせていただきます。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  チャップリンの独裁者
くすっと笑えるシーンもいくつかあった。 何より、それらがドリフにずいぶん影響を与えていることに改めて気づいた。こういう時代の笑いがその後長くに渡って日本で受け継がれていたことが驚き。冒頭の第一次世界大戦のシーン、導火線の火を確認させるのに、上官から部下に順番に押しつけていって、最後がいない、みたいなギャグは、ドリフの定番になっていた。そうした小さなギャグを積み重ねていって、お話を構成しているのだけれど、「くすっと」笑うくらいのもので、それが大きな感動につながってくるとそうでもなかったように思う。 「昔の人は、こういうものをおもしろがっていたんだなあ」というか。ただ、英語のネイティブでないものに、偽ドイツ語の演説がそれっぽく楽しめなかったということはあったろうと思う。サイレント映画をこだわりをもって作ってきた人が、(タモリのような)早口の「語りの芸」を見せて打って出たのはすごいとは思うけれど。当時の人もきっと驚いただろうとは思った。  最後の演説は、とってつけたようで、これまで民主主義を批判していた独裁者本人がいきなり、独裁体制批判を言いだしても、聴衆は困惑しただけだったろうに感じた。そうした間を埋める工夫が何もなかったので、これで「感動しろ」と言われても苦しい。  当時の時代を知り、後への影響を学ぶ作品としては、今でも見る価値はあるとは思う。
[インターネット(字幕)] 6点(2025-03-02 17:04:00)
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
4111.11%
5222.22%
6111.11%
7222.22%
8222.22%
9111.11%
1000.00%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS