Menu
 > レビュワー
 > 番茶 さんの口コミ一覧
番茶さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 368
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ブレードランナー/ファイナル・カット
テレビでやっているのを何気なく見て見入ってしまいました。このシリーズ(?)久々に見たけど、今見てもイイですね。ファイナルカットは初見だけどディレクターズカットとの違いがよく解らなかった。相変わらずの黒エンドクレジットやモノローグ抜きも不満ですが、ハウアーの死に際に鳩が飛立つタイミングで鳴る音楽、これも劇場版と違うのが残念。だけど何か違和感無くなったな・・と思ったら映像が差し替えられてるんですね。青空と雨雲・・昇華と癒しの違いか。これはこれで良いけど、自分はやはり青空に鳩が舞う瞬間、ヴァンゲリス会心の一音がブワーンと鳴る劇場版の方が好きです。 それにしても白物家電から一気に未来の風景を一変させた本作、今ある近未来SFでこの影響下から逃れているモノは未だにほとんど無いんじゃなかろうか。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2011-11-17 00:53:43)(良:1票)
2.  フランドル
裏寂れたヨーロッパの田舎町…音楽ほとんど無し…編集忘れたかのような長回し…どことなくアンゲロプロス監督辺りの質感。これがその調子のまま、ハリウッド映画と見紛うばかりの戦争シーンに突入するのが面白い。おそらく国連の多国籍軍の話かと思うが、アメリカ人でなく欧州人(オランダ人かフランス人?)から見た視点というのも新鮮。ハリウッド反戦映画だと「ああ俺は酷い事をした」と勝手に反省して自己完結してしまうキライがあるが、この映画の場合、反省では済まずきっちり相手側(被侵略側)から制裁を受ける。(レイプした後にチンポ切られちゃうとか。)こういう点、上手く言えないが、より他国側の視点が汲み取られている感じで、非アメリカ人の自分としては何か腑に落ちる感覚がある。残念なのは故郷側の堕胎と戦場での殺人を同格に語ろうとしている(ように見える)事。確かに「人を殺す」という事は一緒だが性質が全く違うわけで、少し安っぽい印象になってしまった感じ。
[DVD(字幕)] 7点(2010-08-31 21:39:21)
3.  プルーフ・オブ・ライフ
面白かった。こういうクロウが今のところ一番好きです。ただあれだけのプロの仕事を無償というのはやり過ぎだと思う。
7点(2003-12-04 23:44:22)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS