Menu
 > レビュワー
 > 光りやまねこ さんの口コミ一覧
光りやまねこさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 418
性別 男性
自己紹介 1959年生まれの48歳。
神戸市近郊に在住の、映画をこよなく愛する
市井の人であります。
ま、コツコツとレビューしようと思ってます。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  日本誕生
ラストに尽きる! 平和な大和の国を願う日本武尊(ヤマトタケル)の怒りが爆発する、ラストのクライマックスは圧巻の一語。日本特撮の父、円谷英二の節目を飾る集大成と言ってもよく、伊福部昭の荘厳なレクイエムを背景に特撮の幻想的シーンが存分に堪能出来る。このラストシーンを拝見出来ただけでも大満足で、評価は大きく跳ね上がりましたね。なんでも東宝映画1000本を記念して作られた、東宝スター総出演のスペクタクル大作。正月番組の隠し芸大会さながらのルックスで、みなさん御苦労さんって感じで物語は進みます。しかし盛り上がりに欠ける平坦な展開は否めず、しかも180分という長丁場も手伝い、うーんさすがにダルいな~という感じがムラムラと沸き起こってくる。(もっとも、乙羽信子演じるアメノウズメのヘンてこな躍りだけはウケたが) 唯一の見どころといえば、三船敏郎演じるスサノオノミコトが八岐大蛇を退治するくだりだけだし…。さすがの名匠稲垣浩も歴史大作モノにありがちな轍を踏んでしまったか、と思いきや前述したようラスト10分で起死回生の大逆転劇。やー、映画って野球と同じで最後までグッとこらえて見るものですね。つくづくそう思いました。
8点(2005-03-01 21:50:07)
2.  二十四の瞳(1954)
タイトルロールに流れる「仰げば尊し」を筆頭に、「故郷」「七つの子」「浜辺の歌」などなど数多くの唱歌が作品全体を包み込み、これが抜群の効果を収める。音楽担当は監督木下恵介の実弟に当たる木下忠司。この人、兄恵介と毎回息がピッタリだが今作ではそれを極めている。場面、場面に流れる馴染みの唱歌を彩りのあるメロディーで微妙にアレンジしており、この作品にかける意気込みが充分過ぎるほど伝わってくる。また、小豆島の美しい風景と島民の生活模様が楠田浩之のカメラに余すところなく収まっており、これもまた監督と息がピッタリ。忍び寄る軍国主義に召集令状、貧苦に喘ぐ島民の生活、敗戦という新たな時代への出発…切々と暦をめくるように綴っており木下調の演出が冴えに冴え渡る。戦時の戦意高揚作「陸軍」の製作がよほど悔しかったのか、今作では平和へのメッセージがビシビシと伝わってくる。そして言うまでもなく、主人公の大石先生を演じた高峰秀子が文句なしに素晴らしい。純朴な子供たちに向ける優しい眼差しに、情感のこもった台詞回し。洋服の似合う新人の先生から人生の辛酸を体験し尽くした初老の先生までごく自然体で演じており、女性教師として一人の母親としての弱さと強さ、哀しさと美しさを見事表現しきっている。情感に訴える見事な反戦映画としてはクレマン作「禁じられた遊び」と双璧をなしており、日本映画史上、燦然と輝く名画。文句なしに10点満点。
10点(2004-11-01 17:57:37)(良:2票)
3.  日本の悲劇(1953)
冒頭、激動する戦後の出来事をニュース風のカットで矢継ぎ早に映し出す。本作では監督木下恵介の持ち味ともいえる叙情性は一切廃止され、非情なリアリズムタッチで展開されてゆく。望月優子演じる戦争未亡人である主人公の母親は、二人の子供達を育て上げるためなりふりかまわず必死で働く。しかしある日、料理屋の仲居の仕事に付きものともいえる男性客へのサービス現場を、二人の幼い子供達に目撃されてしまう。子供心としては耐え難い程のショックを受け、その事が大人になっても尾を引いてしまう。やがて冷たく無機質な性格に育っていく二人だが、老後を頼るうっとうしい母親をあっさりと捨て去ってしまい、思いも寄らぬ悲劇が待ち受けることになる。親の心子知らずというか母親にしてみると、子供達の為に死にもの狂いで生活費を稼いできたのに…。そんな悲劇的な母親役を望月優子はハマり過ぎともいえる演技を披露しており、それは鳥肌が立つほどである。また、このような悲劇的な出来事は将来珍しくなくなるということを、監督木下恵介は予見して訴えているかのようでもある。ところでこの映画では、母親に対する三人三様の若者の姿が描かれている。主人公の二人の子供達に対し対照的な性格で母親思いの流しの歌手(佐田啓二)、気性が荒く傲慢だが情に厚い若い板前(高橋貞二)…本作ではこの二人の存在がせめてもの救いとなっている。木下作品としては寓話とも受け取れる異色作だが、邦画史上確かな位置付けにある傑作です。
10点(2004-10-29 21:32:22)(良:1票)
4.  日本戦歿学生の手記 きけ、わだつみの声
“わだつみの声”とは、戦後生き残った学徒兵たちの手により、戦没学徒の家族や知人に宛てた手紙や日記などを手記としてまとめあげたもの。反戦の願いが込められたこの手記は、当時若者たちのあいだで大ベストセラーになったという。そしてこの映画は“わだつみの声”を原作にビルマ戦線を舞台としたもので、脚本は船橋和郎で監督は関川秀雄による演出。戦況が悪化の一途を辿る南方戦線に於いて、将校や上官たちだけで配給された食料を分け合い、末端の一兵卒クラスにはまともに与えられなかったのは事実だったらしい。戦闘の足手まといとなる負傷兵の自爆シーンも、また悲し過ぎる事実。敵弾に撃ち抜かれるだけではなく、栄養失調やマラリアで多くの兵隊がバタバタと死んでゆく光景は凄惨さを極めていたという。「かあさん… 死にたくない」「ああ坊や…」各俳優たちのドロドロかつ迫真の演技が、戦場の惨絶さを見る者に強烈に訴える。脳裡に表われる楽しかった故国の思い出が、戦争の悲劇性をより一層浮き彫りにする。心底無念だったろう。戦争を、運命を憎んだであろう。夢多き学徒たちの凄絶な死を描いた戦争映画としては、今井正作「ひめゆりの塔(53)」と共に日本映画史上、永遠に記録されるべき名作です。
9点(2004-09-09 10:58:29)(良:1票)
5.  人間魚雷回天
特攻隊といえば、敵艦目掛けて体当たりするゼロ戦ことゼロ式戦闘機が有名。そして、もうひとつの特攻隊である人間魚雷「回天」も忘れてはならない。潜水艦に備え付けられた魚雷に隊員が乗り込み、ゼロ戦と同様、敵艦に突っ込むという正気の沙汰とは思えない戦法である。まさに戦争による狂気が生み出した産物であり、人間を人間として見なさない当時の帝国陸海軍の証左ともいえよう。この作品は回天特別攻撃隊津村敏行の手記を映画化したもので、脚本は須崎勝弥に、監督は松林宗恵による演出。戦後10年しか経っていないこともあるとは思うが、リアリティ溢れる描写とセット美術が素晴らしい。荘厳で哀愁漂う音楽も、この戦争ドラマに厚みを加えている。岡田英二演じる特攻隊員を筆頭に木村功、宇津井健、沼田曜一など個々の切々と訴える好演も手伝い、見る者により一層悲壮感を掻き立たせる。とくにラスト。「赤とんぼ」の歌声が幻聴となって表われる中、朝倉少尉(岡田英二)が「我未だ生存せり」と心境を刻み込み、生を噛みしめんとするエンディングは悲し過ぎる。このシーンは何回見ても涙なしではいられない。もう遅い、すべてが遅過ぎたのである。神よ神よとおだてられ、自ら志願した後では時すでに遅く、お国の為に散っていくより選択の余地のない土壌が用意されていたのである。純粋な学徒達を特攻隊へと駆り立てた歴史的事実を描いた作品としては、「雲ながるる果てに」と共に日本映画史上、永遠に記録されるべき名作です。
9点(2004-04-05 21:56:47)(良:2票)
6.  ニキータ
リュック・ベッソンらしいスタイリッシュな映像に、鮮烈なカメラワーク。そして何より、ニキータを演じるアンヌ・パリローの好演に尽きる。とんでもないじゃじゃ馬娘から、カワイイ女へと変わっていく様子にすっかりハマってしまった。こういう演出の仕方は、リュック・ベッソンは本当に上手い。ただならぬオープニングシーンからゾクゾクさせてくれたし、切なさと緊張感に満ちた展開も言う事なし。レストランで繰り広げられる初仕事のシーンも圧巻だが、個人的にはバスルームでのサスペンスシーンが鮮烈な印象を放つ。どんなに幸せの絶頂であっても、任務を遂行しなければならない女暗殺者の悲哀を見事描き切っていた。見る者にその後を想像させる唐突のエンディングもフランス映画らしい。「レオン」と双璧をなすベッソンの代表作の一本にして、切ないサスペンスの名作です。
9点(2004-03-03 23:02:03)
7.  人間の條件 第六部 曠野の彷徨
ついに最終部。この長い長い人間ドラマに幕が下ろされる。監督小林正樹の手による厳しい描写が冴えます。平高主計のセット美術も素晴らしい。しかし何と言っても、主人公・梶を演じる仲代達矢に尽きる。前作より彼の眼中にあるのは、ただただ妻・美千子のもとへ“生きて帰る”だけである。さらにこの作品では、言葉が通じないということはいかに誤解を招き、意図しない方向へ導いていくかをも訴えている。どこの社会にでも湧き出るゲスな人間・桐原を金子信雄が好演。(梶と対極にある人間像) 《ネタバレ! ! 》ラスト、仲代達矢一世一代の演技が、この壮大かつ壮絶な人間ドラマにふさわしいラストシークエンスを飾る。肉親の弟以上の存在であった吉田を連呼する。友達であり唯一の理解者であった丹下の言葉が浮かぶ。妻・美千子の笑顔と笑い声が幻聴となって聞こえてくる。まるで走馬灯のように、過去の出来事と一抹の希望とが梶の頭の中を次々とよぎる。あー、なんて悲しいシーンなんだ。とうてい涙なしでは観られない。監督小林正樹の描写はもちろんのこと、宮島義勇のシビアなカメラワーク、木下忠司の荘厳な音楽が渾然一体となり、この長い長い運命劇に力強くそして緩やかに終止符を打つ。
10点(2004-02-12 13:19:40)
8.  人間の條件 第三部 望郷篇
今作は内容がけっこう重いので、体調万全で望むべきでしょう。監督小林正樹は日本の軍隊という特異な構図を、緊迫感溢れる描写で暴いていゆく。上官には絶対服従という不条理まかり通る縦社会。異質や異端な者に対するイジメにリンチ。こういうテーマはキューブリック作「フルメタル・ジャケット」でも扱われているが、古今東西、閉鎖的で逃げ場のない軍隊内では必ず自然発生するものだ。しかし本作では凄惨極まる。戦争により引き起こされる狂気が、いびつな形で表われた典型的な例であろう。もちろんその狂気は内部だけではなく、疑わしきは皆殺しという外部にも表れる。内向的で優柔不断な二等兵を、田中邦衛が迫真の演技をもって今作を印象付ける。梶の妻がはるばると訪ねて来て、堅い夫婦愛を確かめ合う長い夜のシーンも忘れがたい。
10点(2004-01-19 11:46:02)
9.  人間の條件 第二部 激怒篇
日本人の手により、中国人労働者(彼らは普通の民間人である)への苛烈な仕打ちが強まってゆく。自ら置かれた立場に人間として苦悩、苦闘する梶。あくまでも自分の良心に従う。そんな姿に観客はすっかり感情移入してしまい、彼の一挙手一言に目が離せなくなる。さすが名優仲代達矢だ。そんな中、仲間思いの中国人高と、女性の幸せを求めてやまない娼婦楊春蘭との堅く切ない愛が観る者に涙を誘う。沖島を演じた山村聰も微妙な役どころを好演。宮島義勇の鮮烈なカメラワークも言う事なし。今作の後半には、日本軍憲兵の戦慄の非道さがリアルな描写と共に浮き彫りにされてゆく。そしてこの作品の持つテーマ性が、ますます重みを増しのしかかってきます。
10点(2004-01-17 15:23:58)
10.  人間の條件 第五部 死の脱出
今作はオールロケという宮島義勇のカメラワークが素晴らしい。あくまでもストイックに自己を通す主人公・梶。彼の脳裡にあるのは、ただ“生きて帰る”だけである。不屈の精神力、強靱な体力等かなり超人的に描かれてはいるが、時には本人でさえ予想だにしなかった驚くべき潜在能力が発揮されることがある。それは確固たる目的があるからで、彼を突き動かすエネルギーは妻・美千子のもとへ何が何でも帰る。ただそれだけだ。ところで、監督小林正樹は敗残兵による略奪、強姦等をも描いている。(彼らは銃という武器を持っている) これもまた、終戦直後という無法状態では古今東西必ず横行するもので、日本では乱世の戦国時代が良い例でしょう。いよいよ次は最終部。今作までの伏線が大きく活かされる事になります。
10点(2004-01-17 10:16:18)
11.  人間の條件 第四部 戦雲篇
会話のあちらこちらに伏線を張り巡らしており、監督小林正樹の手腕振りがとくに冴える今作。それらが終盤の戦闘シーンで活きてきます。シャープなカメラワークにも注目です。あくまでも自己の良心に従う主人公・梶。しかし同時に、部下を持たされ優秀な兵隊でもある。憎むべき軍隊という組織の中で、二律相反する自分の置かれた立場に苦悩する様子を描いてゆく。それは軍隊そのものが人間性を否定した不合理の産物で、兵隊が人間であることを許さない。戦争とは人間の殺し合いに他ならず、軍隊がそうなるのは当然であろう。ところが、梶は戦争の狂気そのものに巻き込まれてしまう。《ネタバレ》ラスト、梶本人が言うように“鬼”が乗り移った瞬間を、迫真の演技をもって観る者に問いかける。そしてこの出来事が、梶にとって今後大きな影響を及ぼしていくことになります。
10点(2004-01-17 10:15:48)
12.  人間の條件 第一部 純愛篇
壮大なる人間ドラマにふさわしいタイトルロール。木下忠司の荘厳な音楽がワクワク感を高めてくれる。監督小林正樹のライフワークともいえる本作は、五味川純平の同名小説の映画化で全六部、総計10時間近い長尺という邦画史上、空前の大作。しかも、その大作の名に恥じない見事な出来映えは、戦後を代表する人間ドラマの傑作です。舞台は第二次世界大戦下、日本軍による侵略地、満州。日本人による、中国人労働者への酷使、虐待がリアリティをもって描かれている。自分の信念に忠実な、仲代達矢演じる主人公・梶。インテリだが正義感が強く、観客をグイグイとストーリーに引き込んでゆく。恋人役の新珠三千代も可憐で健気な女性を好演。宮島義勇のカメラワークも素晴らしい。ところで登録なんですが、個々扱う題材と展開が微妙に違うので6部に分けさせてもらいました。
10点(2004-01-16 16:39:15)
13.  2001年宇宙の旅
初見は遠い遠い昔なんですが、1回見ただけでは何が何だかさっぱり分からない。2回、3回と見直すうちに、キューブリックは何が言いたいのか少しづつ分かってくる。この作品程、見るたびに新たな発見があるというのも凄いことで、哲学的なことは言うに及ばず、時には心身を癒してくれる環境映画になったり、コワいホラー映画になったりもする。つまり、それだけイマジネーションを働かせてくれる希有な作品というわけです。まあ、余り難しく考えずに十人十色、各人各様好きな様に受け取りましょう。それではワイン片手に、この壮大な映像体験を再度満喫しようではありませんか。もちろん大画面でね。
10点(2003-10-18 14:47:16)(良:1票)
14.  人間の証明
この当時の角川映画は、キャッチコピーやテーマ曲をテレビCMに流す等、宣伝が本当にうまかった。僕なんかもそんな戦略に見事引っ掛かったクチで、ほいほいと劇場に足を運んだものです。物語りといえば、親子愛を絡めたサスペンスものなんですが、大雑把で説得力に欠けるストーリー展開は否めないものの、人情に訴えかけた演出はググッとくるものがあった。それもこれも、淡く切ない西条八十の「帽子」とジョー山中の主題歌があまりにも印象的で、作品自体を大きく助けた感じがした。西条八十の「帽子」とジョー山中の主題歌に、う~ん7点。
7点(2003-08-09 17:31:51)
15.  2010年
この作品を、SF映画史上、最高の名画である「2001 年宇宙の旅」の続編とか姉妹編として見ること自体に意味がない。「2001年」はキューブリック作品の中でも傑作の部類に入り、永遠性を追求した哲学的な芸術作品。原作者が同じでも、完全に切り離して見るべきでしょう。 本作は、役者陣の顔ぶれを見ればわかるが、親しみやすいエンターテイメントというのがコンセプト。HALの反乱、モノリスの正体・・・等々。それらが解き明かされる過程をわかり易く、ドラマチックに描いている。とくに、チャンドラ博士とHALの緊張感溢れるやりとりは圧巻だった。しかしながら、旧ソ連の崩壊という歴史的事実は、この作品にとってあまりにも痛い・・・。 P・ハイアムズとしてはよく健闘しており、見応え十分のSF映画にはなっていた。
7点(2003-07-27 14:23:07)
16.  日本沈没(1973)
前半は退屈なストーリー展開なんですけど、田所博士を演じる小林桂樹の気合いの入った演技が印象的だった。日本列島全体を望んだアングルで、プスプスとあちこちから煙を吐いている珍妙な場面があり、なぜか気に入ってます。特撮もこの時代にしては工夫と努力の跡がみられ、よく出来ていると思いますよ。
6点(2003-04-10 11:41:15)
000.00%
100.00%
240.96%
361.44%
4153.59%
5307.18%
64410.53%
79823.44%
89121.77%
97517.94%
105513.16%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS