1. PERFECT BLUE
「日本でサイコスリラーを作ると、なんでああなるかね?」― と劇中であったそのセリフ、そっくりそのまんまお返しします(w 虚構と現実が曖昧に…。たしかにそういう作品、多いですよねぇ…日本…(遠い目) [CS・衛星(邦画)] 1点(2010-08-17 01:07:23) |
2. ハリー・ポッターと賢者の石
「原作を丁寧になぞる」 と言うよりは、「原作を無理やり消化してますッ!」 といった感じ。 [映画館(字幕)] 3点(2007-10-27 05:23:42) |
3. ハリー・ポッターと秘密の部屋
1作目より更に輪をかけてひどかった。 [CS・衛星(字幕)] 2点(2007-10-27 05:22:25) |
4. ハリー・ポッターとアズカバンの囚人
1作目、2作目に比べて、構図と映像がいきなりパワーUP。そして何よりも誰よりも、ルーピン先生に惚れました。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-10-27 05:17:29) |
5. ハリー・ポッターと炎のゴブレット
《ネタバレ》 生徒を死にも追いやるような試合をさせるとは、これは『驚邏大四凶殺編』か?! はたまた『大威震八連制覇編』か?! と思いたくなるような今回のストーリー。ゆえに、試合で生徒が死んだとき、「きっと王大人みたいなヤツが出てきて、最後に生き返らせるにちがいないッ」と思っていたら・・・・・・・世の中そう甘くはなかった・・・。 [CS・衛星(字幕)] 4点(2006-12-19 03:05:15)(笑:1票) |
6. ハイド・アンド・シーク/暗闇のかくれんぼ
《ネタバレ》 先日この映画がテレビ放映されたときのこと。その日、留守する妹に頼まれて録画しておいてやりました。妹、帰宅後、「あの映画、どうだった?」と聞かれ、「まるでラストは、シャイニング」と答えてしまった自分。…おもいっきり…ネタバレ的な感想です…(反省) [CS・衛星(字幕)] 4点(2006-10-09 21:27:07) |
7. ハウス・オブ・ザ・デッド
駄作ぶり、バカっぷりもここまで極めると、ある意味気持ちいい。バンバンと挿入されるゲーム画面に「そういや、こんなゾンビいた、いた」なんて、ゲーセンでやりこんだ自分としては膝を叩きながら喜ぶ始末。泳ぐゾンビ、走るゾンビ、ジャンプするゾンビ、斧投げまくりのゾンビ。「テメぇ、ほんとにゾンビかよっ?!」ばりの元気っぷりは、ゲームそのまんまです。そして、とかく強い主人公たちは悲鳴をあげず、絶望感に泣き崩れることも "まったく" なく、闘う、闘う、闘う、闘う。もう環境適応能力バッチリ。それでこそ主人公たちだ!(笑)ツッコミどころ満載。オチもいい!! [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-09-22 19:06:40)(良:1票) |
8. ハリウッド的殺人事件
「ハリウッド映画のセットや舞台裏を題材にした殺人事件」 と思いきや、単に 「ハリウッドという街」 で起こった殺人事件だった。…ねぇ、教えて。その 「的」 って何?! [CS・衛星(字幕)] 3点(2006-06-22 00:38:56) |
9. バンド・ワゴン(1953)
ミュージカルは、"ダラダラとした場面展開"という印象が強いせいか、何かしら苦手感が強いのだが、ワガママにも「歌って踊る名場面だけは見てみたい!」というのも確か。そんな折にTVで観たのが『ザッツ・エンターテイメント』。この番組でひときわ目を惹いたのが、フレッド・アステアの流れるように優美で繊細な踊り、そして軽やかなステップ。「う~む、何か彼の作品を観てみたい」という欲求に駆られ、DVDを1作品購入しました。数多ある作品からこれを選んだポイントは、シド・チャリシーの美しさ。ってなもんだから、所詮男っていう生き物は…ッ(苦笑)。ストーリー自体は昔からのありきたりモノなんですが、彼らの歌やダンスは心弾ませ、夢見心地にさせてくれること間違いナシ。まさにザッツ・エンターテイメントです。 [DVD(字幕)] 7点(2006-06-17 12:54:47) |
10. 博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか
DVDのパッケージには、大きく堂々と描き出されているストレンジラヴ博士。さぞ活躍するのだろうと思っていたら、出番の少ないこと少ないこと。しかしそんな少ない出番ながらにも、キャラクターの個性は強烈至極! 3役をこなしていることも含め、改めてピーター・セラーズの才能には感服いたしました。 [DVD(字幕)] 7点(2006-04-18 01:56:54) |
11. バーバレラ
えっちなコスプレおねーさまに首ったけ。画面の前では、誰もが(5人組の方の)デュランデュラン。まさに「プリティ、プリティ、プリティ、プリティ、バーバレラ♪」である。いいんだよ、ストーリーなんてなくっても(笑)。それがおバカ映画の醍醐味さ! [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-04-17 02:55:47) |