Menu
 > レビュワー
 > ミスター・グレイ さんの口コミ一覧
ミスター・グレイさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 565
性別 男性
自己紹介 三度の飯より映画好きです。どうぞよろしく。
※匿名性ゆえの傲慢さに気を付けながらも、思った事、感じた事を率直に書いていますので、レビューによって矛盾が生じていたり、無知による残念な勘違いや独善的で訳分らん事を書いているかもしれませんが、大きな心でお許し下され。
※管理人様、お世話になっております。
※レビュワーの皆様、楽しく読ませて頂いております。

-------------------------



表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ノーカントリー 《ネタバレ》 
この逃走、追走劇は追う者と追われる者の距離感がとても良い感じだ。トレーラーハウスのソファーからスタートし、バビエル・バルデムはミルクを残し、証拠の弾は残さなくとも錠前を打ち抜いていく手口で同一犯という足跡を残していく。ジョシュ・ブローリンは金を換気溝に隠し、バルデムはその隠した形跡を見つける。ウディ・ハレルソンの役は一体何なんだ?と思ったが、彼の登場もまた小休止からこの追いかけっこを再開する合図であり二人の距離を繋ぐキーパーソンとなっている。さらに一触即発の対決シーンが凄い。バルデムがブローリン、トミー・リーと各々ドア一枚を挟んで対峙するのだが、いずれも夜でドアの足元の隙間、ぶち抜かれた鍵穴からそれぞれドア向こうの様子を窺う感じの闇と光が何とも言えない緊張感を生んでいる。またいわゆる映画に度々出てくるような殺し屋スタイルではないバルデムの不気味さが、この作品の異常さに一役買っているのは間違いない。少し寂しいのはトミー・リーが途中からほぼ傍観者と化してしまうとこだが、彼は原題の「~for Old Men」にあたる人物でありこの物語の意味付けをする役割を担っているからであろう(興行面の問題で仕方ないのかもしれないが、そこから考えても for old men を省いた邦題はいただけないと思う)。だがもしトミー・リーも「逃亡者」のジェラードの如くただただ執拗に迫ってくる保安官だったらもっと凄い作品になっていたかもしれないとも思う。
[映画館(字幕)] 9点(2008-03-18 18:14:06)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS