Menu
 > レビュワー
 > キュウリと蜂蜜 さんの口コミ一覧
キュウリと蜂蜜さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 133
性別 女性
年齢 41歳
自己紹介 昔の投稿を読んでいると、言葉遣いは雑だし下品な事は言うしで恥ずかしくなります。5年前だったりするしまあ仕方ないかと思いもするのですが。「みんなのシネマレビュー」はいまは新規登録の時期をしぼっていますね。月日の経つ早さを感じます。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  母なる証明 《ネタバレ》 
キャラクター設定は秀逸だと思います。自分の指を切っても気づかないくらい子煩悩な母、ハンサムな知的障害のある息子、友達のようでいながら都合の悪いときは責任を押しつけるチンピラ青年。(この青年が中盤以降、母を手助けするのたびに金を取るところがリアルで良かった)シナリオも秀逸です。後半の、犯人と殺人の理由が明かされる場面には痺れました。  ●以下完全ネタバレです。●  母が、真犯人を知る人物を自分が殺した事より、息子がその事実となる証拠の品を持っていた事にショックを受けているように私には見えました。そこが面白かった。息子に知的障害があって正しくは理解していないとしても。この人は母なんだなぁと思いました。殺人より、息子にどう思われるかのほうが怖いんだ。あと、冤罪で息子の代わりに捕まった青年と面会して、母親がいるかどうか質問する場面はなくてはならないと思います。細かいところまでぬかりがないぜ、ボンジュノ。
[映画館(字幕)] 9点(2010-01-11 23:36:31)(良:2票)
2.  パリ、テキサス 《ネタバレ》 
地元の美術館内にあるシアターで見ることができました。皆さんおっしゃっている通り、こんだけの内容で2時間半飽きさせないのは凄いと思いました。トラビスも奥さんもお互いを愛していたけど、正しい伝え方を知らなくて、それが一連の不幸を招いてしまって今に至るんですね。再会できたし話せてお互いを理解できたけど、前の関係には戻らないんですね。すごい悲しい映画でした。映画が終わって自宅へ帰って、彼氏に電話をかけました。見て良かったです。
[映画館(字幕)] 9点(2007-04-06 01:15:47)
3.  ハード キャンディ(2005) 《ネタバレ》 
映画の登場人物は2人だけだし、特に音楽や効果音はありません。しかしこのジャンルの映画では久しぶりに見終わった後に良かったと思えました。この映画は見て損はないです。「才能」「努力」「集中力」以上の3つって、アーティストの3本柱だと私は思うんです。男前でオシャレなカメラマンの、映画が進むにつれて恐怖で顔が変わっていく様子が凄いです。女の子役の眉やカールした前髪の幼さ、それと対照的な冷たい表情と声にびびりました。「結局女の子は何者だったのか?」という謎は残されていますが、あのラストシーンも私としてはぴったりきました。とにかく登場人物2人の集中力はすばらしいです。 
[DVD(字幕)] 8点(2007-03-11 22:10:34)
4.  パルプ・フィクション 《ネタバレ》 
高校生の頃FMのラジオドラマにはまった自分でありますが、この映画を見ていて「似てる」と思いました。ひとつの場面に登場人物は二人か多くて三人、固定された空間(部屋の中、車の中、レストランで向かい合った席)、意味のないような冗談混じりの会話、登場人物の説明をそっちのけで進んでいくストーリ-、等。それだけだと陳腐なライトノベル(という言葉があるのです)の映像化で終わりそうな気がするのが、キチンと映画化されているのは監督の力量なのかなと思いました。
8点(2005-01-07 20:56:00)
5.  花とアリス〈劇場版〉 《ネタバレ》 
微妙ー。微妙。所々「おっ?」と思わせる場面はあります。アリスのバレエシーンとか。でもそれが何を意味するのか分からない。アリスはモデルの仕事にそんなに執着持っているようには説明されてなかったし。だから制服のままで、紙コップをシューズ代わりにするなんて機転を利かせてまでバレエを踊るには、アリスの側になにかそれをする必要性(切迫した事情とか過去の自分との決別とか)がないと。ストーリーもブツブツでつながらないし。製作者側は映像美に気を取られてこれが映画であることを忘れてしまったのでないか。「キレイだった」「登場人物がカワイかった」ではプロモーションビデオにしかならないと思う。リリイシュシュが好きだったのでこの映画は正直ガッカリ。
5点(2004-12-22 17:35:22)(良:1票)
6.  ハウルの動く城 《ネタバレ》 
ハウルの正体は結局黒い鳥で良かったん?主人公であるソフィーに、映画の基本設定となる魔法をかけたはずの荒れ地の魔女をそんな適当に扱っていいん?メインキャラなんじゃないん?カルシファーとハウルの関係は結局どんなんなん?引っ越し先がソフィーの帽子屋だったって事は、ソフィーが家を抜け出したのが原因で廃業したってことなん?ソフィーはなんで城を一回壊したん?ソフィーはなんでカルシファーに城をもう一回動かすように頼んだん?黒いボタンのドアはなんやったん?かかしの正体が魔法をかけられた隣国の王子で、ソフィーに惚れとるって設定は不可欠やったん?さらっと流されとるよ?ハウルとハウルに魔法を教えた師匠はお互い反発しとるみたいやけど、この師匠とハウルはそれぞれ国の戦争にどんなふうに関わっとらん?国同士の戦争ってそんな簡単に終結するもんなん?つうか宮崎駿、何をしたかったん?  
5点(2004-11-22 21:39:35)(笑:2票) (良:3票)
7.  バッファロー'66 《ネタバレ》 
自分の話で悪いんですが、一年くらい前、男とホテル行って(失礼)一緒にお風呂に入るときに、その男が股間をタオルで隠しながらお風呂場に入ってきたから、そのときは『こいつ馬鹿じゃねえの?(どうせこれからセックスするのに)』と思ったんですが、この映画を最近見直してみて、そのときのあの男の心境がちょっとだけ分かりました。設定はだいぶ違うけど。かわいい。 
8点(2004-10-09 21:31:32)(笑:1票)
8.  8人の女たち
結構オモシロかったです。女たちの語る秘密が結構ドロドロしているけれど、随所に挿入されたミュージカルがそれを緩和している。オチも好きです。車椅子婆ちゃんの歌も上手かった(失礼) エマニュエルさんは三人の子持ちに見えません。1965年生まれならもうすぐ40だよ!?うちのおかんは今年45だっつうの!
7点(2004-10-09 11:38:45)
9.  バウンド(1996)
将来人を殺すのだけはやめよー。絶対失敗するしー。
7点(2004-07-18 16:49:27)
10.  橋の上の娘
主人公の女の子すげーエロイですよね。あたし女だけどこういう女の子大好きです。まじで。
8点(2003-09-18 01:01:03)
000.00%
100.00%
221.50%
310.75%
421.50%
51712.78%
61712.78%
72216.54%
83727.82%
92619.55%
1096.77%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS