Menu
 > レビュワー
 > delft-Q さんの口コミ一覧
delft-Qさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 122
性別 男性
自己紹介 自分の感性は、きわめて平凡だと自分でもわかっています。ただ、ほんとうはよくわかっていないのに、「わかった!」「よかった!」というのだけはしないつもりです。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  となりのトトロ 《ネタバレ》 
知人から「必ず見ておくべき映画の一つ」といわれ、また世評にも高いので、遅ればせながらではあったが、ようやく見た。ん~、でも何だか評価がむずかしい。面白くなかったかといえば、そんなことはない。けれども心から堪能できたかというと、そうともいえない。5点は厳しいけれど、8点はつけられないという感じ。――と、引き算をしていくと、6点か7点ということになり、ちょっとサービスして7点。(と思ったけれど、ほかの作品への評価との整合性を考えなおし、やっぱり6点とする)  ファンタジーとしては、それなりによくできていたとは思う。さつきとめいの暮らしのなかにトトロが入り込んでくるのも巧みだったし、トトロとの交流もつかず離れず、いい距離感だった。ストーリー的にも、穏やかに展開する田舎での生活のなかに一通の電報が波紋を呼び、トトロの活躍があって、ハッピーエンドを迎える、とまとまっていた。    その一方、ところどころ“あざとさ”が見えたのが私にとっては心理的な抵抗となった。“あざとさ”とまでいうといいすぎかもしれないが、トトロのあくびのしかたとか、空の飛び方とか、ネコバスというキャラ、小トトロなど、「かわい~」といわせる味つけがうますぎてイヤみに感じたのだ。ま、私だけかもしれないが。音楽についても同様で、心地よすぎてわざとらしいといえば、わざとらしい。そうした、“受け狙い”でやや興ざめしたということになる。    それから、この映画は子どもが見てもわからないだろうという気もした。また、私は「もののけ」「千と千尋」を見てから本作を見るという順番になったが、「トトロ」を見てみて、その後、「もののけ」、「千と千尋」という道筋をたどったことがとてもよく理解できた。「千と千尋」は、結局、「トトロ」返りをした作品だったのだということである。その観点でみたとき、「千と千尋」が生まれたのも必然とさえ思えた。いまのところ宮崎映画で、私にとっての最高作は、結局、「ナウシカ」にさかのぼってしまう。  なお、糸井重里のお父さんは、ヒドすぎた。 
6点(2004-07-04 23:34:29)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS