1. ハード・ボイルド/新・男たちの挽歌
いやーすごい、放たれる弾丸の数も、撃たれて死にまくる人の数も、映画史上でもトップクラスじゃないですか?もはや笑えるレベルです。 [DVD(字幕)] 7点(2012-04-15 16:47:55) |
2. 晩春
ネタバレ 切り取られた日常の会話の面白さ、特に紀子とアヤのやり取りはすごく面白いです。小津を語る時反復という言葉がよく使われますが、反復する当たり前の日常が、娘が嫁に行った後の寂しさを浮かび上げます。最後のシーンは、京都の床の間にあった月明かりに照らされた壷のように孤独で、しかし美しい姿に映ります。 [DVD(邦画)] 8点(2012-03-25 06:50:51) |
3. ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2
ネタバレ 苦節10年、ロングボトムが最後に活躍してくれて良かった・・・ [ブルーレイ(字幕)] 7点(2012-02-07 00:38:30)(笑:2票) |
4. ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1
ネタバレ 情報量が多く頭の中を整理するのが非常に疲れる。そんななかドビーという一服の清涼剤、黙祷。 [ブルーレイ(字幕)] 6点(2012-02-06 20:56:39) |
5. ハリー・ポッターと謎のプリンス
もうここまでくれば完結まで見届けるしかない。はっきりいって面白いとか面白くないとかの問題ではない。個人的にはこの暗い雰囲気は好きです。 [ブルーレイ(字幕)] 6点(2012-02-06 20:52:28)(笑:1票) |
6. ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
5作目を観終えてやっと気付いた、この原作は児童文学なんていう純真なものではなく、ラノベなんだと。そう確信した時、すべてを受け入れる準備はできた。俺はもう動じない。 [ブルーレイ(字幕)] 6点(2012-02-04 17:12:36)(笑:1票) |
7. ハリー・ポッターと炎のゴブレット
4作目ともなると一本の映画として観るには厳しくなってくる。本作は繋ぎの意味合いしか感じられない。 [ブルーレイ(字幕)] 3点(2012-02-04 14:32:37) |
8. ハリー・ポッターとアズカバンの囚人
ネタバレ 前2作よりもダークで引き締まった雰囲気が好印象。過去に行けるというのはちょっとどうかと思うが。 [ブルーレイ(字幕)] 6点(2012-02-04 11:48:35) |
9. ハリー・ポッターと秘密の部屋
ネタバレ 前作とほぼ同じ感想です。主人公であるハリーが一番つまらないキャラクター。ハーマイオニーが途中から出なくなるのが残念。 [ブルーレイ(字幕)] 5点(2012-02-04 10:05:22) |
10. ハリー・ポッターと賢者の石
ネタバレ 主人公としてのハリーの魅力の無さ。才能に溢れ周囲からのサポートも厚い、それに比べて嫌なやつがとことん嫌なやつとして描かる。真面目に観るには辛いが、魔法学校という舞台には惹かれる。 [ブルーレイ(字幕)] 5点(2012-02-04 09:59:14) |
11. バニシング・ポイント(1971)
ネタバレ 「ここから一歩も通さない 理屈も法律も通さない誰の声も届かない 友達も恋人も入れない」というブルーハーツの歌を思い出す。外野が何を言ったって関係ない、ヒーロー視されようが邪魔されようが、生き死にももうどうでもいい、ただアクセルを踏む。バカだと思う。でもそれでもいいと思う。そんな気持ちよくわかる。コワルスキーと自分は似てるんでしょうね、なんにも持ってないところが。 [DVD(字幕)] 9点(2011-12-03 05:27:06) |
12. パンツの穴
ネタバレ キワモノかと思っていたがなかなかどうして普遍的な青春ものじゃないか!中学時代なんてウンコみたいなもんだ、恋なんて叶わないぐらいが思い出になるんだ、理性を失うほどの童貞力にさわやかな涙がこぼれる。 [インターネット(字幕)] 7点(2011-12-02 06:58:48)(笑:1票) |
13. バッドサンタ
ラストがかっこよすぎ!あのTシャツ着て同じことしたい。ダメ人間が出てくる映画ってどうしても好きになってしまうんだよなあ。 [DVD(吹替)] 6点(2011-12-01 02:28:56) |
14. 爆裂都市(2004)
ネタバレ だよね、国際テロチームだもんね、言葉の壁なんて存在しないよね! [DVD(字幕)] 2点(2011-07-19 21:09:15) |
15. バッファロー'66
もうまるまるヴィンセントギャロ。ギャロ的オシャレ、ギャロ的アート、ギャロ的かっこよさ、ギャロギャロギャロギャロギャロギャロギャロギャロギャロギャロギャロギャロギャロギャロギャロ。ゲシュタルト崩壊。 [DVD(字幕)] 3点(2011-07-10 11:05:36)(笑:1票) |
16. バットマン リターンズ
ネタバレ 前作よりもバートン色がより濃く、こうなってくるとバットマンどうこうよりティム・バートンが好きかどうかが問題となる。自分は残念ながらあまり好きではないので、歪で物悲しく陰鬱な連中ばっかり出てこられると傷食気味になる。が、そのダークさが魅力なのも事実。三者三様、でも本当のところはただ愛されたいと願う怪物たちの挽歌。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2011-06-22 19:02:41) |
17. バットマン(1989)
ネタバレ これが意外におもしろかった!単純なストーリーやし(特に後半つまらない)、バトルシーン超退屈、てかバットマン地味過ぎやし。なにが良いかってやはり敵のジョーカー役ジャックニコルソンです。どうみても彼がこの映画の主人公です。こういう特殊効果のある映画は少し古くなると観てられないものもあるけれど、逆に本作では全体的な暗さのせいか、チープさや80'sぽさがケレン味を強くしていると感じました。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-06-21 20:25:26) |
18. ハングオーバー! 消えた花ムコと史上最悪の二日酔い
本編以上にエンドロールがおもしろかった。 [DVD(吹替)] 7点(2011-06-08 02:12:33) |
19. ハート・ロッカー
「惜しまれながら死んでゆく英雄に憧れ いばらの道を見つけだし靴を脱ぎ捨てる」「何か理由が無ければ 正義の味方にゃなれない 誰かの敵討ちをして カッコ良くやりたいから」 [DVD(吹替)] 6点(2011-06-01 02:49:47) |
20. パーフェクト・ゲッタウェイ
もう犯人なんてどうでもよくて、不器用な男の生き様にキュンとする。いや俺、男なんですけど。 [DVD(吹替)] 4点(2011-05-24 18:20:20) |