Menu
 > レビュワー
 > Yuki2Invy さんの口コミ一覧
Yuki2Invyさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1629
性別 男性
自己紹介 基本的に3~8点を付けます。それ以外は、個人的に特別な映画です。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1930年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  フランケンシュタインの花嫁 《ネタバレ》 
30年代のトーキーの進歩がまざまざと窺える…とゆーか、音楽が付いたりなんだりして更にフツーに「今でも観れる」映画になってますね。そして、コレもワリと根源的なアイデアかも知れませんがフランケンに「花嫁」をつくってやる…とゆーのも、特にキリスト教世界では中々興味をそそる内容なのではないでしょーか。フランケンの(確かに「怪物」では在りながらの)微かな「人間性」とゆーのも随所で印象的に発露されてゆきますし、アクション的なシーン&オーラスの派手なシーンの出来も悪くないですし、重ねて、全然フツーに今なお楽しく観れる作品ですね。アーネスト・セジガーのマッド・サイエンティストも全然悪くなくない?と思いましたし。  でも個人的には、もう一点はあげられないかな…という感覚だったのですよね(だから連鎖的に前作にも6点は付けられず)。気になった点が二つあるのでして、一つがシンプルにヘンリー・フランケンシュタインて御仁はこの終わり方で好いの?という倫理的なポイント、もう一つが(重ね重ね、ボリス・カーロフの仕事は卓越している…とは言えの)フランケンシュタインのキャラとしての「貧弱さ」ですかね。正直、この二作目でもコヤツで「やれるコト」としては結構「ギリ」だったかな…な~んてふと思ってしまったのでして(個人的には、特にガンガン「喋らせちゃった」のがちょっと違和感すぎる…と思っちゃいまして)。ソコら辺、少なからず気になったったというコトで、再度ひとまずこの評点としておきます。
[インターネット(字幕)] 6点(2023-04-27 00:13:06)
2.  フランケンシュタインの復活 《ネタバレ》 
世紀のホラー・レジェンド、ルゴシ&カーロフ夢の競演!てなモンですが、好くこんなカーロフの庭に態々ルゴシが乗り込んで来たな…と思ってたら、中々どーしてルゴシの存在感の鮮烈・強烈なコト!ナンだカンだま~た生き残ってたフランケン(カーロフ)を怪人ルゴシが手懐けていて、コイツを利用して己の復讐を果たそうと暗躍する…という(むしろ主導的な)役柄なのですよね。加えて、そのコッテリとした怪人的演技を炸裂させるシーンも全編に散りばめられていて、コレなら確かに「ルゴシを呼んだ意味」も+でルゴシにとっての「出演した意味」も有りまくるよな…と思いました。  しかし、全体的にサスペンス調のストーリー仕立てなのですが+でルゴシの悪巧みが着々と進んでゆく辺りの不穏さは決して観れなくもねーのですが、終盤は少し単純・単調になってしまってて端的にイマイチなのですよね(ルゴシもクライマックス前あたりで妙にアッサリ殺られてしまいますし)。あとコレは諸々、シリーズとしての「継承すべき血脈」なのかも知れませんが、今作の主人公&あのフランケン博士の息子=ウォルフもまた相当なイカレポンチのクズ野郎…であるにも関わらずラストは再び拍子抜ける位のお気楽エンドだったりもして…(⇒でもベンソンが死んだのは間違いなくオンドレの所為やで⁉と)だから正直、お話としては最初に盛り上がった期待よりは面白くはならなかった(とゆーか個人的にチョイ好かなかった)とゆーのが結論ではありますね。残念。。  一点、フランケンは実は「只の死体のツギハギ」ではなく、やや違うかも知れませんが一種のキャプテン・アメリカ的な「超人類」の方であって、そーなった理由は単に「電気をシコタマ流しまくったから」てコト(設定)らしーのですよね。ああ、100年前は電気ってそーいう感じの扱いだったんだなァ…とか、そのフランケンの特性を探ってゆく似非科学的シークエンスがナニかドコか懐かしくも思えるなァ…とか、ココはなんだか妙に感慨深かったですね。
[DVD(字幕)] 5点(2023-04-27 00:16:09)
3.  フランケンシュタイン(1931) 《ネタバレ》 
『魔人ドラキュラ』を受けての直接的な第二弾で、結果的にコレも金字塔・歴史的ホラーになったってコトなのですが、正直アッチより全然観易い…つーのが(コッチの方は)テンポが全然悪くないのですよね(時代的なコトかと思ってましたが、アッチはソレでもチョイ特殊…とゆーコトだったよーで)。でも、今作も同様にその最も普遍的なクオリティとゆーのは、言わずもがなやはり主役?のボリス・カーロフそのヒトですよね。実に素晴らしい役づくり+演技でしたです(⇒映画としての「一見の価値」はもはや永劫不滅ですね)。  重ねて、ホラー・スリラーとしても(極め付きにシンプルな内容も相まって)ごく普遍的な価値・面白さを今だに備えて居ると思いますし、特にマリア絡みのエピソードについては現時点でも確実に映画的内容として立派にクオリティの在るモノだと言えるでしょう。ただし、点数としてはやや迷いましたがいったんこの位にしておきます。個人的に『魔人ドラキュラ』よりは少し上かと思うのですが、次作『フランケンシュタインの花嫁』よりは下かな…ちゅう辺りを重々鑑みて、のコトですね。
[インターネット(字幕)] 5点(2023-04-27 00:10:08)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS