Menu
 > レビュワー
 > かわまり さんの口コミ一覧
かわまりさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 296
性別 女性
ホームページ https://kawamari7.hatenadiary.com/entry/2021/09/03/221816
自己紹介 取り締まる法律が必要な(1)XX中毒。生まれた場所のせいで3歳で兆候が現れ、13歳で表彰状物の重症に、今ではより強い刺激を求め(2)X屋の中だけではなくこのサイトに出没、ネットで(3)XXXXXXがないかと探し回るのに誰も助けてくれません。KW = 「かわまり」「はてなブログ」で原子力開発関連の「プロメテウス達よ」と19世紀ヨーロッパを夢と詩で描いた「黄昏のエポック」を公開しています。  (Xの数に文字数が一致する言葉を入れてください。)

空欄の答え:(1)XX=「言語」、「活字」も可、(2)X=「本」、(3)XXXXXX=「読める外国語」、キリスト教国際病院で生まれ、宗教は仏教。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1950年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  二十四時間の情事 《ネタバレ》 
私はこの作品を恋愛ものだと思いたくありません。二人の関係は紛れもない不倫だし、外国の街角で自分の国の言葉で話しかけてきた異性と即ベッドインなんていうのは勧められませんが、主人公のフランス人女性には戦争で壊滅的に破壊された広島という街でそうしなければならなかった理由があり、全編がその理由を語るために存在するというといってもいいと思います。作品の中盤で、ロケの休憩中に転寝をする女性のわきに長い尻尾が妙な形に曲がった猫が登場しますが、「猫なら尻尾が曲がるだけでも人間だったら心の奥底に見えない傷がある。」と言うためにこの猫を出したのでは、などというのは考えすぎでしょうか?巻頭の「君は広島で何も見ていない。」という日本人男性の言葉には「戦勝国の人間には所詮、敗戦国のことはわからない。」というような奢りさえ感じられますが、その日本人男性は次第に考えを改めていき、フランス人女性の「ドイツ人の彼が死んだ悲しみを、村の人に罵倒されたり、髪の毛を刈り取られたりしている間は忘れることができた。」という言葉で正に目が覚めたと思います。トイツ人を愛したフランスの女まで憎いというフランス人の心理は(フランス人でなくても)ただ戦争の愚かさだけを見せつけます。「目を覚ませ!」というかのように女性の頬をひっぱたく男性と感謝するように微笑む女性。最後に夜明けのバーで離れた席に座ってフランス人女性を見つめる男性と目を伏せる女性・・・癒しにはほど遠いけれど理解しあうことはできたというような結末でした。点数は一番手の方の真似をしたわけではなく、モノクロながら目をそむけてしまった被爆者の治療シーンがあることと日本語の題名のせいでー1点です。わたしだったら題名は「ヒロシマ、わたしが愛した人」にします。
[DVD(字幕)] 9点(2006-03-23 11:38:03)
2.  尼僧物語
子供の頃にテレビでこの映画を見て「神様のお嫁さんになるって大変だ。アフリカに行って一生懸命働かなくてはいけないし・・・。」なんて真剣に感動しました。最近になって貸しビデオ屋さんでこの作品のビデオを見た時、箱に写っている尼僧に扮しても華やかで色っぽいオードリー・ヘップバーンの写真のせいで同じ作品だとは思わず「まさか、あの話じゃないよね・・・。」なんて思いながら借りてみたらやはり同じ作品でした。そして「ローマの休日」では王女だったのにこんなつらい目に、かわいそう、まあ頭がいいのにそれを隠せって、そんなのないでしょ・・・なんて子供の頃に比べて随分すれた感じ方をしてしまいました。これも「ローマの休日」や「ディファニーで朝食を」なんていうロマンチック・コメディーで好演したオードリー・ヘップバーンを見たせいです・・・と、トップバッターの南浦和の三波さんに続いて、と言おうかそれ以上に不真面目なレビューしか書けませんでした。真面目な作品なんだから誰か真面目なレビューを書いてください。「あらすじ」を書いて許してもらおうかな・・・でもそのためにはもう一度ビデオを借りてこなくっちゃ。 このストーリーを本で読んだら真剣に感動したと思いますが映像になるとオードリーの色っぽさが印象的すぎるんです。
8点(2004-03-12 02:07:01)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS