Menu
 > レビュワー
 > M・R・サイケデリコン さんの口コミ一覧
M・R・サイケデリコンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3992
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  トロル2/悪魔の森 《ネタバレ》 
ベジタリアンならわざわざ人間を野菜にして食わずに最初から野菜くっとけ!!と言いたくなるけどその辺は置いといて。緑の変な液体を飲まされゴホゴホして口から吐いたり体に塗りつけられたりと色々監督に悪趣味なことをされてる出演者たちが少し気の毒なんですが、監督の演出通りにちゃーんと演技をして、ちゃーんとオーバーなリアクションして期待に応えてくれる素人さんなので扱いも投げやりな感じなんでしょうか、伝説の「オーマイガーーーーーー!!!!」の時の撮り方がすんげえ面白かったです。そんななめるようにせんでも・・。まぁそもそもな話名前だけパクった全く話が関係ない続編で今回も子供が主人公ですけどずっとお爺ちゃーん!!と叫んでる顔が腹立つので結構うっとおしい。シミなのか吹き出物なのかわからんその顔映画出るのはちょっと・・・ねえ。まぁ関係ない「1」よりはるかに何がしたいかわからんかったですが頭でっかちのゴブリンが緑の液体を食ってる風に見せかけて口に当ててるだけなのがなんか面白かったのでそこに3点あげます。
[ブルーレイ(字幕)] 3点(2023-03-30 01:08:23)
2.  ドク・ソルジャー 白い戦場 《ネタバレ》 
ジョン・マホーニーのいやらしさ抜群の院長がハマリ役過ぎて見ていてすんげえイライラ。やりすぎのようなこところもあるけど演技力にしてやられました。シバかれ方も最高に面白い。悪役の印象がどうしても強いレイ・リオッタが患者の為に院長に歯向かいまくったりする姿や新米なのにイマイチ新米に見えないキーファー・サザーランドとのコンビはなかなか良かったです。医療ドラマというか院長が圧力をかけまくってるなか奮闘する若手医師たちの反骨ドラマ的な要素が強いけども退役軍人の誇りとプライドが垣間見れるこじんまりとした感じでしたがそれがちょうどよかったかなと思いますし、出てくる人たちを雑に扱ってなくてちゃんと登場人物として話に絡ませてるところはかなりうまくできてました。こういう手の映画って少ないような気がして新鮮な感じがしたなー。
[ビデオ(字幕)] 6点(2022-03-19 02:07:39)
3.  ドイツチェーンソー大量虐殺 《ネタバレ》 
「悪魔のいけにえ」と「サイコ」に影響を受けてるそうだけど最初から最後まで話が破綻していて一体何がしたいのかがさっぱりわからないし登場人物ほぼ全員が大声でセリフをしゃべりほぼ全員が意味不明な行動をする見ている側にとてつもない困惑と疲労を与える天才的な映画。本編63分でも長すぎるほど理解が難しい。なので話が進むにつれて人肉ソーセージ自体がどうでもよくなっていきチェーンソーも結構な頻度で出てくるけどただ振り回して観客に見せてるだけというなにこれ状態。花火らしきものを取り付けて火花飛び散るチェーンソーが出てくるのに全然役に立ってなかったり、「クララァァァァ!!!!」と言いながらゾンビのように追いかけてくる展開にゲラゲラ笑い、ちょっと意味わかんないエンド論をぶっこんできた後の車に轢かれて臓器がビローンとなってるオバハンの最後の「これでいいの・・??」的な顔でエンドクレジットに突入はどうにもなんねえほどのヤバさでした。
[DVD(字幕)] 1点(2022-02-18 00:18:26)
4.  ドラゴンボールZ 銀河ギリギリ!!ぶっちぎりの凄い奴 《ネタバレ》 
当初のネタ役がクリリンからおいしいとこどりサタンに変わり、色々とZ戦士が出てくるんですが結果論だけで言えば、悟飯がふんがー!!!とならないと倒せないのかー、なったらなったでアッサリと倒すんかいという個人的な意見。今回敵のボージャック一味が強いのでそれなりによかっただけにちょっと残念な感じ。サタンの使い方が相変わらず巧いしあんだけ勉強勉強と言ってたチチがたまには息抜きしないとねーと言って天下一武道会に出場させてる変化にはちょこと驚いた。
[インターネット(字幕)] 5点(2021-09-15 00:39:20)
5.  ドラゴンボールZ 極限バトル!!三大超サイヤ人 《ネタバレ》 
クリリンが完全にネタ担当のキャラになった映画でもあり、デパートに悟空を殺しに向かってる人造人間ご一行がショーケースとか破壊するくせにエスカレーターにはちゃんと乗って上の階に上がっていくギャップさがなんかウケました。合体人造人間という設定はいいけど超サイヤ人の強さを全然比例してないのでもう悟空だけでいいんじゃないっていう感じ。チチはせっかく買ったセール品の服、ほとんど焼かれてるような気が・・・
[インターネット(字幕)] 5点(2021-09-02 19:41:39)
6.  ドラゴンボールZ とびっきりの最強対最強 《ネタバレ》 
なんで俺だけ~と叫びながら飛んでいくクリリンでお馴染みのクウラ戦ですが今回は部下のクウラ機甲戦隊が意外に頑張ってたのでそこはよかったです。今回もキャンプに行ってまた敵に遭遇するというアレですがお話自体もそのままキャンプ周辺の地域でのみの展開になるのでそんなにスケールもでかくなかったりする。相変わらず悟飯とクリリンは弱すぎですがピッコロも悟空も程よい弱さで前半はよく、フリーザやクウラはセリフでも地球人を全否定するのでそこのやり取りがうまく出来過ぎというか構成ができすぎというか、いやいや悟空の怒りポイントの表現が絶妙にうますぎてよかったけども悟空が金髪野郎に変わってからの強さがハンパなくあっさりと終わってしまったのが少し残念。もーちょい長く見たかったなー。
[インターネット(字幕)] 5点(2021-08-25 00:58:39)
7.  ドラゴンボールZ 超サイヤ人だ孫悟空 《ネタバレ》 
悟飯の吹く口笛の異常な巧さが違和感でしかないのはまぁいいとしてスラッグの取り巻き部下の弱さとフリーザを超える強さといいながらピッコロから力をもらった悟空にあっさりとやられるスラッグもなんだかなぁ。イグアナストリートにあんなでっかいスラッグがどうやって隠れてるのか不思議でならないんだけどとりあえずこの映画で一番ビビったのは亀仙人が読んでるスケベな本が5000円もすることでした。
[インターネット(字幕)] 3点(2021-08-20 18:08:54)
8.  ドラゴンボールZ 地球まるごと超決戦 《ネタバレ》 
下級だけども少しながら情けも持つけど大分弱い部下を従えて頑張ってるターレスという映画版では初のサイヤ人登場で悟空と瓜二つのキャラが登場だけどもとりあえずピッコロが弱い。悟空自体もそんなに強くないので元気玉でとりあえずまとめとけ!!な感じ。ドドリアみたいな顔をした双子の戦士は何にも活躍せずにインパクトだけを残してフェードアウトしていったのはちょっと残念でしたが、ヤムチャのポンコツっぷりがちゃんと出てきてたそこだけはよかったです。
[インターネット(字幕)] 4点(2021-08-17 00:36:37)
9.  ドラゴンボールZ この世で一番強いヤツ 《ネタバレ》 
とりあえずこの映画では悟飯はうろちょして結構邪魔な上ピッコロさんだいだいだいだ~~~い好きというもはや変態レベルの歌を披露してるのはもうどうしたらいいだろうかとちょっと頭を抱えてしまう。ちょっと無理やり感出しすぎな小玉スイカぐらいの元気玉にせっかく3人同時にやってんだからもうちょっと派手に見せてもいいんじゃないかなーというあっさり終わっちゃった物足りないかめはめ波ですけど界王拳が結構頑張ってたのでそこで何とかフォローできたんじゃないかなーとは思います。今回名古屋シリーズの悪役の名前でしたけどミソカッツンの空気抜けてヒュルヒュル落ちていく様はとってもシュールでした。
[インターネット(字幕)] 4点(2021-08-16 19:29:54)
10.  トルネード・エクスプレス <TVM> 《ネタバレ》 
ドイツ版「カサンドラ・クロス」と予告編とかで謳ってますがラストのアレと列車抹殺だけが似てるぐらいで他はなんちゅーかこいつらテロリストを退治する気あんのか・・というか列車自体はただ走ってるだけでなーんの危機もなく政府側がああだこうだして勝手に失敗していくだけなので何にも面白くもない。主人公のオッサンもあたふたしてるだけでラスト以外は・・警官っていう設定なのにそれらしき行動も特になくどう見ても普通のオッサンでした。別に仲間割れが起こることもなく、人質が何かをするわけでもなく、列車の暴走感もとくになく、列車大爆破と大々的に出てるのに大爆破してんのは鉄橋やんけ!!!!と突っ込みたくなったり色々とヘンテコ感はありましたけど列車が車に衝突して止まったハズなのに片手ぐらいの数の犯人グループがどうやって列車の前をふさいでる車をのけたのかが全く分かんなかったです。
[DVD(字幕)] 4点(2020-10-10 23:03:04)
11.  逃亡者2001
「逃亡者2001」ですけど全然逃亡者らしくないんですよねー。なんでこんな邦題付けたんだかよくわかんないけどコメディ色がやや強いので危機感らしいシーンもなんか明るすぎな感じがしてそれがあんまり伝わってこないし主人公のキャラがマヌケなのもなんか頂けない。BGMだったり言葉の掛け合いだったりイギリステイストはいいんだけどもーちょい締まった感があればよかったと思うんだけどなぁ。アッサリ感が残念。
[地上波(字幕)] 4点(2011-07-30 10:28:40)
12.  トルネード<TVM>(1996) 《ネタバレ》 
TV映画版「ツイスター」といったところでしょうか、迫力はなかなかありました。ホラー映画スターのブルース・キャンベルやウエスタン映画で活躍したL・Q・ジョーンズが出てるので演技は安心できますが脚本はまぁ・・・ノエル・ノセックが作った「スネーク」よりかはマシかと思いますがTV映画だからこんなもんだろ、っていうのを思う存分感じさせてくれるぐらい普通でした。
[インターネット(字幕)] 4点(2009-07-24 23:24:29)
13.  トークショー<TVM>
「信じられないようだが真実である」と最初に出来ますが、確かに。普通にハリウッド映画一本作れるような豪華スタッフ陣が挑んだTV映画ですがTV映画とは思えないほど奥深すぎでした。いろんな肩書を持つ人物が登場するのでたまにこいつ誰やったっけ?ってなりましたけど裏の人と人との駆け引きっていうのが驚くほど描けていたのでそれはよかったです。でもキャシー・ベイツのキャラはなかなか濃いんですが後半あっさりフェードアウト・・・、なにかあるやろと思ってたけど何も・・・、、、うーん。。。なんか残念。
[DVD(字幕)] 6点(2009-03-07 09:17:54)
14.  2 days トゥー・デイズ
B級テイストあふれるこの雰囲気好きだなぁ。ジェームズ・スペイダー・・エリック・ストルツ・・ダニー・アイエロ・・オリヴァー・ストーンかと思ったポール・マザースキーにシャーリーズ・セロン。彼女って確か「レインディア・ゲーム」でも脱いでたよね。ジョン・ハーツフェルドはなかなかいいキャスティングしましたなぁ。本当にサスペンスじゃなくてのほほんとしたサスペンスなので気軽だしruntimeも手ごろなので見やすいのは見やすいんですが、その分軽すぎたかなぁって感じもしますが、、、まぁB級映画にして上出来です。
[DVD(字幕)] 6点(2008-08-04 10:17:33)
15.  ドン・サバティーニ
あの「ゴッドファーザー」セルフ・パロディをマーロン・ブランド本人にさせるとは、考えた監督はえらいなぁ。マシュー・ブロデリックの若さと綺麗なペネロープ・アン・ミラーが妙にマッチしてなかなかよかったですけどもコメディとしてはパンチの効くのが薄かったように思えるのでなんか・・・う~ん、、な気分。「ゴッド~」を1作目しか見てない自分にとっちゃどのあたりが面白いんかな?という感じでした。
[地上波(吹替)] 5点(2008-03-31 11:13:07)
16.  ドッペルゲンガー/憎悪の化身
17~18歳ぐらいのドリューは色っぽすぎ(笑)12歳でコカイン中毒になった彼女ですが、これはまぁ、、なんで出たんでしょうかという気分です。ロバート・カーツマン以下グループ勢が関係してるのでなんか特殊なモンが出てくるのかなぁと思ってたらラストに脳天直撃のモンスターが出てくるとは。。。衝撃さを超えて普通に訳わからんかったっす。ラスト以外は普通な感じのするサスペンス映画かと。ムチムチ感たっぷりのドリューを見たい方にはオススメです。
[地上波(字幕)] 4点(2007-10-13 10:23:09)
17.  ドルフ・ラングレン ストーム・キャッチャー
久しぶりにかっこいいドルフ・ラングレンを見れたんですが、話の規模がでかすぎな感じが否めません。前半はラングレン節が出てましたが後半は空中シーンが占めてたので一気にラングレン節が萎んでしまったのはツライしラストの爆発は思いっくそ流用だったし。同じ監督・主演で翌年に作った「ジル・リップス」よりかは遥にマシですが、B級映画でよくある話に思えるので前半のラングレンの腕っ節を見たい人にはどうぞ、な気分です。
[ビデオ(字幕)] 4点(2007-08-01 20:02:18)
18.  飛べないアヒル
この手の定番でオチは大体予想できてんだけど、次第にグッっとくる展開っていつ見てもいいよね。ディズニー資本の映画だけどディズニーっぽくないところが良かったしエミリオの演技も自然体な感じがしてた。日本じゃアイスホッケーはあまり馴染みのないスポーツだからルールがイマイチわからんかもしれんけど、頭を空っぽにして見るとやっぱ子供っていいなぁと普通に思ってしまった映画でした。
[DVD(字幕)] 7点(2007-07-11 12:39:30)
19.  トニー・レオンのミッドナイト・エクスプレス
邦題に「ミッドナイト・エクスプレス」って入ってるから本家のパクった香港版かなぁ~と思いきや・・・、、、脱獄してないやん。。。普通に出所してるやん。。。「ロックアップ」かよっ!!前半の虐待以上の扱い方をしているシーンに耐えているトニー・レオンの顔の凄さにちょっとビビったけど後半は「ショーシャンクの空に」と言わんばかりに似た展開になり「プリズン・オン・ファイアー」みたいに囚人ドモが反乱を起こすのかなぁと思いきや何も起きず、逆に恨みを持った奴に殺されそうになり、ハリウッドじゃ考えられないようなアホな手段でやっつけてた。うーん、、この映画で何が描きたいのかが、全くわからなかった。トニーが警察の汚職かなんかで放り込まれたのにその後、一切それが出てこなかったのもいかにも香港映画らしく破天荒な脚本だなぁと。面白いといっちゃぁそれなりなんですが、"三本足"のマックの顔が春一番に似ていたのは気のせいか・・。
[地上波(字幕)] 5点(2007-06-11 11:14:52)
20.  ドラゴン・イン 新龍門客棧
程度のあるワイヤー・アクションはいいけどこんなに使われたらなぁ。。。やっぱり僕には合わないようだ。設定上砂漠の真ん中に宿屋があるとかあり得ないんだけど香港映画らしいスピーディーな展開でした。。。が、、、、クライマックスの砂漠での3vs1の戦いの内容が・・・理解しにくよーな感じが。。。子母剣がぁ、、あらま、そーきたのね。。。
[地上波(字幕)] 5点(2006-01-09 11:06:48)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS