1. リトル・ブッダ
キアヌ若いです。でもキアヌがブッダ~?って違和感ありまくり。ストーリー的には、アメリカの少年と、ラマ僧とのやりとりが心あたたまりよかったんですが。でも、ちょっと物足りないかな。画面は極彩色な鮮やかさで綺麗です。 6点(2004-09-03 22:31:57) |
2. リディック
個人的にはそこそこ楽しめました。まあ同じ髪型のよしみでヴィンディーゼルが好きというのもあるけど。肉体では負けてますが、体重ならあんたが勝ってると、かみさんに励まされています。 のっけから脱線してしまいましたが、ネクロノミコンをイメージしたような微妙なアートワーク好きです。仰々しくって。でも悲しいことに活かされていません。もったいないなあ。主役ヴィンディーゼルははりきってますが、これじゃあやってることは筋肉俳優と変わりません。もっと頭良いところ見せればいいのに。こっちももったいないなあ。 6点(2004-09-03 21:26:20) |
3. 理由(1995)
面白い。スタッフの思惑通りすっかり騙されました。でも被害者が子供というのはこの手の常套手段ですが、いただけませんね。 6点(2004-08-18 17:59:42) |
4. リクルート
ネタバレ A・パチーノが演じている自体で、最後はコイツだよなって思ってたらその通りでした。それでもやりとり自体は、どれがフェイクで、どれがリアルかいろいろ想像でき、見ていて十二分に楽しめます。 7点(2004-08-18 14:19:05) |
5. リベリオン
<GUN=KATA>良いねえ。今まで武術≠拳銃って認識でしたが、この映画でガツンとやられました。拳銃も見事に武術になるんだなあと。また見逃せないのはこの近未来の世界観設定ですね。非常によく練り上げられていると思います。全編通してアクションとして重要な高揚感と爽快感が存分に楽しみながら、主人公の人間味を味わうこともできます。秀作ですね。 9点(2004-02-10 00:17:10) |
6. リーグ・オブ・レジェンド/時空を超えた戦い
ネタバレ ネモービルやノーチラス号など登場メカはかっこいいんだけどね。全編的に動きを表現するためだろうがカメラを揺らした演出を多様しているが、これがぶち壊し。折角のノーチラス号登場シーンなどは優美な船体を把握できずただ見にくいだけ。これ以外にも状況がすぐに把握できないシーンが多々ありました。って俺の目が衰えただけなのかもしれませんが。 超人同盟は、個々の超人的な魅力がイマイチ。超人同盟よりノーチラス号の船員の方がよっぽど働いていたと思います。ハイド氏には設定をパクられた超人ハルクと”フレディvsジェイソン”のようにナンバーワン決定戦をしてもらいたいですね。 5点(2003-09-21 23:05:48) |
7. 隣人は静かに笑う
展開を楽しみながら結末を予想していたら、予想と全く違う意外な結末にみごとやられました。久々に楽しめたサスペンスです。 9点(2003-09-20 21:56:31) |
8. リトルトウキョー殺人課
カルチャーーーーショーック。すばらしい日本文化の解釈に脱帽。女体盛り(しかも洋食器)に脱帽。相撲レスラーに脱帽。最後の中華が混じったパレードに脱帽。そしてドルフ・ラングレンの日本語に脱帽。あっている、間違っているは別にしてよくぞここまで日本文化を調べたなあと関心させられます。お気に入りの1本です。 7点(2003-08-23 16:52:54) |
9. リプリー
予想以上に退屈なサスペンス(なのか?)でした。 5点(2003-07-09 13:28:26) |
10. リプレイスメント・キラー
友情と熱いガンアクション。チョウ・ユンファの”漢”を堪能できます。私はこの世界感に浸りました。 7点(2003-07-04 13:15:03) |
11. RETURNER リターナー
久々に見た邦画です。といっても無料で楽しめる機内上映ですが。邦画としてはがんばっていると思いますが...。更にがんばってください。 5点(2003-04-08 11:51:44) |
12. リーサル・ウェポン2/炎の約束
このシリーズは気楽に楽しめるのがいいねえ。超個人的嗜好でパッツィ・ケンジットに+1点。 7点(2003-03-08 11:04:39) |
13. リーサル・ウェポン4
ジェット・リーが加わるだけで定番物も功夫物になってしまうんだと実感しました。まあそれはそれで楽しめますが。 6点(2003-02-18 02:08:23) |
14. リーサル・ウェポン3
まあシリーズ通して無難に楽しめます。 6点(2003-02-18 02:04:18) |
15. リーサル・ウェポン
まずまず楽しめました。あっけなさすぎるところもあるけどね。 6点(2003-02-18 02:02:53) |