Menu
 > レビュワー
 > レイブンのかなづち さんの口コミ一覧
レイブンのかなづちさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 36
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ランボー/ラスト・ブラッド 《ネタバレ》 
そこそこ楽しめたので6点としましたが、重箱の隅をつつくような突っ込みを2つ。 悪い兄弟のうち凶悪なほうの弟を始末するシーンがないのはどうかと。こういうのって偉そう&悪そうな悪役が苦しんだり、命乞いしたりしつつも、主人公は取り合わず、冷徹に処理するシーンが見どころのはず(マッドマックス1の車に手錠で足を固定のシーンなど)。なのに、そのシーンがまったくなく、いきなり首なし死体となっているのは……ちょっと不満。 もうひとつ、単に人身売買や麻薬売買をやってる組織の連中が、ラストの戦闘ではなぜか訓練を積んだ軍隊ばりの装備、組織的展開をしていた点。ああいう連中はそういうことしないけどなぁと。まあ、ランボーなので軍隊と戦ってることにしたかったのかな。以上、2点「あれ?」と思いましたけど、見ている間はまあまあ楽しめました。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2021-06-15 10:40:09)
2.  ラ・ラ・ランド 《ネタバレ》 
お互いの夢を叶えるためにピッタリだった相手と出会って恋に落ちる。 その相手は生涯をともにするパートナーにはなりえない人だったが、 そのとき彼、彼女と出会ってなかったらお互いの未来はまったく違うものになっただろう。 ある意味生涯の伴侶以上の人と濃密な時間を過ごした二人。 人生でもっとも大事な時期を支え合って共に駆け抜けた戦友に対して、最後の微笑がすべてを物語る。 ダンスはふつうだが音楽は圧巻。ファンタジックな映像も合う人には合う。 近年のミュージカルでは最高傑作と思う。この映画はミュージカルでなければ凡作で終わったかもしれない。 アメリカのエンタってやっぱすごいって思わせる逸品。
[CS・衛星(字幕)] 9点(2018-03-05 08:58:15)
3.  LIFE!(2013) 《ネタバレ》 
雄大で爽快な映像と音楽。それだけで観る価値あり。 妄想の部分はともかく、現実(おそらく現実)の部分も妄想のように受け取れますが、それはそれでファンタジーらしくていい。ひょっとしたらどっちでもいいのかも。 ユキヒョウが現れる場面でのショーン・ペンとの掛け合い、一緒にサッカーをやるシーン、高山を歩く場面、スケボーで疾走するシーン……等々、記憶に残る名場面がたくさん。 デビッド・ボウイのSPACE ODDITY最高!
[CS・衛星(字幕)] 9点(2015-01-29 20:16:16)
4.  ラビット・ホール 《ネタバレ》 
事故や事件の被害者となって大事な人を失った者は何によって癒され、立ち直っていくのか、あるいは立ち直ることがないのか…。周囲の人の支え、家族の励まし、あるいは被害者の会などで同じ境遇の人と交流を持つことか。作中のキッドマンにとっては、そのどれもが意味のないことだった。何をやっても失った息子は戻ってこない。それがすべてなのである。しかし町で偶然見かけた加害者少年と交流を持ち始めて少しずつ変わっていく。キッドマンにとっては、亡くなった愛息を感じることができる唯一の対象が彼だったのだ。そうして始まった幾度かの対面により、加害者の事件への深い悔恨の念を知り、少年が描いたパラレルワールドを題材とした漫画「ラビット・ホール」を読むことになる。ラビットホールの世界ならば同じ自分たちが幸福な人生を歩んでいたかもしれないという少年との会話が切ない。 同じ境遇にある旦那さんの葛藤、終盤の母親のセリフなど印象的な場面多数。キッドマンはこれくらいの演技はやって当然か。全体としてなかなかの良作で7点。この少年を加害者役に起用したことに+1で8点。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2012-10-31 12:08:38)
012.78%
100.00%
212.78%
338.33%
412.78%
500.00%
6513.89%
7925.00%
8719.44%
9616.67%
1038.33%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS