Menu
 > レビュワー
 > マンダム さんの口コミ一覧
マンダムさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 117
性別
自己紹介 好きな女優→レベッカ・ローミン ミラ・ヨヴォビッチ 鶴田真由 土屋アンナ

好きな男優→ジェット・リー ロジャー・ムーア マイケル・アイアンサイド ケビン・ベーコン ゲーリー・ビジー 阿部寛 中井貴一

好きなキャラ→プレデター/ムーアとブロスナンのボンド/ザ・コアのジムスキー博士/ガチャピン

好きな映画→お手軽に楽しめるB~C級映画

苦手な映画→怖いのとショッカー系

ファッキュー→過去の名作に高得点しかつけられない信者

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  プレデター
プレデター。実は一番好きなアメリカンヒーローなのです。カッコイイでしょ彼。 ついでに私の趣向で言えば顔もカッコイイと思うんですけどね?  戦士として情け容赦なく。ハンターとして、実は非常にモラルが高いことが2作目 でわかったりするんですがなんといっても彼等は優れた戦士には敬意をもって 全力で襲い掛かってくる所が最大の魅力でしょう。情け容赦一切ナシ。殺しには 遠慮なく凶悪な武器を使用する。なのに、戦士を前に素顔をさらし、肉弾戦を挑 んでくるのはどういうことか?  この辺の戦士としての生きざまをインディアンの隊員も持ち合わせていて、象徴的 なのが、橋の上で傷をつけ恐怖に対して心を鼓舞させ、銃を捨てナイフ一本で戦い を挑むシーンでしょうね。一瞬でやられたからといって笑っちゃいけません。ここ わざわざ分かりやすい人間のキャラで表現してくれてるんだからここで戦う男の 気概をくまねばならんのですよ、この映画。そしたらプレデターやダッチへの視点 が変わってきますよ。そうでしょう?ダッチは見えない事をいいことに逃げずに 戦いを挑んだ。私は愚か者呼ばわりする気ないですね。インディアンの戦士も。 
8点(2004-07-26 18:49:19)(良:3票)
2.  BLOOD THE LAST VAMPIRE
微妙。ハイクオリティなアニメを見たときの一定の満足感こそあれど…それだけか なぁ。鞘走りが甘いとか言える技量をもっていながら、何ゆえ模造刀と真剣の区別も つかんのだ?早い話が真祖に近い吸血鬼の少女が紛い物でも同族を狩り取る所に ある種の悲しみが見えかくれるすように話が作られているようなんですが…なにせ話を 全部見せていないっぽいのでその辺、想像で補うしかないですね。人の想像に勝るもの などありませんから、狙いとしては面白いかも。  
4点(2004-06-24 21:58:34)
3.  ブロブ/宇宙からの不明物体
これは怖い。もううごめくゼリーの中流れる人見た時点でもうダメ。アナコンダとかグリードも体内の人間がうっすら見えるってのがありましたけどコイツはグロいしキモいし怖い。  氷ってるから街の冷凍倉庫に放り込んじまえ!ってのは良いんだけど、そんな街はもしも住人だったら速攻で引っ越しますね私。 エイリアンと並んでインパクト強烈な怪物。
7点(2004-05-10 13:41:19)
4.  梟の城
こんなもんじゃないでしょうか。そもそも原作とその作者が描く忍者っておそろしく地味で、この映画に忍者アクションとかワクワクするシチュエーションを求めるのがそもそも間違ってるし、この原作だって映画にしたら盛り上がりに欠けるの目に見えてると思うんですが。その中で必死に苦労してアイデアねったんだろうなぁと思った忍法シーンは“変わり身”ですね。おお~、なるほど。って感じです。あとは見張り番の部屋の廊下を普通に歩いて通り過ぎる所。おお~確かに。って感じです。
5点(2004-04-21 18:14:53)
5.  ブレード/刀
う~ん。まずアクションなんですが生々しいけど爽快感は無いですね。爽快感を求めるアクションじゃないのかもしれませんが…ハッキリいってカメラもアクションもゴチャついてて見てて全然面白くない。なんで熊さんとウィンさん使ってこんなゴチャついた絵にするのか…?刀もなんだか説得力無くて…つまり刃として切れ味よさそうには見えない。三枚に別れるイロモノ剣ま登場する始末。斬れそうに見えない刃のチャンバラってどうなんだろ?右腕を返せー!!って所はちょっと良いですね。あとヒロイン電波すぎ。こんな女絶対に御免こうむりたい。
4点(2004-04-15 13:16:47)
6.  フィスト・オブ・レジェンド/怒りの鉄拳
え~と。アクションの隅々に結構、今のジェット・リーが見せる アクションちりばめられています。種類だけなら集大成に近いか もしれませんがこれは過去の映画。正直にいうと最近のアクションは既にこの時点で完成、披露しているものでそこから新しい アクションが生み出されたのかというと疑問に感じる映像でも あります。悪く言えば、ジェット・リーは全然進歩していない。 それが残念ですね。
6点(2004-03-08 13:29:43)
7.  ファイブスター物語
最近DVD出たんで買ってみたんですが…ああ、古臭い絵のアニメだなぁ~と。綺麗ですけどね。当時はこれのビデオ買ってもらう為に必死に英語のテストがんばったっけ。  実はこの話1本じゃ絶対的に「足りない」。作者が死ぬのが先か私が40過ぎてもまだコミック出ているか…どういう原作だホント。  モーターヘッドの動きや騎士の動きがすごく気に入らない。落ちる首をスローにすることで目にも止まらぬ騎士の速さを表現したつもりなのでしょうが、残念ながら狙った効果は私が見た限り無いですね。騎士やモーターヘッドが遅く見えます。  レーザーガンも同様、ランド卿の体がサイボーグだから効かないって言いたかったんでしょうが、生身の人間にあたっても無傷な描写が序盤にあるのでランド卿のシーンもセリフに説得力 が無い。ハッキリ言えば演出がヘタ。(よもやアレが実は見えない動きでレーザーを叩き落としたものだとは言わせない)  …ま、最初にカッコイイ黒騎士とエストが出たから許す。
6点(2004-02-20 18:29:23)
8.  フライトナイト
吸血鬼が恐い映画。吸血鬼になるとこうなっちまうんだ~!!って恐怖がこの映画にはあるので吸血鬼が恐い。他のはむしろ憧れちゃったりするんですけどね。  例えば主人公の彼女が物凄い顔になってる所。チビりそうになります。こうはなりたくないし、主人公と仲間にもそうなって欲しくない。見事でふん。そういう恐怖を描く吸血鬼映画って意外に少ないじゃないですか。  ドアを吸血鬼がドカーンって破るシーンを何度も流す所が妙に気に入らない。安っぽいカンフー映画みたいで。
6点(2004-02-19 10:40:41)
9.  ブラック・ダイヤモンド
悲しい。HERO見てても思いましたが明らかに衰えが顕著です。 誰ってジェット・リーですよ。大好きなのに。  かつてはV字だった開脚も今やへの字。ワイヤー操作が悪いのか 思いっきり姿勢の崩れた美しく無い飛び後ろ回し蹴り。できそこないの前蹴り…  なによりロミオマストダイ、ザ・ワン、コレ…なんでこうまで映像が似通うのか不思議でならない。真横から見た飛び蹴りの応酬とか腕固めて開いた腹叩く所とか、回し蹴りは上のカメラから… 最近のいっつも一緒でいくらなんでも芸が無い。
3点(2004-02-18 23:21:56)
10.  ファントム(1998) 《ネタバレ》 
え~~~?蛾ぁ~~~~~?なぁ~~~んだ。って感じでいきなり失望感に襲われます。途中から蛾ではなくて、どんどんワケ分からん生き物に。とりあえず、人の知識を吸収したわりにはお粗末な生き物やられ方。調子に乗って油断しちゃう悪い癖まで身に付けちゃったんですかね。
4点(2004-02-13 14:34:21)
11.  ファム・ファタール(2002)
え~非常にコメントに困る映画です。なんと言えばよいのやら。  映画みていると「ええぇ~~~?」ってシーンというか設定がかなりあるんです。偶然にも程があるだろって感じのが。ラストもビリヤードの3クッションくらいの偶然が重なっているし(w  さながら話はタモリの世にも奇妙な物語スーパーデラックスバージョンでしょうか。 デ・パルマ節とやらがどんなものか知りませんが、目の前にデ・パルマがいたらコメカミのあたりをいんぐりもんぐり、いんぐりもんぐりしたくなる映画ですね。とりあえず レベッカ・ローミン萌!
6点(2004-02-05 11:05:25)(笑:1票)
010.85%
100.00%
286.84%
354.27%
41714.53%
51916.24%
62420.51%
72319.66%
81613.68%
943.42%
1000.00%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS