1. 万引き家族
《ネタバレ》 ◇誰かが捨てたもの、誰のものでもないもの。「所有からシェアへ」と良く言われるが、これはもともと所有の概念がない、誰のものでもなかった人たちが寄り添った物語。 ◇寄り添う毎日は、同じなようで違う。大人には同じ一日。でも、子どもは日々成長し老女は日々老いる。 ◇何気ない日常の会話や触れ合い、ハグ。誰かに大事にされた記憶。正しさ(戸籍や法律)よりも彼らには必要だったのだと思う。 なんとなく、借りぐらしのアリエッテイを思い出した。 [映画館(邦画)] 8点(2018-08-08 05:46:01) |
2. マイケル・ジャクソン/THIS IS IT
《ネタバレ》 ◇MJが素晴らしいエンターテイナーであることを再認識(いや、初めてかもしれません)させる作品でした。◇一般人の「期待」「満足」なんて、本当にミズモノで、絶対評価ではなく結局は相対評価でしかない。期待していなければ「満足」のバーは下がり、期待すればするほど「満足」のバーは上がっていく。◇そんなイタチごっこの「一般人の満足」に、完璧主義といわれるMJが真摯に向き合ってしまったことが、悲劇だったのかもしれません。◇あれだけの才能を持ちながら・・・、なんという損失。その事実を、彼の死後でしか知りえなかったことが、悲しいです。ご冥福を祈ります。 [映画館(字幕)] 7点(2009-11-26 00:48:41) |
3. マイ・ビッグ・ファット・ウェディング
《ネタバレ》 ◇日本で言えば、「名古屋嫁入り物語」とでもいうのかな。◇「郷に入っては郷に従え」というコトワザもありますが、平和と自由を求めて移民しながらも、自分のルーツに誇りを持ち、同一民族で集う移民家族の心情がよく伝わってきました。◇そうそう、フルーツの話、とても良かったです。イアンの両親が最後に心から喜んでくれてたので、何も言うことはありません。 [DVD(字幕)] 6点(2008-11-01 18:35:58) |
4. マーサの幸せレシピ
《ネタバレ》 ◇フランス映画だとばかり思ってました。なるほど、ドイツでしたか~。◇マーサの「あの子は私に似てるの」のセリフが、欠けているものが何か分かっていてもできない大人のジレンマを表していて共感できました。◇最後にキレてレストランを出て行くところ、オーナーと和解できたのか気になってエンドロールまで凝視したけど分からず・・・マイナス1点。 [DVD(字幕)] 6点(2008-09-10 02:49:14) |
5. 舞妓Haaaan!!!
《ネタバレ》 クドカン好き(大人計画系)じゃなかったら、ちょっとこのテンションは耐えられないのでは?と思いながら見た。 主題歌が笑える。 [DVD(邦画)] 6点(2008-01-04 23:13:41) |
6. マグノリア
*ファンタジー映画だと勘違いして見始めたため、あまりの話の重さ暗さに「うっ」っと・・・↓*でも、それぞれの話に緊張感があって、ぐいぐい引き込まれてしまった。↑*しかし、やっぱり3時間は長すぎ!→ [DVD(字幕)] 6点(2005-05-09 01:03:42) |