Menu
 > レビュワー
 > へちょちょ さんの口コミ一覧
へちょちょさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1395
性別 男性
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  レイダース/失われたアーク《聖櫃》
 取り敢えずインディ・ジョーンズのシリーズ第1作というコトで、面白いことは面白いですが、キャスティングが個人的にチョット…。特にヒロインのカレン・アレン?でしたっけ。特にチャーミングともナイスバディとも思えないので全然感情移入できませんでした。あと、ラストの聖櫃が開いた後のSFX暴走シーン!!イヤ今の視点でとかじゃなく、公開当時から興醒めでしたよ、私は。折角それ迄アナログを意識しつつ、毒蜘蛛やら蛇やら岩石の転がるトラップやらを駆使して作り上げていた懐古的冒険活劇ムードが台無し。スピルバーグは「ジョーズ」でも同じ過ちを犯していた(大口開ける作り物丸出しのサメ!)のに学習能力に欠ける監督だナァ、と個人的には思っています。本作以外でもトビー・フーパーの「ポルターガイスト」や近作ではヤン・デ・ボンの「ホーンティング」もSFX乱用オカルト現象場面で腰砕けになっている気が…。そんなものに頼らなくても充分イイ映画を作る才能があるのに勿体無い、としか思えません。その分やや減点。惜しい!
7点(2003-03-15 03:06:13)
2.  レジェンド/光と闇の伝説
 リドリー・スコットが極めてお耽美的に撮った映像が全て。(あまり好きではない)トム・クルーズが、その端正なマスクを最大限に活かした作品ではないかと思う。個人的にはヒロインを演じたミア・サラが凄くミスキャストに思えた。自分としてはジェニファー・コネリーとかの方が良かったナァ…。原作者ウィリアム・ヒョーツバーグ自ら担当した脚本も今イチ。もうちょっと盛り上がりが欲しかったよね。クルーズ以外に魔王役のティム・カリーや妖精役のダヴィッド・ベネント(「ブリキの太鼓」以外で初めて見た!)も結構イイのに、勿体無いって言ったら…!!でも、コノ手の映画は凄く好きなんで7点。
7点(2003-03-11 00:02:04)
3.  レッドブル
 冒頭のキリル文字風のオープニングってのは…ソ連刑事シュワを意識しての遊びかと思うが如何なモノだろう?↓「48時間」っぽいという御指摘は実に的を射ていると心底同感。キャスティングで横着すんなよ、ウォルター・ヒル!!コチコチのコミュニスト故に無表情とは大根のシュワを考えれば無理からぬ措置だと思うが、徐々にアメリカナイズされる可笑しさ(ルビッチの『ニノチカ』を参照!)には全然及んでいない。ま、アクションの歯切れの良さ(だけ)が身上の監督ヒルに、そこまで要求するのもチト酷かな?でも東西冷戦が終わって久しい今日、ただアクションだけじゃあ…5点だね、悪いけど。深みが無いっていうか、底が浅いっていうか…。
5点(2003-03-09 03:57:04)
4.  レッドソニア 《ネタバレ》 
 ↓ああ~、いやいや、確かにコレにはシュワも出演してますが、カリドーという怪力男の役で「コナン」を演じた訳ではありませんから、所謂パラレルワールド的な意味での姉妹編みたいなモノで、厳密には「コナン」シリーズではナイですな。尤も、混同されるのも無理はなくて、「コナンPART2/キング・オブ・デストロイヤー」の監督・主演俳優に加え、「コナン・ザ・グレート」のヒロインまで出演してりゃあ、紛らわしいにも程があるってモンでしょう。兎に角、飽くまで主演はブリジット・ニールセン扮するヒロインのソニアであって、シュワは客演に過ぎません。作品そのものは…ソニア強過ぎ。ナイスバディのモデル上がりに過ぎないニールセンのアクション・シーンはハッキリ言ってヘッピリ腰で全然サマになっていないんですが、彼女が剣をヘナヘナ振り回すだけで敵は為す術もなく屍の山を築くというシュールな戦闘は或る意味必見。ラスボスである女王ゲドレン(演ずるは「コナン・ザ・グレート」のヒロインだったサンダール・バーグマン)が、これまた弱過ぎてクライマックスなのにサッパリ盛り上がらないのも困りモノ。余りにも呆気ないので、もしやこの後に「実は私が真のラスボスだ~!」とか言いながら新たな敵が出るのか?と待ってみたが、結局そのままエンド!!シュワは機械仕掛けの怪物と死闘を演じたりして、ナカナカ奮闘しつつ盛り上げようとしてるんですがネェ…。余談ですが、ブリジット・ニールセンは撮影中あのナイスバディでシュワへ果敢にモーションかけたらしいデス。が、愛妻家のシュワにかわされ、ミッション・インコンプリート!!その鬱憤は「コブラ」で共演したスタローンを直撃することに!勿論周知の通り、スタローンは敢え無く彼女のナイスバディに陥落したのでした…。うーーーーーむ、恐るべしナイスバディ…6点!
6点(2003-02-02 21:18:47)
5.  レイジング・ブル
 低評価の方々は恐らくデ・ニーロ演じるジェイクに感情移入できなかったのが原因と思われる。確かに共感を抱くには余りに品性下劣でどうしようもない俗物に思える。が、「タクシードライバー」を踏まえて観れば、スコセッシ&デ・ニーロの確信犯ぶりも理解できようと言うものだ。つまり、ハナっからジェイクに共感を抱かせる積もりなど無かった、という訳。驚異的なウェイト・コントロールで作品を引っ張るデ・ニーロのオスカー(主演男優賞)演技は正にカメレオン・アクターの面目躍如!!これだけ反感を抱かせる彼の演技力にはただただ敬服あるのみ。チャンピオンの光と影を実話ネタでコレほど鮮やかに描いた映画はチョット無いと思う。モノクロームの持つ一種独特の艶を活かした拳闘場面の迫力も圧巻。
8点(2003-01-30 03:57:54)(良:1票)
6.  レッズ
 「黄昏」「炎のランナー」とのオスカー賞レースは”痛み分け”といった感じだったが、個人的にウォーレン・ビーティはどうにも好きになれないタイプの俳優なので、正直196分は可成り苦痛だった。途中何度もリタイアしそうになったのは、しかし、そればかりではないだろう。監督としての力量も果たしてオスカーに相応しかったのか…疑問だ。マーク・ライデル、ヒュー・ハドソンを超えるプロフェッショナルぶりであるとは悪いが思えない。
6点(2003-01-26 03:53:31)
7.  レインマン
 自閉症の兄弟を持つ身として言わせて貰うなら、ダスティン・ホフマンの演技は圧巻の一語。半端な演技力ではありません。所謂「知的障害者」と混同されがちですが、全く違います。その違いをココで説明するつもりは無いですけど。後半ギャンブル等にホフマンの驚異的な数字の記憶力を利用するシーンがありますが、アレは決して誇張ではありませんよ。正常だと思っていた自分が、全然脳味噌使いこなしていない事実に私も何度と無く愕然とさせられたコトがありましたから。トム・クルーズはハッキリ言って嫌いなんですが、本作では好感が持てます。レイモンドを差別視せず、優しく接するトムの恋人役を演じたヴァレリア・ゴリノも素敵でした。ホフマンのオスカー主演男優賞受賞は当然でしょう。アカデミー受けを狙ったとか言う次元の演技レベルを遙かに超えていると思いますし。スピルバーグが監督予定されていたとは知りませんでしたね。個人的に実現しなくて良かったと胸を撫で下ろす気持ちで一杯です。矢張りコレはバリー・レビンソンの映画ですよ。尤も本作以降は精彩に欠けているみたいですが…。
8点(2003-01-09 23:42:10)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS