1. ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還 - スペシャル・エクステンデッド・エディション -
な、長い・・・が、それすらを感じさせないくらいの良作でした。ノーマル版を観てからの再見ですが、何故カットしてしまったのか悔やまれるシーンが見れて満足です。 [DVD(字幕)] 10点(2007-11-12 19:28:34) |
2. ロッキー・ザ・ファイナル
「いい年した親父がいまさら何故に・・・」と思って見ましたが、良作でした。現実味がありながら、「やはりロッキーはこうでなくちゃ!」と思わせてくれるシーン有りの感動でした。 [DVD(吹替)] 6点(2007-11-12 19:25:55) |
3. ロッキー5/最後のドラマ
《ネタバレ》 「ロッキー」と言うには、あまりにもかけ離れ過ぎています。安っぽい人間ドラマを観たいわけでもなく、その後の人生が観たいのではなく、挫折感を味わいながらもハングリー精神で相手を叩きのめすそんなシーンが観たいのです。(リングの上でね(笑)) [DVD(吹替)] 4点(2007-06-13 12:48:13) |
4. ロッキー3
失ったものを取り戻すための戦い。 [地上波(吹替)] 5点(2007-06-13 12:42:14) |
5. ロッキー2
愛するものを守る為の戦い。一番の気に入ってるシーンは、やはりエイドリアンが病に伏せロッキーに「勝って」と言った台詞に反応したミッキー。そんなトレーナーに男惚れ。 [地上波(吹替)] 5点(2007-06-13 12:39:17) |
6. ロッキー
自身の変化そして愛する者を振り向かせたいが為に戦う。そんなロッキーに男惚れ。 [地上波(吹替)] 6点(2007-06-08 12:43:39) |
7. ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還
これだけは映画館で見るべきだった。戦闘の迫力だけでなく狼煙のシーンとか大画面、大音響でみたらどれだけよかっただろうか・・・。内容的にも3部作の最終話としてしっかり纏まっているし、2で別々になった主人公とアラゴルン一行の行動がそれぞれ一本の映画としてできるんじゃないかなと思えるほどに感じた。この先ファンタジー映画においてこの映画が必ず引き合いに出されても仕方がないほど面白かった。 [DVD(字幕)] 10点(2007-06-08 12:39:15) |
8. ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔
3への繋ぎ的なお話かと思えば、単体でも十分イケる。また主人公とアラゴルン達が別行動になったが故に世界観が広がり、中つ国の全体が見えて分かり易くなった気がします。 [DVD(字幕)] 10点(2007-06-08 12:30:57) |
9. ロード・オブ・ザ・リング
始め見たときは一話毎に完結の3部作かと思ってみていたが、2,3へと繋がる「壮大な物語の序章」。人物構成が良くわからなくもないが関係なしに凄かった…。 [DVD(字幕)] 10点(2007-06-07 12:41:00) |
10. ローマの休日
《ネタバレ》 「最後、ハッピーエンドになっていたら・・・。」と感じながらも、このラストだからこそ名作になったんだと感じてしまう作品。またこのラストだからこそ観終わった後「ままならぬのが人生。(確か(^^ゞ)」の台詞がもの凄く重みを増して、自分の人生観に影響を与えている気がします。 [DVD(字幕)] 8点(2007-05-25 12:34:37) |
11. ロッキー4/炎の友情
中学時代、友達と映画館に観に行った作品。観終った後みんなでシャドーボクシングとかしてたのが懐かしい。まぁそれまではロッキー自体知らなかったので4を観終った後、1~3と見たが、1~3は人間ドラマ、4は完璧にエンターテイメントとかしていた気がします。 [地上波(吹替)] 6点(2007-04-23 12:34:53) |
12. ローレライ
《ネタバレ》 率直にローレライシステムが無ければ面白かった気がする。確かにCGとかセコイ気がしますが、邦画にCG映像の魅力は期待してません。実際、邦画ならCGが全く無い方が面白い気がします。まぁもったいなかったと思うのは、パウラが出て来た時点で、リアルな戦争映画から何でもありな空想映画に化けてしまって、なんでもありありな映画なら『エンディングで実はみんな生きてるん映像とかでるんじゃ?』とか思って観てしまいました。 [地上波(吹替)] 4点(2007-02-25 09:49:18) |