1. パンドラム
《ネタバレ》 説明不足のためいったいいま何が繰り広げられているのか、誰と誰が何のために戦っているのか、わからず、困惑する。あの気持ち悪い化け物たちは何者なのか。最後はハッピーエンドなのか? [インターネット(字幕)] 3点(2024-09-11 21:27:31) |
2. ハイド・アンド・シーク/暗闇のかくれんぼ
《ネタバレ》 母親の自殺がトラウマになって父親に心を閉ざす娘が、精神異常により別人格を作り出し、奇妙な言動に及び、ついには惨劇が起きる。と思いきや、実は二重人格だったのは父親のほうだった。娘は、精神に異常をきたした父親に翻弄されるかわいそうな存在で、最後に自分を殺しに来る父親が死んで一件落着と思いきや、父親の精神異常では説明がつかない行動もあって、最後にバッドエンドもほのめかされる。晩餐の時に突然盛装をしたのはなんだったのか。保安官、家の売り主、隣人夫婦など、怪しい人物ばかりが登場。隣人の妻がほのめかした夫の異常な部分ってのは結局何だったのか。 [インターネット(字幕)] 6点(2021-07-22 13:12:06) |
3. パラサイト 半地下の家族
《ネタバレ》 半地下で暮らす貧しい家族は「万引き家族」を彷彿とさせる。富豪の一家に取り入る過程や富豪一家のキャラクターなど、あまりに漫画チックで、このままコメディとして進んでいき、ほろ苦いハッピーエンドなんかを迎えるのだろうか、と思いきや、予想外の展開で、最後は惨劇に。まあ、面白くは見れるが、意図しているところがなかなかつかみにくい。 [映画館(字幕)] 6点(2020-01-28 23:12:21) |
4. 運び屋
《ネタバレ》 どうってこともないシンプルなお話だが、老人の悲哀や周囲の人々とのふれあい、家族との復縁を描いて、しみじみと見れる。あんなやばい仕事に手を染めていたら、いずれパクられるかトラブルに巻き込まれ、結局家族を悲しませることになるのは予想できそうなものだが… 最初のほうの受賞式のスピーチでのジョークはまだ意味がわからない。 [ブルーレイ(字幕)] 7点(2019-08-18 00:12:24) |
5. バトルフロント
《ネタバレ》 田舎町に静かに忍び寄る恐怖というサスペンス・ホラー調の雰囲気が悪くない。 [DVD(字幕)] 7点(2015-05-03 17:35:18) |
6. バッド・ルーテナント
《ネタバレ》 冒頭の水に飛ぶこむシーンの顛末が最初から最後まで気になっていたが、最後になってそういうことかと納得。 本題は、ちょっと型破りだが敏腕な刑事が見事に殺人事件を解決していく話なのか、それとも、事件は関係なくどうしようもない悪徳刑事がただ堕ちていく話なのか、ずっと判明せず、いいたいところがわからずフラストレーションがたまる。 どうやら、後者なのだな、しょうもないあくどい刑事の転落話なんだな、と思い始めたところで、最後にどんでん返しがあった。 ほんとうは善良な警官が、おとり捜査のために、悪徳警官を装い、敵も味方もだまして見事情報を引き出し、事件を解決したというお話。 [DVD(字幕)] 5点(2011-04-30 16:06:32) |
7. パラノーマル・アクティビティ
最初から最後までかなり退屈。素人が撮ったビデオという設定がまずいまいち。伏線もなく、もしかしたらこうなんじゃ、という期待感も謎解きのスリルもない。ベッドで寝てるシーンなどえんえんと同じような場面が続く。ぜんぜん怖くもない。ラストもあっけなく、盛り上がり一切なし。 [DVD(字幕)] 3点(2011-04-29 16:11:54) |
8. パーフェクト・ワールド
《ネタバレ》 ブッチが黒人一家を殺害しかねない状況下、それを見過ごすのか、それともブッチを撃ってそれを止めるのか、子供が判断するには過酷な状況だったろう。あのさびれたレストランは、売春宿も兼ねていたのか? [DVD(字幕)] 6点(2011-02-05 23:36:09) |
9. バイオハザードIV アフターライフ
起承転結が乏しく、ドラマの一回分を見ている感じ。ストーリーがよくわからない。ミラも老けたしアクションも食傷気味。 [DVD(字幕)] 5点(2011-02-05 23:25:22) |
10. ハプニング
《ネタバレ》 テーマは、大切な人を失うかもしれないことの恐怖。それを描くことができれば、事件の原因などはどうでもよいことなのでしょう。主人公が科学の教師であることが、のちのち事件の解決に役立つかと思ったら、それはなかった。不気味な屋敷と不気味なおばあさんの登場から、突然映画の雰囲気が変わりホラー映画になってしまいました。 [DVD(字幕)] 7点(2009-11-07 23:30:56) |
11. バイオハザードIII
相変わらずさかんに血が飛び散りグロいが、まあまあ楽しめる。ミラのアクション満載だが、2のほうが見せ方にインパクトがあってかっこよかったような気がする。元ガソリンスタンドのつなぎを着たゾンビ続出に、従業員一体どんだけいたんだ? [DVD(字幕)] 7点(2008-06-18 17:24:29) |
12. バイオハザード(2001)
ちょいグロいが、ミラのアクションはきまっている。楽しめる。 [DVD(字幕)] 7点(2005-08-27 23:11:46) |
13. バイオハザードII アポカリプス
ゾンビが一杯出てきて、えんえんと続く虐殺シーンは気持ち悪くなるが、ミラのアクションの見せ方はすばらしい。ジルも同じくらい良い。続編も楽しみ。ミラの胸の小ささには驚き。博士が使っているパソコンが「バイオ」なのは、だじゃれか? [DVD(字幕)] 7点(2005-08-27 23:10:11) |
14. ハリウッド的殺人事件
青いシャツと緩めたネクタイが似合うハリソンフォードの存在感はなかなかです。 いい年なのに体をはって演技しています。 映像もきれいですが、全体的にちょっとかったるい映画でした。 盛り上がるのは最後のカーチェイス&追跡のシーンくらい。 アクションなのか、コメディなのか、サスペンスなのか、恋愛ものなのかはっきりしない中途半端な映画で、ハリソンフォードが脚本のどこにひかれて出演を承諾したのか疑問です。 おやじっぽいドン臭さが、役作りとしてわざとやっているのか、地なのか微妙ですね。 ジョシュはまあ普通です。 5点(2004-10-16 02:20:45) |
15. バック・トゥ・ザ・フューチャー
「トイザラス」が出てきます。 8点(2004-03-28 00:06:20) |
16. パーフェクト ストーム
波を見てると船酔いしますね。仲の悪い二人が、一人がおぼれたら真っ先に助けるところ、くさいけど良かった。それから、出航前に、おっさん(俳優名わからん)が離婚した妻のところで暮らす息子と二人で車に乗って話してるところが、妙に印象に残っている。 [映画館(字幕)] 7点(2004-01-22 23:44:32) |
17. バーディ
私にとってこの映画との出会いは人生の中のいくつかの事件のうちの一つです。 反戦映画のようですが、実のところ、この映画においてベトナム戦争はそれほど大きな意味を持っていません。戦争は、主人公二人をそれぞれ狂気と絶望へと導く要因をわかりやすく表現するための暗喩です。この映画は、実際に多くの場面がそれに割かれているように、セックスと遊びに興味のある健全な青年と、鳥を愛するちょっと変わり者の青年との友情を描いた、底抜けに明るい、田舎町を舞台にした美しい映像の青春映画です。 次第にバーディを極端へと走らせる異常性の兆しは、むろん戦争に起因するものではなく、バーディ自身にもとから内在していたものです。 完全なる狂気に陥り心を閉ざすバーディと、戦争で負傷し心にも傷を負った親友との現在を描くシーンと過去の青春時代の対比が、映画に深い奥行きをもたらしています。後半は胸がしめつけられるような痛みをおぼえる筋立てですが、ラストのあのシーンが、この映画の本質を表象しているのではないかと思います。重いが、救いのある映画です。 10点(2004-01-22 00:14:36)(良:1票) |
18. ハンニバル(2001)
原作があまりにもグロいので、どんなふうに映像化するのかと思ったら、意外とこぎれいにまとめていましたね。フィレンツェの街のシーンが美しいのと、パッツィ刑事がなかなか良い役どころを演じています。 8点(2004-01-19 01:54:47) |
19. パニック・ルーム
笑福亭鶴瓶に似た名脇役のフォレスト・ウィテカーが憎めない犯人役を演じているのが印象的な一作。ずーっと部屋の中のはなしなので画面展開が限られているわりには、緊迫感ある展開であきさせません。 8点(2004-01-17 02:23:44) |
20. パール・ハーバー
そんなに悪くないですよ。ラブストーリーなんてこんなもんでしょう。山場の戦闘シーンはきれいに撮れていて見ごたえがあります。 6点(2004-01-17 00:53:40) |