1. エネミー・オブ・アメリカ
ストーリーの穴もパワフルに突き進んで解消する。娯楽作はこうでないと!(笑)・・いっくらなんでも、ここまで進んでないでしょ?って思ってたんだけど、TVか雑誌で元CIAだとかって人が『かなりリアルな部分があるので驚いた・・ま、一昔前のですが・・』って言ってた・・・マジ? 7点(2003-12-08 16:29:45)(笑:1票) |
2. エニイ・ギブン・サンデー
オリバーストーンって社会派以前に、バイオレンス、エンターテイメント好きな人って感じする。この映画は内容もありきたりで軽い感じがするけど、その分、映画のテンポもよくサラッと見れる。 6点(2003-11-13 21:39:45) |
3. エルム街の悪夢(1984)
夢の中がフィールドで、なかなか新鮮な殺人鬼像だなって感じ。服と帽子は殺人鬼の中じゃ一番かわいいんじゃないかな。 5点(2003-11-13 16:09:20) |
4. エル・マリアッチ
弾丸より、血のりより、映画への情熱がほとばしってる。 6点(2003-11-09 14:06:52)(良:2票) |
5. エイリアン
《ネタバレ》 子供の頃、見た衝撃は!胸から飛び出る!体液が強酸で、宇宙船内では傷つけることが出来ない!あっという間に成長・・こんな最凶な種が宇宙にはいるのかも!と夢想した。・・子供ながらに、そんな最悪なものでさえ利用しようとしている会社(人類)に愕然とした。宇宙船自爆のカウントダウンには、もう心臓バクバクだったなー。”エイリアンもの”の古典にして最高傑作。 8点(2003-11-06 10:59:29) |
6. エイリアン2
”1”とジャンルを変えちゃうことで、比較出来ない面白さになってる。子供の時、見た時には本当に手に汗握った。こんな体験が、またしたい! 8点(2003-11-06 10:49:45) |
7. エイリアン4
思えば遠くへ来たもんだ・・・ミュータントのデザインとか洗練されてないしなんかアレ?っていうの多いです。でもまあ”4”までくるとこんなもんかな。 4点(2003-10-26 19:20:59) |
8. A.I.
人工知能は現状では”自己成長できる””状況に対応できる””種の保存を考える”程度だけど、A.I.では”必要とされることを望む””固有の相手に固執”しますね。人とロボットの話とは言え、物語りにする為の設定に感じた。別にそういう設定ではなくたって、人のエゴや人のエゴで進化させられたロボットの悲哀は描けたと思う。奇しくもピノキオを引き合いに出してるけど、ピノキオ以上のメッセージも感じられなかった。時間の長さ、クオリティの高さからちょっと厳しく見過ぎだったかな。。ポスターのロゴは秀逸と思った。 4点(2003-10-25 23:27:19) |
9. エンゼル・ハート
《ネタバレ》 高校生の時、見て感想をノートの書いてた。『死んだ時に見る夢(走馬灯)のような映画。例えば悪魔に魂を売り渡してなくとも、”自分が死んだ”と自覚できない時、自分なりに納得できるこういった夢を見せてくれるような気がする』んー最近、見た時より面白いこと考えてたな(笑) 8点(2003-10-18 21:25:02) |