Menu
 > レビュワー
 > 飛鳥 さんの口コミ一覧。2ページ目
飛鳥さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1711
性別
自己紹介 今まで観た映画の記録を整理したくなり、レビュー開始。
物忘れが良いのでメモを残しておかないと、印象薄めのものは内容をすっかり忘れていたり、前に観た映画も初見かと思って後半にようやく気づくなんてことも。
備忘録を兼ねているので、ほとんどのレビューはネタバレで書いてます。

10 至高の殿堂入り
9 心に残る傑作 
8 もう一度観たい佳作
7 面白い
6 そこそこ面白い
5 普通
4 それほど面白くはない
3 面白くはないが見どころがなくはない
2 全然面白くない
1 酷い駄作
0 呆れ果ててもはやネタレベル

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  裸足のピクニック 《ネタバレ》 
矢口史靖監督の長編デビュー作だが、ブラックコメディでニヤリとさせてくれる。 ごく普通の女子高生がちょっとしたことからどんどんとんでもない方向に流されていく。 キセル発覚で逃亡中にカバンからボーイフレンドとのベッド写真紛失。 そこから怒涛のように次から次へとトラブルに見舞われる。 祖母の骨壷紛失、通夜での火事騒動、一家離散、商店街ぐるみの犯行でレイプされ妊娠などなど。 それなのにラストは離散していた家族が集まって幸せそうな団欒と、なんだかよくわからない展開。  女の子の不幸には自業自得の面もあるのでインパクトが弱くなっている。 例えば、明らかに怪しい女と他人の家に不法侵入して同居したり。 もっとやむにやまれず仕方なくやったことばかりで不幸の連鎖が生じたほうが面白かった。 主演の女の子も素人丸出しの演技で、チープな自主映画のようなつくり。 それが狙いなんだろうけど、未整理でムダな部分も感じられテンポも悪くて完成度は高くない。  ただ『ひみつの花園』や以降の作品にも見られるようなコミカルなセンスはここでもうかがえる。 純子がボロボロになりながら歩いているところを罵詈雑言で責められ続け、時折り自転車を蹴って反撃するシーンはおもしろかった。
[ビデオ(邦画)] 5点(2013-06-01 00:47:09)
22.  発狂する唇 《ネタバレ》 
ジャンルでいうなら支離滅裂もの。 序盤はよくあるホラー展開で、少女連続殺人事件の真相を追っていく。 霊能力者の霊的逆探知のあたりで少しおかしいなと思ったが、「怪しい者じゃない」と阿部寛が現われてから一気に怪しくなる。 FBI捜査官(阿部寛)と金髪アメリカ人の設定のルーシー(栗林知美)コンビの胡散臭さが半端ない。 主人公の三輪ひとみが昭和の深夜テレビで流れていた歌謡曲さながら場末感たっぷりに歌いだし、ハチャメチャ度はエスカレート。 終盤には、主人公一家が実は犯行グループだったことが判明し、遺族との殺し合いでカンフーを使った大活劇へと展開。 1999年制作らしくオチは恐怖の大王降臨で、もうわけがわからないカオス状態に口あんぐり。 興奮するほどのエロではなく、気持ち悪いほどのグロではなく、それほど怖くもない。 突っ込みどころが満載のおバカ映画で、それを笑い飛ばせる人だけが楽しめるエログロナンセンスコメディ。
[DVD(邦画)] 2点(2013-02-07 21:03:11)(良:1票)
23.  パルプ・フィクション
ストーリー自体はなんてことないお話。 ところが、生き生きとしたセリフと構成の巧みさで魅せてくれる。 時系列が前後し、バラバラのエピソードが、次第にリンクして全体像が見えてくる。 それは霧が晴れるような感覚にも似ている。  タランティーノはキャラを立てるのが実にうまく、ちゃんと魂の入ったセリフを吐く。 デビュー作『レザボアドッグス』に見られたカッコよさも健在。 ただ、『レザボアドックス』のように一つのまとまった物語としてのインパクトはない。 エピソードがリンクしているとはいっても、オムニバス的な要素が強い。 もし、時系列を順に並べたとしたら、おそらく凡庸なものになっていただろう。 巧みな構成が余韻を残し、もう一度観直して確認したくなる。 それはもう、タランティーノの術中にはまっている証拠か。
[ビデオ(字幕)] 7点(2012-12-27 00:29:55)
24.  800 TWO LAP RUNNERS
高校生の青春物。 陸上部、恋愛、友情、ライバル、セックス、同性愛、兄妹の微妙な関係、夜のプール。 思春期らしい刺激的なアイテムを盛り込んでいるが、散漫で共感できず、追体験もできないので退屈。 原作の小説は未読だが、読んでいればもっと理解できたのかも。 新人俳優の何人かの演技が拙くて、ストーリーにも全然乗れない。
[地上波(邦画)] 3点(2012-12-26 00:22:55)
25.  八月の狂詩曲
天下の黒澤明でも、こんな凡作を撮ってしまうのか。 残るものが特になく、『生きる』『七人の侍』など数々の名作を創り出した人とは思えない。 リチャード・ギアの片言の日本語が気になって、ストーリーに入っていけないし…。
[DVD(邦画)] 3点(2012-12-08 22:19:48)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS