1. 光の旅人 K-PAX
《ネタバレ》 ちょっとスターウォーズ疲れの合間に観ました(時系列で今ボバフェット) 箸休め的にとても楽しめました。 白黒説明されない投げっぱなしジャーマンな作品です。 SFは「少し不思議な物語」と藤子Fさんが言ってたかと思いますが、そんな感じ見るのが良いかと思います。 と言いながらも、K-PAXは精神生命体みたいな存在だと解釈した。はいもうこれですべて解決。 [インターネット(字幕)] 7点(2023-10-23 09:54:47) |
2. ヒットマンズ・ワイフズ・ボディガード
《ネタバレ》 予備知識なく予告が面白そうだったので鑑賞、鑑賞後に続編だったと判明しました。 前作を知らなくても特に違和感はなかった、何も考えず豪華なキャストを楽しむ作品だと思います。 主要人物は100%イカれてますね。 [インターネット(字幕)] 7点(2023-07-14 13:34:28) |
3. PIG/ピッグ
《ネタバレ》 ネット配信でニコラスが目につき最近見かけないな思いながら観ました(最近は年に数本出演と精力的に活動されており僕が観てないだけでした、最後の記憶がキックアスなので。。。) しっとりとスローな展開で、最近のハリウッド作品は良し悪しは置いといてテンポが良く話を詰め込む傾向があるかと思いますがそれとは真逆ですかね、外国語賞とか獲りそうなイメージの作品でした。なので是非が分かれるかもしれません。ちなみに中国嫁は飽きて?スマホいじり始めました。。。 豚と隠遁生活をしているニコラスが豚を盗まれて取り返しに行くというシンプルなお話(解説ではね)、勝手な想像でランボーの如く怒りの救出作戦と思っていたのだけど全然違いました。 色々良かったところ等を書くとシンプルなお話で即ネタバレになっちゃうので辞めときます。 近頃の作品は忙しいなぁと気が付かされました、怒涛の展開や心地よい伏線回収等を求めると、物足りないと思います。 たまにはこういう行間の長い作品も良いですね。 【追記】wikiによればかなりの浪費家で多くの金銭トラブルを抱えていた模様、稼ぐために作品を選ばずに出演しまくっていたようですね。 [インターネット(字幕)] 7点(2023-05-01 09:44:28) |
4. ビバリーヒルズ・コップ3
《ネタバレ》 レビューしてたかと思ったらまだでした。1,2と中国嫁がハマって勢いで3も観ました。ハードルをグッと下げたらそれなりに楽しめる。平均点は酷い事になってしまってるけど単体で観たらそこまででは無いと思います。シリーズ作品に求めるものから外れる要素が多すぎたかも、デトロイトの上司トッドさん死んじゃう、タガートが居ない事に加えバディ、トリオ感が薄くなっちゃったってのは最大の残念ポイントです。といっても僕的にはボチボチ楽しめた6点ですね。 ネトフリで4の計画があるようだけど、よほどの高評価じゃないと加入してまで観ようとは思わないと思います。 [インターネット(字幕)] 6点(2023-04-03 10:18:48) |
5. 東のエデン 劇場版 II Paradise Lost
《ネタバレ》 映画単体だと4点といったところですね。全体としてはまあまあ面白かったです。意外性はなかったけど、結末も悪くない感じでした。1、2どちらのシーンか忘れたが、自作映画?を作ってるセレソンとジュイスの掛け合いが結構面白かった。引っ掛かる点があるとすれば、ジジイの遊びの中で結構人が死んだりしてたのでなんだかなぁとは思ってしまう。スリッパで頭はたいて許して、利用するぐらいの柔軟さというか神経の太さ(寛容さ)が必要なのかな? アニメシリーズからの映画のモデルですけど、作品のハマり具合次第ですね。本作に関してはTVやアマプラでいいやって感じですね。 [インターネット(邦画)] 6点(2021-09-13 11:23:36) |
6. 東のエデン 劇場版 I The King of Eden
《ネタバレ》 つい最近TVシリーズから劇場版1、2を一気に観ました。基本的に繋がりある作品で、1,2に分けなくてもいいかなと思いました。 置いてけぼり確実な作品なので単体映画とするのはなんか微妙ですね。映画的なテンポの良さが無いので少ししんどかった。 [地上波(邦画)] 5点(2021-09-13 11:04:14) |
7. ピーターラビット
《ネタバレ》 予備知識としては、あの絵本だかのほのぼのした挿絵のウサギちゃんね~ぐらいです。絵面でのイメージ(僕の勝手な想像ね)とは違ってかなり悪戯っ子というか糞ガキな感じで、ネタもブラック&ダークです。確かに昔の童話等は毒入りが多いのでピーターラビットも元がそうなのかなと思いました。知らんけどw 何というかマトモなキャラが居なくて寄り添えない感じですね。悪者扱いされていた畑のおじさんが割とマトモに思えて可哀想でした、不摂生だから死んでも仕方なくてピーターのせいじゃないよって説明いる?その後の甥をアナフィラキシーで殺そうとしてなかったかな?とまあ気になるところはあるけども、細かいことは気にしないので割と楽しめましたw 既視感を覚えたんだけど多分「テッド」だと思います。ぬいぐるみじゃないけどね。 ピーターラビットの原作知ってたら違和感ないのかな? [地上波(吹替)] 6点(2021-08-17 12:14:21)(良:1票) |
8. ヒア アフター
《ネタバレ》 地味だけど面白かったです、セシルって可愛らしい人ですね。 [ブルーレイ(字幕)] 6点(2012-09-02 20:15:34) |
9. ヒューゴの不思議な発明
《ネタバレ》 子供と一緒に楽しめるファンタジーと思って行くと失敗するかと思います。映画創生を絡めたノスタルジックな味わいのあるドラマです。前情報は映画館で見た予告映像だけなのですが、タイトルも予告も完璧に子供向けファンタジーの印象でした。そもそもヒューゴは発明なんかしていないので、おかしなイメージを与えてしまう嘘邦題は良くないと思いました(原題が「HUGO」と地味すぎるので、ひとひねりしたかったのはわからんでもない)、タイトルと宣伝の仕方に文句を言ってるのは、良い作品だったので何かもったいないというか残念なのです。カットされたのか少し説明不足やほったらかしに感じる部分がありますので、DVDとかの完全版とかで確認できたら良いなと思います。 前情報無しで楽しめたのは、キックアスのクロエちゃん出演、エンディング歌ってるのがZAZだった(調べたら間違いありませんでした) [映画館(字幕)] 7点(2012-03-04 12:25:27) |
10. ビヨンド・サイレンス
《ネタバレ》 障害者が主役ではなく、聾唖という障害を持つ両親の娘が主役である設定が斬新で面白いですね、色々あるけど家族愛が感じられるのが良いです。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-06-21 19:12:12) |
11. ヒトラーの贋札
《ネタバレ》 どちらかといえば、哀れで善良に描かれる事の多いユダヤ人の設定が、偽造のプロを主人公にしているのが斬新でした。いつも悩みますが、背景に戦争がある作品に対して面白かったと言うのはどこか心苦しい。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-06-06 14:07:08) |
12. 百万円と苦虫女
《ネタバレ》 深夜放映されてたのを鑑賞、ふわっとしてて不思議な作品でした。ラストはベタな終わり方でも良かったかなと思います。 [地上波(邦画)] 7点(2011-02-15 16:06:21) |
13. ビバリーヒルズ・コップ2
《ネタバレ》 1、2とBSで再観賞しました、三人組の掛け合いが楽しみでしたが期待を裏切らず良かった、若干おなか一杯な感じなため、目新しさが無くて前作には少し及ばない感じかもしれません。 【追記】中国嫁がハマったので勢いで2も鑑賞、ジョージ・マイケルがラジー賞をとっていたとは。。。ソロ1発目のアルバム結構聞きました。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-01-12 23:20:23) |
14. ビバリーヒルズ・コップ
《ネタバレ》 引っ越しで到着した町の駅前にエディが劇中でOKサインしたポーズのでっかい看板を思い出します、エディのはったりとか三人の掛け合いが面白すぎでした。エディの笑い声が特徴あって良いですよね、真似しようとしてもできない。当時その看板みてビバリーヒルズはアメリカの地名らしい事は認識したのですが、コップて!(グラスの事?なにそれ?)って思ったのも記憶してます(コップ=警察官て知らなかった) 【追記】再鑑賞、今だとゲイっぽい描写はアカンヤツかもしれない。 【追記2】検索しても出てこないのでOKサインポスターは僕の記憶違いですね、サントラと勘違いしているかも? [CS・衛星(字幕)] 8点(2007-01-12 23:01:54)(笑:1票) |
15. ビッグ・フィッシュ
観ていない人が居たら、是非お薦めしたい映画リストに追加しました。【20130315】後から気が付きましたが、家族愛ものが弱点である私に直撃だったんですね。 [DVD(字幕)] 9点(2005-01-02 13:15:27) |
16. ビューティフル・マインド
《ネタバレ》 ラッセル、ジェニファー両者の演技が良かったです、実話を元にしてるのも驚きですね。このまま終わったらやだなーってところで終わらず、いい形でエンディングなので良かったです。 9点(2004-09-20 00:07:22) |
17. 羊たちの沈黙
《ネタバレ》 昔観た時に非常に面白かったのを覚えてます、あらためて観ても色あせることなく面白かった。。。と言いたいところだけど、バッファロービルを撃つところだけは、どうだろう?昔はなんとも思わなかったのになぁ。 8点(2004-08-22 22:36:04) |
18. ビートルズがやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!
最初に私は、赤盤青盤を持っている程度の浅いビートルズファンです、映画というより超長編のMTVって感じですかね。はっきり言ってしまえばしょうも無いストーリだし、映画としてレビューするのは無理がありそう。とはいえ当時の状況から考えるとイキイキと動いてるビートルズを見るだけで鼻血モノで、ステージ以外の素の生活(ちゃうけどw)が垣間見えるのがファンにはたまらなかったのかもしれませんね、。。。出てくるファンの髪型やファッションを見て今その辺を歩いていたとしても全然違和感無いよなって思いました。。。あとポールのおじさんが出てくるのですが何者?というか存在理由は?意味わかり分かりません!てか意味無いのかな。。。 6点(2004-01-25 18:29:39) |
19. ビヨンド
なんのこっちゃ分かりませんでした、みなさんのレビューをみると監督について触れてますよね、私は全然知りませんでした。何かしらこの監督に惹かれるものが無いかぎり観ない方が良い映画だったみたいです。妙に長いショッキングシーンがしつこくてなんか笑えます。 3点(2004-01-11 21:00:49) |
20. HERO(2002)
《ネタバレ》 王に少しずつ近寄っていく無名のところや、この二人の会話のシーンが好き、それと無名と長空が闘う碁会所?の雨がしとしと降ってるシーンが美しく印象的でした。 ワイヤーアクション無くても良かったのではないかと思ってしまう。 オススメする作品ではないけど、映画館で観ておいて良かったとは思える。 【追記】アマプラで再鑑賞しました、秦王だったんかと今更気が付いた、前回の劇場鑑賞と大きく違うのは、中国駐在し中国嫁を貰い、キングダムにまあまあハマって、長安(西安と奈良が友好都市なのでw)旅行に行き、始皇帝の兵馬俑見学してます。兵士の甲冑がそのまんまでしたね。ラストの唯一の理解者が。。。の所はグッときましたので、6点⇒7点にUPしました。 前情報、知識、経験の違いで見え方が大きく変わって、数少ない二回目以降の鑑賞で楽しめた作品でした。 [映画館(字幕)] 7点(2003-11-26 10:32:57) |