1. ワールズ・エンド 酔っぱらいが世界を救う!
《ネタバレ》 エドガー・ライト&サイモン・ペッグ&ニック・フロストということで期待したのですが、期待が大き過ぎたのがいけなかったのか、SFに詳しくない自分がいけなかったのか。前作、前々作に比べると乾いた笑いで終わってしまいました。パブ、UKロックと同じみのフレーバーはあったのに、風呂敷を広げた結果コレかよ!という感じ。いつもの友情エンドも、今回はイマイチ伝わり辛かったです。何だかなあ。しかし90年代はもう中年の青春ソング、懐メロなんですねえ。私もババア、“Loaded”が空しい限り…。 [映画館(字幕)] 4点(2014-05-05 01:39:51) |
2. ワン・デイ 23年のラブストーリー
王道のラブストーリーではありますが、タイトル通り7月15日の2人の軌跡という構成が面白かったり、割と淡々と描かれてたりと、そこそこ楽しめました。が、余韻や残るものがさっぱりなく、全てが想定内で終わっちゃったのにはちょっとガッカリ。主演2人が好演してるだけに、何だか色々と残念です。 [DVD(字幕)] 4点(2014-05-05 00:30:50) |
3. 私がクマにキレた理由
《ネタバレ》 文化人類学な感じでのオープニング&エンディングには好感もてるし、スカヨハが等身大の女性を肩の力を抜いて演じていて、気楽に観れました。大学卒業にあたり進路に迷い悩む下りといい、自分では成し得なかった成功を娘に期待する母親の下りといい、万国共通なんですね。子供と仲良くなる流れに少し物足りなさを感じましたが、クマを通してミセスXにぶちまけるシーンは、観ていてスカッとしたし、ちょっとじんときました。しかしAlicia Keysとスカヨハが並ぶて、贅沢だし豪華だねえ。 [DVD(字幕)] 5点(2010-10-24 18:32:58) |
4. 私の中のあなた
キャラクター目線で各々の状況を語る手法は上手かったし、落ち着いた色合いもよかったし、出演者の演技もよかったとは思うんです。特にやっぱりケイト役の子の熱演は元より、テイラー役の子も控えめな演技や、キャメロン、アレック・ボールドウィンもよかったと思うんです。けど合間合間の、音をストップさせて曲を流すという使い方(というか曲の問題?)に、な~んか妙なイヤらしさというかあざとさを感じてしまって、全く駄目でした…。正直、裁判を起こした本当の理由も途中(テイラー云々)から読めてしまって、嗚呼やっぱりな~と思ったから、余計に冷めたのかも。ただジェシーの町中を彷徨う様には、ちょっとウルっときたんですけどね。しかし始終、何だか全くぼんやり白けてしまって、涙は基本さっぱり乾いたまま。周りはめちゃめちゃ泣いてたんですけどね。こんなに白々した気持ちの鑑賞って、疲れのせいかな心が荒んでるのかな。いや…。 [映画館(字幕)] 1点(2009-11-07 21:09:45) |
5. 惑星ソラリス
台詞や登場人物、映像の1つ1つが全て謎掛けのようで、とても神秘的。同時に、リンゴを齧ったり腕を洗う母親や最後の場面の父親に宗教めいたものも感じつつ。ソラリスがつくり出す存在について、ある者は良心の問題として自らを罰し、ある者は単に物質化したもの、客人として扱う。クリスはそこに懺悔や贖罪を負い、魂の救済と安らぎを求めていく。図書室で、ブリューゲルの絵(雪の中の狩人)をじっと見るハリーの目。自然の秘密を暴いていくのが科学だとすれば、「知識は不幸を招く」と呟き、死などの所謂“神の領域”はそのままに秘密裏に伏すべきなのか。思索に富んだ作品でした。 [ビデオ(字幕)] 10点(2009-01-31 01:00:54) |
6. わが谷は緑なりき
私を映画好きにさせてくれた作品の1つ。決して派手な内容ではなかったし(確か)、小さい頃観たきりですが、なぜか心に残ってます。 [地上波(字幕)] 8点(2009-01-11 14:47:49) |