Menu
 > レビュワー
 > ロカホリ さんの口コミ一覧
ロカホリさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1504
性別
自己紹介 先日(2023/6/10)PCが逝ってしまいました。
長年のデータが全てパーです。登録前のレビュー数十本も全部消えました。
バックアップは大事ですねえ。

皆さんも気を付けてください。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  フレディVSジェイソン
長々と待たされた甲斐があったといえる出来。ロニー・ユー監督「ホラー映画が嫌いなヤツに媚びる必要は無い!」「どちらのシリーズにもハードコアなファンがついているから、私みたいに何の知識も無い人間がやって怒らないか妻は心配だった」「それぞれの作品に決まりごとがあり、それを無視して勝手な解釈を持ち込んではいけない」。この監督、両作品とも一作目しか見たことが無かったらしく、2週間ひたすらシリーズを見まくったり、フレディ役のロバート・イングランドや、13金の生みの親であるショーン・S・カニンガムと話し合って勉強したとか。それにしてもマニア心を理解している監督で良かったw。脚本も練りに練ったというだけあって、非常に素晴らしい!シリーズを見てきた人には「ニヤリ」とさせてくれるシーン多数。エンディングのバージョン違いも数種あるそうなので、DVDにでも入れて欲しいな。日本で言えば、ガメラvsゴジラ、馬場vs猪木くらい超ビッグなカードである今作。続編の話が既に出ているそうです。まぁこの2人は何でもアリだからね(笑)
10点(2003-10-20 19:42:15)(良:2票)
2.  フラガール
東北の炭鉱という俗世からほぼ隔離された世界での一大事業だったわけですが、180度違う方向のハワイにあの格好。映画に描かれた以上の相当なバッシングがあったでしょうね。常磐ハワイアンセンター(現:スパリゾ-トハワイアンズ)には特に興味も感慨も受けるでもなく、「寒いトコにハワイとは安直だな」とか思っていました。歴史ありですね、どうもすみませんでした。 時代背景や美術もよく出来ていて(まぁ当時を撮ったドキュメンタリーで見た程度ですけど)見入っちゃいましたね。豊川演じるお兄ちゃん頼りがいあったな。最後も決まってた。 人生を炭鉱にかけた人たちや、リストラされ夢破れた人たちのため、そして自分の人生のために立ち上がった娘さんたち。みんな輝いていてカッコいいね。
[映画館(邦画)] 8点(2006-10-06 20:54:49)
3.  ブラッド・ワーク 《ネタバレ》 
やっぱイーストウッドは演出が上手い。間も良い。ハリー・キャラハンを思わせる暴れっぷりも見られます(これは嬉しかった)やっぱ「悪と戦う男」を演じると、特にカッコ良すぎだなぁ>イーストウッド
8点(2003-09-12 17:46:35)
4.  プレステージ(2006) 《ネタバレ》 
原作未読。伏線の張り方が上手いですね。生活も犠牲にしてプロフェッショナルとして生きた正攻法のマジシャンと、深読みして相手を出抜こうと狂気な科学力に走ったマジシャン。瞬間移動(コピー)機はちょっと行き過ぎてるかなと思いましたが、まだ電気が魔術とマジックの間にあったくらいの時代で実在したステラを持ってきたのは上手いし説得力があった。双子でマジシャンと相棒を交代しているのは実際にありえた話かなと。入れ替わっていたせいで紐の結び方や、日によって違うと感じる嫁さんの自殺など悲劇も訪れるが、それでもマジシャンとして生きる道を選んだ信念、プロ根性、そして男としての意地はカッコ良い。アブラカダブラの呪文を唱えるトコはゾクッと来た。 まぁでもお互いにやりすぎですね。
[映画館(字幕)] 7点(2007-06-26 00:37:42)
5.  ブラッド・ダイヤモンド 《ネタバレ》 
社会派風テンタメでしたかね。薬漬けにし洗脳する子供達の少年兵育成方法は某国家のようで怖いわ。アビエイター、ディパーテッドときて今作。ディカプリオは大人の男を演じられるようになったなと。私は装飾品に興味は無いんですが、「大きいダイヤ買って~。」というようなお姉ちゃん達に見せて反応を見てみたい。男性は結婚を考えてる人に見せてみてはどうでしょうか?
[映画館(字幕)] 7点(2007-04-21 01:02:59)
6.  BLOOD THE LAST VAMPIRE
全てにおいて、クオリティが高い。ロニー・ユー監督が実写で撮るそうです。外人のセーラー服って微妙。
[DVD(邦画)] 7点(2003-10-22 00:00:09)
7.  ファイナル・デスティネーション 《ネタバレ》 
予知夢のおかげで、運命から逃げる→でも逃げられず、日常的な場所で死ぬという、ある意味教訓映画。風呂場は気をつけよう。
7点(2003-10-13 00:54:17)
8.  フロム・ヘル
ジャックの解釈としては、これが一番かも。ロボトミーとかもね。19世紀のロンドンの退廃的な雰囲気はよかった。
7点(2003-10-12 23:59:29)
9.  ファニーゲーム U.S.A. 《ネタバレ》 
オリジナルは未見。3人家族が無機質で不気味な2人組の青年に翻弄され弄ばれ結局殺される。凄惨な描写は全く無いものの家族や青年たちの行動や台詞はイライラさせられるし不愉快になりますね。映画を見ている観客への問い掛けや、主導している青年の巻き戻しを見ると2人の青年の彼ら(彼?)の単純な「嫌がらせゲーム」でしかないのかな、と思います。観客に対するモノか分かりませんが理不尽で嫌悪感を抱かせる手法は巧かった。 関係無いですが片割れのおデブの方は、見た目といいボケっぷりといいパフュームのあーちゃんに似てるな。
[映画館(字幕)] 6点(2008-12-29 21:16:18)(笑:1票)
10.  プラネット・テラー in グラインドハウス 《ネタバレ》 
ちょっとゾンビ(感染者)がジューシー過ぎるんじゃ?とも思いますが狙い通りのB級映画でなかなかですね。金をかけたB級映画というコンセプトは面白い。片脚マシンガンはビジュアルからして最高ですね。サヴィーニが変身してたらもっと良かったな。
[映画館(字幕)] 6点(2007-10-07 01:03:38)
11.  ブラザーズ・グリム
子供の頃から聞いて育った数々の童話の片鱗を窺わせる脚本は悪くなく楽しめた。実際のグリム兄弟もこんな人だったのかもね。ブラック風味な風刺の効いたファンタジーでビジュアルも私的には好み。満足でした。
[映画館(字幕)] 6点(2005-11-16 01:33:04)
12.  フォーガットン 《ネタバレ》 
予告を見た限りアッチ系に行く要素はあるなぁと思っていましたが、本当にこの面子で持っていくとは思いませんでしたw 「彼ら」の描写を曖昧にしたのは正解かな。単に生体実験なんかだったら平凡だった。アッチの人(?)は人類が不思議なんでしょうねぇ。人間が飛んで行っちゃうのを見て「あぁこれがフライング・ヒューマンだな」と納得してしまう私は、UFOだのUMAだのはとっても大好きで韮澤編集長の味方だったりします。
[映画館(字幕)] 6点(2005-06-16 21:04:05)
13.  フォーン・ブース 《ネタバレ》 
緊迫感十分なサスペンス。犯人との心理戦に手に汗握りました。でも電話口の犯人の声がクリア過ぎて違和感ありあり。ラストはアッサリ目で、もうちょっと捻って引っ張って欲しかった。
[DVD(字幕)] 6点(2005-04-29 21:48:02)
14.  ブルークラッシュ
綺麗な海とノリのいい音楽。笑えるシーンもあり楽しめた。女のど根性も見られます。
6点(2003-11-11 19:44:51)
15.  プロフェシー 《ネタバレ》 
よくギアが出てくれたなぁと。モスマンもこれで知名度アップしたことでしょう。結局なんなのか解明されませんが。
[映画館(字幕)] 6点(2003-09-12 18:46:37)
16.  ブレイド2
続編にありがちな、余裕が逆に出るとこうなるという作品。アクションはさすがドニー・イェンだなぁと。
6点(2003-09-12 18:08:50)
17.  フリージア 《ネタバレ》 
原作既読。設定を借り独自のアレンジを加え、限られた時間の中でまとめようとしたのは良い判断だったのかは微妙ですね。擬態の能力が無いのは勿体無い気がしますけど、感情や感覚が欠如してしまったヒロシを演じた玉山鉄二はカッコよく、ヒグチの人格改変も悪くない出来だったかな。荒廃して戦時下っぽい雰囲気も出てたし軍事実験に主要3人を絡めたのは悪くは無い。でもまぁそこら辺あやふやになっていて、結局は全くの別物として見た方が良いのは間違いなく、原作を心底愛している人はスルーした方がいいのかも。音楽良かった。 最近の世の中を見てると【敵討ち法】も必要だなと感じますね。
[映画館(邦画)] 5点(2007-10-07 02:06:25)
18.  ブレイブストーリー 《ネタバレ》 
原作未読。かなり駆け足でエピソードを消化しようとした感ありありで総集編のようだった。尺が全然足らんね。テレビシリーズにして細かくやってくれると良いな。 主人公の親父はリアルで生々しい言葉を吐き、子殺しのエピソードもある。今の世の中で起こっている様な嫌な出来事もベースになっているのは作者の性格による物か?見た目は子供向けっぽいけど子供には向いてないなぁ。原作は大人向けなんでしょうかね。
[映画館(邦画)] 5点(2006-07-15 23:02:50)
19.  ブレイド3 《ネタバレ》 
新しい仲間の二人のハンターはスピンオフを作るには向いていそうだが、結局は話を締める大物(ブレイド)がいてナンボといった気もする。しょせんは脇役と。シリーズを通じて大切な相棒であるウィスラーの扱いには閉口。あーするならもっと重要な役割を与えてやってくれ(まぁスピンオフなり続編なりで実は…ってパターンもありそうな気もするけど)。 それにしてもこれで完結とは思いたくない作品だった。最後の作品のボスが始祖ヴァンパイアなんて大層な割に、単なる筋肉バカになっているのはどうもなぁ。もうちょっとヴァンパイアっぽい特殊能力は見せて欲しかった。唯一の技である、誰にでも化けられるっつうのは最後のシーンの為に入れたとしか思えん。その最後、人間を騙くらかす為に変化して便宜を図ってくれたんだろうけど、アレで終わりで良いのか?新時代のヴァンパイアを急に無理やり託されてしまったブレイドはどこに行くのだろうか?そういえば「始祖」と「神」はどっちが強いんだろう? 全体的にブレイドの俺様ブリが少なくて残念。でも「20秒」には不覚にも大爆笑。
[映画館(字幕)] 5点(2005-05-11 23:34:37)
20.  ブラックジャックスペシャル ~命をめぐる4つの奇跡~<TVM>
OVA版の方が数段上ですね。
5点(2004-01-11 00:07:01)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS